![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父親の権利について相談中。旦那が子供との時間を主張し、自分のスケジュールを優先することに違和感。子供のことを優先すべきだと感じている。要望を聞いてほしいが、子供のことを考えるべきでは?
父親の権利ってなんですかね?
旦那が「俺にも子供との時間を充分に過ごす権利がある」「俺は子供とこうするのが夢だったからやる権利ある」と主張します。
私は別に子供を取り上げてるわけではなく、「眠そうだから早めに寝室で寝かせてあげたい」「車で移動するようなお出かけじゃなくて近所を散歩する方が今の月齢では楽しいと思う」というような、子供を優先にした場合の考えを話すのですが、そうすると上記のように反論されます。
まず、育児において"俺が"が主語なことにまず違和感があるのですが、
私は(母親はほとんどそうだと思いますが)「子供がこうだからこうする」という子供主体のスケジュールで行動するのが基本だと思ってます。
しかし旦那の「俺がこうだから(例:日曜しか休みがないから、平日は19時すぎにしか帰って来れないから)こうしたい」というのは、子供が俺に合わせろということになりませんか?
子供は毎日の生活リズムが決まってきてるのに、旦那のために寝る時間を遅らせないといけない、毎日こう過ごしてるのに日曜だけ別のスケジュールで過ごさなくてはいけない、俺にも父親としての権利があるんだから主張は聞いてもらいたい、
言いたいことは分かります。が、自分本意すぎると感じるのは私だけでしょうか…。
子供を自分の好きにする権利って、物とかペットみたいな扱いだなと思います。
「四六時中子供と一緒に居れる○○(私)には俺の気持ちは分からないと思うけど」って言うのですが、分かってほしい優先すべきことは私や旦那の気持ちではなく子供のことではないんですかね。
自我のない赤ちゃんのうちは親の好きにするものなんですか?
私たちは母親の権利があるからって子供と一緒にいるわけではないですよね?
うまく言えなくてまとまりなくてすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![(*˘︶˘*).。.:*♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*˘︶˘*).。.:*♡
読んでいて、自分本位な旦那さんだなーと思いました。
子供は個人だと思っています。旦那さんにも可愛がる権利はあるのなら、子供の育つ権利に合わせてその権利を履行していただきたいものです。
後、私はですけど可愛がるのとお世話はセットだと思っています。
母乳出す以外は旦那さんできるんで。やろうと思えば。
子供の育つ力のために力を貸そうとは思わないんですかねぇ…。
と、人様の旦那様つかまえて申し訳ありませんが思ってしまいました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人様の旦那さんですがドン引きしました…
俺が俺がって考え方子どもですか?
本当に親?って思いました
父親ならまず子ども第一で考えるもの。それは「父親になった気でいる人」です。
これからお子さん大きくなったらもっとお子さんの生活リズムで動くことが出てきます。
今のうちに改心させた方が良いと思います。
ママリさんとお子さんが可哀想です…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那といるうちに私もきっと感覚が狂っていたようで、一般的にみてドン引きレベルのことだと気づかせてもらえてありがたいです。
父親になった気でいる人、とても的を得た表現だと思いました。産まれてすぐに子供の成長の話をしてる時に「俺、父親として授業参観とかはちゃんと休みとって見てあげたいんだよね」と言っていたことがあり、え?何歳の話?目の前の0歳の子見えてない?と呆気に取られました。
このような旦那なので、「成長したら自分の思い通りになんていかないよ、常に子供の成長に合わせてこっちが変えていかないと」と何度伝えても何も響かず…。目の前のことしか見えず、今の自分の感情でしか物事をはかれないようです。
自分の親や尊敬する先輩の言うことはすんなり聞くようなので、その人たちが父親の在り方を提言してくれるまともな人であることを祈ります。
妻で愛する我が子の母親のはずなのに不甲斐なく思いますが、子供に実害がないようにだけはするつもりです。- 9月2日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
モラハラ的考えですね。
親の権利は子供が健やかに成長する事を見守り支える権利です。
例え赤ちゃんだろうと基本的人権があるので、親が支配する事は許されません。
子供は1人の人間であり親であろうとその欲望を満たすための道具ではないです。
それに遊ぶだけが親の権利じゃないので主張するなら、まずは世話から始めたら良いと思います。世話しない人には懐きません。
そろそろ人見知りが始まってパパ嫌が出てくる可能性がありますね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供は個人ですよね。家族だって他人、という言葉を使うと拒否反応起こす人なので理解できないと思います笑
完全に寝ているのに「まだ抱っこしていたい」と汗かかせてまで抱っこ、授乳のために私が子供を連れて行くと「あーごはんかー」と残念がる。
おもちゃを取り上げてるかのような気分になります。
あまりにも通じ合えないので私がおかしい?と思いかけていたところでしたので、客観的かつハッキリとしたご意見頂けてとてもスッキリしました!