※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいるん
ココロ・悩み

子供の担任が「あんぽんちん」という言葉を使うのは気になる。他のママには聞けず、意見を聞きたい。

子供の担任の先生の発言について。

年中の先生で、60歳前後の女性です。
子供から聞いたのですが、子供達が忘れ物をした時、お友達を叩いたりした時等、子供に注意したり叱ったりするときに子供に向かって「あんぽんちん」と言うそうです。
あんぽんたん、と同意語だと思われますが、要するに、バカ、アホと同じ意味合いの言葉ですよね?

今どきの時代でその言葉を子供に向かって言うのはどうなの?(°_°)と思ってしまいました。。
子供も真似するし、先生から率先して悪い言葉を使うのはやめて欲しいなー、と。

ベテラン先生で頼れるし信頼も出来るのですが、この言葉だかは気になってしまって。

うるさいママだと思われたくないので、クラスの他のママさんにも聞けずです。

皆さんの意見を聞いてみたいです!

ちなみに、私は40過ぎのオバさんです。考え方が古いのかなぁ?汗

コメント

ままり

私も40代です。今の時代それはダメでしょって思いました。

私たちが小さい時は良くあることだとは思ってたけど、時代遅れもいいとこですね。

連絡帳とかに書いて聞いてみてはどうでしょうかね🤔💦

  • あいるん

    あいるん


    やっぱりそうですよね😥
    職場だったらパワハラですよね💦💦

    モヤモヤしてたので、聞いてみて良かったです!

    連絡帳無くて、アプリで検温やその他の連絡をしてて担任が確認するんですよね😓
    園の案内にクレーム対応の担当教諭について書いてあった気がするので、確認してみようと思います🙋‍♀️

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

同じく40代ですが、批判的な言葉はやはりダメですよね💦
90代なら大目に見ますが、60代前後ってまだまだ若いですよね😂

そういう発言を子供にするのは控えてもらうように園に言います💦
子供がその言葉の意味を知ったり、そう言われていたと思ってしまうより、うるさいママと思われても止めてくれた方がみんなの為だと思うので💦
悪役を買って出ます!

  • あいるん

    あいるん


    先生が叱るのは仕方ないですが、やっぱりその言葉は無いですよね😩

    そう!子供は言葉の意味も知らずに、先生の真似をするんですよね😭悲しくなってしまいます。
    40年ぐらい保育士やってるそうなので、昔の感覚のままなのかも。それでは困りますが!!😣

    公立の園なので、市役所に相談してみるのも有りかな、と思っています‼️

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

子どもが教えてくれるって事は、日常的に言ってるってことですよね😅他の先生は注意しないんでしょうか💦

私も気になるので、言います😅

  • あいるん

    あいるん


    教室には、担任以外にも補助の先生が入ることもあるみたいなので、聞いてる先生もいると思うんですけどね💦💦
    何とも思わないのか、聞き流してるのか、言えない雰囲気なのか、、
    まさか、こんな事で悩むことになるとは思わず、戸惑っています😣

    聞けそうなママさんに伝えて反応を見てみようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 9月1日