
旦那に子育ての協力を頼みにくくて辛い。1人になりたいけど難しい。メンタルも不安。支えてほしい。
【旦那の協力についての悩み】
同じような旦那の方に聞きたいです。
現在妊娠中です。
1人目は自宅保育で私は主婦です。
主婦なので基本私が子供の世話をしないといけないのは
分かってはいるのですが帰ってきてから子供の世話を
私が頼まないとしない旦那に疲れてしまいました。
夜ご飯は私はなんでもいいので作りません。
旦那が手の込んだものを作ってくれます。
ご飯より育児優先してほしいです。でも言えません。
私がご飯作らないことに対して不満を旦那は言うことはありませんし私が家事をサボっても文句ひとつ言わない旦那です。なので言いにくいです
ですが私としては
日中は頑張ってるので夜のお風呂入れて欲しいです。
今日はつわり辛いから入れて欲しい。お願いって一言言わないとご飯作りをし始めちゃいます。
あっちから 俺が入れるから少し休んでおいていいよ。って一言が欲しいのですがもらったことはありません。
それは私が旦那に対して
今日仕事疲れてると思うから休んでていいよって言わないのと同じことなのでしようか?
1人になりたいです。
1人になりたい。って言うとまた?って言われるようになって1人になれません。一時預かりも予約が取れず
辛いです。我が子は可愛いですがほんと少しでも離れたいです。
もし共働きしても風邪引いたら休むのは私だし
風呂も寝かしつけもご飯も私です。
つらいです。
世の中のお母さんはこれを耐えてるのでしょうか?
自分の子供だから当たり前ってわかってはいるのですが
旦那に頼れないのが辛いです。
周りに言うとご飯作ってくれて仕事帰りにスーパーで買い出ししてくれるしめっちゃ協力的だねと言われます。
そうなのでしようか?私が頼りすぎなのでしょうか?
この辛い気持ちはどうしたらいいのでしよう。
妊娠中なのでメンタルがつらいのかな。
つわりで気持ち悪い中頑張ってるのに誰も褒めてくれない
辛いなぁってなります。
一言でも今日も一日おつかれ。今日は何して過ごしたの?とか聞いて欲しいです。孤独です
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳9ヶ月)

♡a..3kids♡
ご飯作ってくれる旦那さん素敵ですね☺️
して欲しいことは素直に伝えたらいかがでしょう?
悟って欲しい、汲み取って欲しいは難しい気がしますし、期待してたらご自身が疲れちゃいますよ😭
私も最初の時は言いたいこともなかなか言えずでしんどかったですが、今ではそんなこともあったなぁと昔話ですよ😆
相手にばかり求めすぎてもよくないですが、助け合いは大事です。
まずは自分の思ってること、気持ちを伝えて話をしたほうがうまくいくと思います☺️

mama
ごはん作ってくれるご主人すごいです✨
うちの夫は家事育児何もしないので、純粋に羨ましいです!(*´-`)
「男と女は別の生き物だと思ってね!男は気持ちを察するのは無理だから、やってほしいことははっきり伝えること!そしてあまり期待しないこと!」
↑これは私が第一子を出産して退院する前に助産師さんに言われた言葉です!
その通りだと思います^ ^笑
主さんのご主人は頼めばやってくれるようですので、つらい時は甘えましょう!
言い方に気をつけて、男のプライドとやらを傷つけない言い方でお願いしたらいいと思います^ ^
地雷踏むと面倒ですもんね、、、笑
そして主さんもご主人に対して、今日仕事どうだった?とか聞いてみたら自然とお互いの状況を話す習慣ができると思いますよ!
うちがそうなので^ ^
うちは育児全くしない旦那ですが、情報共有だけはできてるので、子供達が今日何して遊んだかまで何でも知ってます!笑

ママリ
私の旦那も何ひとつ文句言わない優しい人ですが、同じように言わないと動いてくれません😅
上の方が言うように旦那からも悟って欲しい、汲み取って欲しいは難しいと言われたことあります🫥
気をつけても気付けないみたいです🫠
でもだいたい分かるだろ💢って思いますよね(笑)
だからいまだに「娘のお風呂入れて」「着替えさせて」「歯磨きお願い」って言ってます!(笑)
「1人になりたい」って言うより、1人になれる状況を作ってみたらどうですか?
頑張って「お風呂入れて」って言えば、1人になれますし、「お腹痛ーい!ちょっとトイレこもるから娘見ててー」って言えば10分くらい、トイレでスマホ見たり出来るし、わたしもたまにそうしてます😳
妊婦さんですから、少し横になっていいか聞いてもいいんですよ🥺
ちなみに「今日どんな1日だったのか
、娘がどんな風に今日過ごしてきたのか親なら知るべきだ」と先週怒りました。話を聞いてもらうだけでも全然違いますよね
つわり中の育児は考えただけ胸が苦しくなります😭偉いです😭
優しい旦那さんですから、分かってくれると思いますよ😭
無理せずに、タイミング見て打ち明けてみてください✊🏻

はじめてのママリ🔰
むしろ主婦なのに晩ご飯作ってくれる旦那様素敵だし、言ったらしてくれるならどんどん言いましょう!
世の中共働きなのに育児家事ワンオペ妊婦もいますよ、、頼んでもしてくれない旦那も山ほどいます、、

はじめてのママリ🔰
ママリさんの気持ち凄く分かります。
旦那は子供のお風呂担当、ご飯手抜きでも文句言いません。けど他の育児は旦那からしてくれるってことはほぼありません🫨
自宅保育って本当孤独ですよね😔毎日子供と2人っきりで旦那以外の大人と喋ることがめっきり減りました。
その唯一会話出来る旦那からお疲れさまって言われたいですよね…
旦那も仕事大変なんだろうけど仕事であった話とか聞かされると他の人と繋がりあっていいなぁって羨ましく思っちゃいます😭

oheso
つわりでしんどい中お疲れ様です😭
主婦だから子どもの面倒はママが見ないといけないなんてことはないと思いますよ!
ご飯より、育児してほしい気持ちわかります〜!育児のほうが、大変ですしね。
毎回お願いしなくてもやってよ!って思っちゃいますよね!
文章を読んでいて、
頼れない、、のではなくて
そもそも頼っていない、頼ろうとしていない?という印象を受けました。どうせ無理だろうって…。
あと、「子どもの世話はわたしがやるべき」っていう意識が、旦那さんに伝わっているのかな?って思いました👀
だから、自分は料理やろう!って思ってやってくれてるのかも??つわりで気持ち悪いだろうからって、思ってくれてるのかもしれないし??
旦那さんの本心は、わからないですが、
ママリさん的には、毎晩お風呂入れてほしいって思ってることを伝えてみるのはどうですか??
ママは、察する力ありますが
パパに「察して動いてくれ」は基本無理だと、そこは諦めてしまった方がラクかも。
お子さんと離れたい気持ちもすごくわかります。
現実的に無理だから、余計に辛いですよね。
一人で抱え込んでると、爆発しちゃいます。
もっと頼っていいと自分に許可を出しちゃいましょう!!
あと、今日は何してたの?って聞いて欲しい、お疲れ様って労って欲しいのなら、自分からそんな風に声をかけていくのはどうでしょう☺️
相手はコントロールできないので、期待してばかりだとしんどいですよ😭
コメント