※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chii
子育て・グッズ

3歳3ヶ月と生後2ヶ月の子供がいて、ベビーカーと抱っこ紐の使用頻度について悩んでいます。旦那は抱っこしません。車がない地域で免許は持っているがペーパー。外出時は車の練習中。2人以上の子供を持つ方の意見を聞きたいです。

【ベビーカーと抱っこ紐の使用頻度について】

3歳3ヶ月と生後2ヶ月の子供がいます。


抱っこ紐はエルゴとスモルビを持っていて、今はほとんど外出もしないので、家ではスモルビを使っていて、少し外出する時などはエルゴを使っています。

1人目の時に中古でAB型のベビーカーを購入したのですが、上の子はベビーカー拒否で4回ほどしか乗ってません🥹
なので2人目で使おうと思ってたんですが、出産で入院中に旦那が上の子使わなかったから2人目もいらないという判断になったみたいで、処分したみたいです😅

B型を使えるようになるまで抱っこでもいいかなと思ったんですけど、2人目がなかなか大きめの子でエルゴでも結構疲れるので、A型買った方がいいのかなとも思ってます💦(旦那は基本的に外出先では抱っこしません)

ただ旦那的にはせっかくお金出して買っても使わなかったらもったいないし、レンタルして使わなかったらそのレンタル代ももったいないから絶対いらないと言ってます😔

ちなみに私は免許は持ってるんですが、ペーパーです。
車がないと割と不便な地域で、1人目の時は保育園の送り迎えも電車で行ってたんですが、2人となると車運転できた方がいいと思い、最近旦那が車使ってない時一緒に練習はしてます!
すぐには1人で運転が難しいぐらい下手くそなので、暫く旦那がいない時の外出は電車になりそうです💦

2人以上子供がいる方はベビーカーと抱っこ紐どちらの使用頻度が多いのか教えていただけると嬉しいです😊

コメント

えるさちゃん🍊

ベビーカーと抱っこ紐セットが多かったです!
上の子ベビーカーに下の子抱っこ紐、上の子がベビーカーぐずったら上の子おんぶに下の子ベビーカーって感じで常に一緒に使ってました😂

  • chii

    chii

    確かに上の子がぐずった時をる考えるとやっぱりどっちも必要ですね😅

    • 9月1日
まい

エルゴもしんどいのと暑いのでベビーカー(AB型)使ってます。
ベビーカーあると、買い物の際に荷物入れに荷物入れることができるので楽です!
グズグズしたときのためにお守りがてらエルゴも荷物入れにはいってます?

  • chii

    chii

    地味に荷物多くて重いですもんね💦
    やっぱりどちらも必要そうですね😊

    • 9月1日