
2歳3ヶ月の息子の言葉の発達について心配。同年齢の子どもは2語文話す子もいるが、指差しや真似っこはできている。保育園未就園でコミュニケーション不足も原因か。
2歳3ヶ月の息子がいます。
同じくらいのお子さんがいらっしゃるママさん達にお聞きしたいのですが、おしゃべりってどのくらいしてますか?
うちは、ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、わんわん、まんまんま(アンパンマン)、おいしー、ないないばぁーなど…
あと、解読困難ななにかを喋ってはいるんですが、全くわかりません😞
調べると、2〜3歳で指差しや目線が合う、何かしら真似っこをするなどそう言うのができてば言葉が発達中だから心配ないでしょうとあり、それらはできてるので大丈夫なのかなーと思いつつもやっぱりSNSとかで同じくらいの子が2語文話せる子がいたりすると心配になったり…
コップ持ってきてーと言うと持ってきたり、名称がわかるものは持ってきたり、何歳ーって聞くと👉🏻ってしたりできることが増えてきてるのですが…
まだ保育園などには通っておりません。
コミニュケーションが足らないのも原因なのでしょうか💧
- saiori(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

りんご
本人の性格です😅
上の子、一歳半で2語文、真ん中の子、3歳過ぎまで不明瞭な単語のみ、下の子、現在単語とちらほら2語文です😅
真ん中の子と下の子はやはりコミュニケーションが少なくなりますが、関係無かったです😅
真ん中の子はこちらの指示は通っていました😊

mama
うちと同じです!
息子のことかと思ったくらい一緒です!笑
うちも2歳✌️ができなくて、親指と人差し指で👉ってやってます。笑
先日2歳健診行ってきたのですが、今の段階では指示が通ってれば問題ないけど、2歳半までに2語文が話せなかったら言葉の教室を案内すると言われました💦
今頑張って練習中です!(*´-`)
うちも自宅保育なので、少しでも同じくらいの月齢の子と触れ合わせたくて、今月からベビースイミングはじめる予定です!
-
saiori
全く一緒ですね!笑
2歳検診あるんですね😳
うちは1歳半検診で、その時も特に問題なかったんですけど💧
親的には心配になりますよね💧
やっぱり習い事での触れ合い大事ですよね🤔
調べてみようかなー- 9月1日

はじめてのママリ🔰
2歳0ヶ月の女の子がいます😊
ほぼ何言ってるか分かりませんが、本人はしゃべれてる気でいます😂
簡単な二語分みたいなのは喋りますよ😊
〇〇も行くたい(いきたい)
〇〇ちゃん(姉)行っちゃった
〇〇も食べる
〇〇もやりたい
みたいな感じで意思疎通は取れます😄
我が家は小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるので、おそらく日々聴いてる言語は多いと思います。
長男は割と遅くて2歳半くらいからポロポロ喋り始めて今や、うるさい!黙ってて!と口答えするまでになりました😅
長女は驚異的なお喋りの速さで一歳半には普通に会話もできてどんぐりころころとか大きなくりの〜とかいろんな歌も普通にはっきり歌えてました🤣
次女は平均よりちょっと早めかもしれませんが男の子はお喋り遅いと言いますしいつかは腹立つくらい達者になります😅
周りと比べなくてもその子のペースで成長してるはずですよ😊
saiori
ありがとうございますー
そうなんですね!姉弟でもそんなに違うものなんですね…
一歳半で2語文はすごいー!