※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
その他の疑問

【高齢者の受信料変更について】NHKの受信料について教えて下さいm(__)m…

【高齢者の受信料変更について】

NHKの受信料について教えて下さいm(__)m

70歳近くの高齢の実母宅の話なのですが、5月に30年ほど連れ添った事実婚のパートナーの方が急死したので、NHKの支払いを実母名義に変更をし、8月に1年分の受信料の引き落としがあったのですが、その金額が衛星放送用の約24000円。
今までは地上波だけの受信料だったようです📺

NHKに電話をしてたずねたところ、住んでいるマンション自体が衛星放送受診可能になっているのでBSを見ようが見まいが衛星放送用の受信料になる、と。
BSの配線に繋げるとBSしか見れないらしく、地上波を見たい場合はまた配線を変える、それを自分で見るたびに付け替えてと説明されたそうです。

これは母曰くですが、BSを押すと「BSの画面に現れる文字を消したないなら下記に連絡下さい。+952円?追加」みたいな表示がされるそうで💦

元々、天気予報しか見ていなかった母なので
それならもうテレビは処分(妹夫婦にあげる)しようと思うと説明したところ、廃棄するときはその証明書、人に渡すときはその人の連絡先報告と言われたらしいです。

私がテレビを見ないのでNHKのことがよく分からず…
確か私もずっと地上波用の料金しか払っていないと思います。

このままテレビを母宅に置いておいたら
地上波用の13000円ではなく、衛星放送用の24000円を払わないといけないのでしょうか?

母としては年払いで今まで通り13000円なら払ってテレビは置いておきたいそうです!


コメント

けー

おっしゃるとおり、建物にBS受診用のアンテナがあるとBS分も支払わないといけません。
配線どうのは個人の問題なのでたぶん言っても意味ないと思います。
今はネット配信でも天気予報は見られると思うのでテレビは処分されるのが無難ですかね💦
これを機会にタブレットとかに切り替えるのが良いと思います。
ネット引いても6000円とかなのでNHK契約するより安いです。
しかし高いですよね💦

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます!

    やはり衛星放送用の受信料がかかるんですね。
    今まで私が10回以上引っ越しをしてきて1度も衛星放送など言われたことがなかったので
    ビックリしました🫢

    そうですよね、今はスマホでニュースを見ているようなのでテレビは手離す方向で考えます‼️

    • 9月1日