※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかるん
ココロ・悩み

旦那が転勤し、夜勤の職場になりました。不安が押し寄せ、しんどいです。娘との時間が減り、不安が大きくなっています。

自分の考え方が甘いなってわかってます。
私は昔からメンタルがつよくありません。
今月から旦那は転勤になり、夜勤のある職場になりました。

今までどんなに遅くとも帰ってきて夜は一緒でした。
7ヶ月の娘と二人きり。
お世話面では特に何も困ったことは今のところありません。
4月から職場復帰もあって何故か分かりませんが、漠然と大きな不安が押し寄せてきます。
しんどいです

コメント

なの

我が家も夜勤しています!各週で娘と2人です☺️
私もたまにとてつもない不安を感じる時もありますが、自分自身で不安を煽ってしまう性格なので「またきたぞ、このモードが🙄」くらいに考えています😅
何が不安なのか書き出してみるのはどうでしょうか?
解決できないことは考えても意味無いなぁ~と思うのも一つの手です😊

  • ひかるん

    ひかるん

    コメントありがとうございます
    不安という言葉で片付けてしまってるのかもしれませんが、涙が出たりします。
    慣れるだろうとは思いますが、自分が職場復帰した時のことなど朝の身支度や職場に遅刻しないか、などですね。

    • 9月1日
  • なの

    なの

    分かります😢そういう時、私もママリにお世話になります🍀
    色々と先回りで物事を考えられるというある意味、長所だと思いますよ😊✨️
    今から対策を考えていくのもありだと思います!
    職場は、理解ありそうですか?例えば復帰はまだまだ先ですが、自分の準備にどれくらいかかるかなー?と朝準備してみる。朝は離乳食簡単で散らからないものを今から習得しておこう!とか😊
    上司に不安な気持ちを予め話しておく。

    会社に遅刻しても死にはしませんので👍意外と周りは寛容かもしれません😊

    • 9月1日
  • ひかるん

    ひかるん

    アドバイスありがとうございます!
    不安になりやすいのでこんな時はこうしようってあらかじめ考えては不安解消できてるかなと思うんですけどね😥
    長所って言っていただけて嬉しいです。
    職場の理解はどうですかね…
    未婚の方が多く上司の方も結婚はされていますが、子どもはいません。
    妊娠の時からあまり体調の理解もして貰えませんでした。
    不安な気持ちを話して分かってもらえるかなど不安です

    • 9月1日
  • なの

    なの

    いえいえ💦私自身、考えすぎて不安になりやすいので…
    不安になりやすい人は先を見る力が長けているんだよ。と言われたことがあり…すみません!受け売りです!笑

    これからまだまだ人生は長いです。大事なのは、ひかるんさんとご家族のメンタルだと思います🍀会社なんて、上手くいかなければ他を探せばいいし、旦那様もまたどこかに転勤や、夜勤が無くなるかもしれません。そのうち子どもも大きくなります👶
    人間は本能的に環境の変化をとても嫌がると聞いたことがあります。
    と言うことはそれに慣れるのは相当レベルが高いことだと思っています。
    と言うことは、ひかるんさんはとてもレベルの高いことに挑戦している!と考えるのはどうでしょうか😊
    まだ時間はありますし、少しずつ環境の変化に対応できる力を身につけていけば不安は少しずつ減っていくのかなと思います☺️

    • 9月1日