※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつこ
ココロ・悩み

子供同士のトラブルについて、息子が持っていた高額カードが友達の家でなくなり、その友達が持っていたことが発覚。状況が複雑で信頼関係に悩む母親の相談です。

子供同士のトラブルについてです。
長文になってしまいます。

小学生の間で流行っているキャラクターのカードに息子もハマっています。

近所の2歳上の小学4年生の子と私の家でよくカードで学校が終わってから遊んでいます。

私は仕事のため家には最初は、子供だけですが、心配なので私の父に様子を見に行ってもらい、私が帰るまでいてもらっています。

最近、とても欲しかったレアカード(かなりの高額)を一生懸命お小遣いを貯めて息子が買いました。買う前も高額な為、大事にすることやお友達にあげたりしないこと等約束をしています。

私が預かっておくべきでしたが、言うことを聞かないため、口酸っぱく話をし、息子に保管をしてもらっていました。

今日、小学4年生の子が遊びにきました。来ることは事前に聞いていました。
私が仕事が終わって帰ってきた時に、その子が帰るためにちょうど出てきました。

私はその子を家まで送って行くため車に乗せると、私に息子と同じ高額のカードがなくなったと言ってきました。
戻って探そうと促しましたが、探したけどなかったから、僕のカードを息子に渡しましたと言うのです。
その子まで高額なカードを持っていたのかはわかりません。

その子の母親にカードがなくなったことを説目し、直接その子に詳しく話を聞くと、息子が先にその高額カードを見せ、その子も別のカードを並べて遊んでおり、後で同じ高額のカードを見せようと自分のバックを見たら、なかったとのことです。
探したけど、見つからず、息子のカードが自分のだと言ってきました。

さらにその子は、証拠もある‼️私の息子のカードはキレイだけど、僕のは白かけがあるからすぐにわかる!とまで言ってきました。
私が見てから、傷があったら持っていくねと言いましたが、普通の人が見てもわかりませんと言うのです。
そればかりか、購入金額やどこで買ったのかも聞いてた話と違ってきたりして、正直本当にもってたのかなぁと思いました。

33000円のカードが素人の目では見えない傷で3000円にまで下がるんでしょうか?ちなみに息子が購入したショップと同じショップに行くみたいです。

その子の母親は、うちのカードはなくなっても大丈夫です。トラブルになることだけは避けたいためにおもちゃとかカードとか絶対に持っていかないでと何度も言っていたのですが、同じクラスでもトラブルがあってたので‥それに買う時は2000円までと決めてるので‥と申し訳無さそうに言ってきました。

私もどこかに紛れ込んでいるかもしれないので探しますと伝え、カードの交換も息子としていたので(息子のカードは、レアばかりを購入していました)、今度からカードとか交換はなしにしようと母親の前でその子にも伝えました。

帰って、私の父にも話を聞くと、帰る時間だから送って行くよっと言った途端に、そのカードがないと言ってきたみたいです。父も遊んでるところを見てましたが、息子と同じカードは持っていなかったそうです。しかも、息子がカードを見せた時に欲しいと何度も言っていたそうです。
持っているカードを欲しいと言うのでしょうか?

その子を疑うのも申し訳なかったので、交換した他のカードはすぐに返しに行きました。
その子と母親は出掛けており、父親が対応してくれました。

後でラインで、探してるけど見つからないことを伝えると、その子のカードケースの中に挟まっていたとのことです。

正直、その子の事を信用していいのかわからなくなってしまいました。
私は息子が買ったカードは、息子と一緒に買いに行くので覚えていますし、写メも撮っています。息子は、値段までも覚えています。

また次遊びに来た時に、変なことを言われないか心配です。
今まで何度か遊びにきており、お兄ちゃんですごくいい子だなぁと思っていたので、びっくりしました。
その子の母親は良い方なので、もしかしたら、なくてもあったって言って、私が探さなくてもいいようにしてくれたのかなぁと思ったりもしました。

