※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

呼び止められるのは要注意人物なんでしょうか?3歳7ヶ月の娘が今年度入園…

呼び止められるのは要注意人物なんでしょうか?

3歳7ヶ月の娘が今年度入園しました。

面接の時にちょうど担任が担当で娘の発達について少し気になることを言いました。

私の都合で4月から6月までは車で娘を送っていました。

担任は必ずと行っていいほどいつも庭で他のお母さんと話しています。

私はお辞儀だけして娘を預けてさっさと幼稚園を出ていくんですが、必ず担任が追いかけてきて(駐車場までも)私の娘の様子を話してくれたり聞いてきます。

忘れ物を届けに行った時もついでだから様子を見ていってあげてくださいと言われます。
電話でも電話してくれれば様子を見てもいいよと言われてます。

様子を見ると娘はいつも1人でいたり、サポートの先生の横にいたりします。

家ではぺちゃくちゃ喋りますが幼稚園では無口だそうです。たまーに話す。ちなみに担任の名前を今だに呼んだことがないそうです。(家では言います)

毎回、追いかけてきて話してきて送りがおわりバス通園復活したときに今まで朝は幼稚園にいたのにバス担当になってまたあうようになりました。

うちの子は行きも帰りも最後で帰りの時に毎回様子を言ってきます。3分ぐらいは話していて絶対に他に送る子供がいなかったらこんなに話さないよなと思ってます。

子供に興味ないお母さんだと思われてるのでしょうか?

コメント

ママリ

ただ単にお子さんのことを共有したい先生なんじゃないでしょうか?
うちの子の担任の先生も隙あらば園での様子とか今日はこんなことしてーあんなことしてーって話してくれますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共有は大切ですが、こんなに毎日追いかけてきてまで話すんですか?子供だけじゃなく私の心配もしてくれる先生で良いんですけどね!

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちも追いかけてきて話されます…!
    うちの子は人見知りが激しいのでお友達と遊ぶことも少ないんですけど、お友達とちょっと遊んだだけでも先生は嬉々として話に来てくれます😂
    けど全くお話しせずに帰る保護者さんもいるのでそこは先生も人を見て話してるのかなー?とは思います😊

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

要注意人物というより気になることを話したということなのでお母さんが少しでも安心できるように園での様子を話してくれているだけだと思います。

いつも他のお母さんと話しているということは、質問主さんだけではなく他の人にもそうであるということなのでその先生なりの配慮だと思いますよ。

バス担当は先生達で当番生なので仕方ないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のお母さんといっても挨拶だけで終わるお母さんもよく見ます。いつも話てるお母さんはいつも同じお母さんが多いです!

    • 9月1日
みさ

今年度入園したばかりの子で先生からしたら子供のキャラクター的にも集団行動や人馴れに時間がかかるのかなと気にしてくれてるんだと思います。

私だったらあまり悪い意味で取らないで、園での状況を的確に教えてくれたり親の立場だったら悩んでいるのではと先生なりに気にしてくれてのことなんだなとプラスに思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駐車場まで走って追いかけてくるので必死さが毎回凄いなぁと思ってます笑
    たぶん私が冷めてるので私とのコミュニケーションもとりたいと思ってそうです。
    全て有り難いですが!

    • 9月1日
  • みさ

    みさ

    多分そうだと思いますよ!
    うちも先生方はお母さんとのコミュニケーション大事にしてくださってるし、私もそういう先生の方が好きです😘

    • 9月1日