皆さんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その子が怪しいなと思います。証拠がないので状況のみでしか判断できませんが。
息子さんと全く同じレアカードをその子も持っていた、息子さんはそのレアカードを33000円で買った、相手の子は3000円で買った、そして無くしたから再度同じショップに買いに行く!と言ったのですか?その子の母親は所持しているカードの内容までは把握していなかったのですかね…。
質問者さんのお父さんが今後も監視してくれるなら、前よりも少ししっかりみてもらうと良いと思います。あとはもうレアカードなど高額なものは人には絶対に見せないことを約束します。こっそり盗まれなかっただけ良かったと思います。盗みに発展しそうで怖いので、大事なものはお友達には見つからない場所や鍵付きの場所に入れておくのがいいと思います。

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。

    最近は、私に車の中で傷ありだから3000円で買ったと言っていましたが、母親には、ではガチャガチャくじで出たと話していました。

    あと、無くしたから再度買いに行くではなく、そのショップにレアカードばかりが売ってあり、その子もそのショップで他のカードも含め購入するみたいです。
    ややこしい文章ですみません。

    父親も母親は、把握していないと思います。息子とカードを交換していることも知りませんでした。
    確かに‥こっそり持ち帰られる事も考えられますよね。
    今日はもしかしたら、私の家も目が届く範囲の狭さなので、父がいたから、大丈夫だったのかもしれないですね。
    本当は遊んでほしくないのですが、息子もその子と遊ぶのが楽しいみたいで‥何とか預からせてもらえるように説得してみます。

    • 9月2日
  • なつこ

    なつこ

    最近はではなく、最初はの間違いでした。

    • 9月2日
いちこ

お金が絡んでいるし、すっごくモヤモヤしますね💦正直、その子が欲しいと言っていた時点で怪しいなと思います💦私ならやはり遊ばせたくないです😢
カードを無くした、子ども同士勝手に交換した…など今後もトラブルが出てきそうですし、カード遊びはなしにするとかは難しいでしょうか?

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。
    今日、その子を送って行ったときに、母親の前で、カードとかは持ってこないでとお願いしました。
    母親もトラブルになるから、遊びに行くときは、何も持っていかないでとその子に言っていました。

    息子が欲しいカードを選んで買ってあげてる私もカードの交換をしてるといい気もしないので!
    それにその子は以前にも他のカードで、このカードは⚪⚪万円のカードだけどあげると息子のカードと交換していましたが、そんなに高額なカードを普通にあげないですよね?
    なので、前から嘘とかはついてる子かなぁと怪しんでます。
    息子に何度も言っていますが、カードゲームが好きで、どうしてもカードで遊んでます。
    私がずっとついてあげれたらいいのですが、仕事もあるので‥

    • 9月2日
  • いちこ

    いちこ

    そのお友達、要注意ですね…。
    もしカードの件が嘘なら、大人の目があっても嘘つけるってことですもんね。これから涼しくなるし、外遊びはどうでしょうか?

    学童行ってくれたらいいですが、なかなか難しいですよね。うちも小3で今のとこは行ってますが、4年から行く子がかなり減るらしく…。4年になったら辞めると本人は言ってます。でもうちは近くに親もいないので、お願いもできないですし、勝手に上がり込んでも分かりません。
    なので来年からどうしようか、頭を悩ませています…。

    • 9月2日
3kidsママ

来年度は学童に入れてその子と関わらないようにして、今はお父様が来てくれてても親(パパかママ)がいない時はよその人を家に上げるのを全面的に禁止にした方が良いと思います🥺今度は別の友達とトラブルになるかもしれないです。短時間でも鍵っ子はまだ早いと思いますし、4年生の子、かなり怪しいです。今度はお父様が来るまでの間にカードを盗まれるかもしれないし、カード持ち込み禁止になったらトイレって言って別室から金品を盗むかもしれない、こっそりカード持って来て遊んでまたトラブルになるかもしれないです💦

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。またトラブルがおきそうですよね。
    学童は、私の地域では2年生までがほぼで、去年までは行ってましたが、今年は、同じくらいの子達が女の子2人しか行かなく、息子も行きたくないと泣き出してしまい、辞めました。
    本当は学童に行って欲しいのですが‥
    まだ2年生で、鍵っ子は早いですよね。
    息子とまた話してみます。

    • 9月2日