※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夫からの愛情を感じない、自分も夫への愛情がないでも離婚しないで生活…

夫からの愛情を感じない、自分も夫への愛情がない
でも離婚しないで生活を続けている方いますか?

コメント

ひなまるママ(27)

仲は良いんですか?
私たち夫婦も付き合ってるときのようなラブラブとかはないですが、
親友みたいな感じで一緒にいます🥹

  • ままり

    ままり

    何をもって仲がいいと思うかだと思いますが…子が寝てから夜一緒にNetflix見たりお菓子食べて話したり過ごしたりはします。子供と出かける時も夫婦一緒に行きます。
    が、付き合ってる時のような女性として大切にされてる感は皆無です。気を遣ってくれる時もありますが私の機嫌を伺っていてただ平和に過ごしたいという感じです。

    親友みたいなってどんな感じなのか気になります🥺

    • 9月2日
なっそん

愛情を感じないレベルによりますが…🤔
うちは元々愛情表現とかお互い一切ないし、スマートな旦那じゃないので気遣い皆無だし、喧嘩ももちろんあるけど、
一緒に話して楽しかったり、美味しいもの食べてお互い幸せな気持ちだね〜
とかの共有はしっかり出来てるので、
私的には、愛情有無の一つだけで良い悪いとかでは無いです🙂

  • ままり

    ままり

    愛情表現がなくても、楽しいや幸せな気持ちが共有することで生活にストレスがないのはいいですね✨️夫婦お互いがそこが合っているのも大事そうですね。

    良い悪いは判断できませんが、私は女性として大切にされている感がない(出産前はあった)事が辛いというか愛情持って接してくれない人と共同生活を送ることへの違和感が最近大きくなってきていて…
    よく考えたら自身の言動も夫のことを大切に出来てないかもな?と思い、そのようなご夫婦がいたらお話を聞きたかった次第です。

    • 9月2日
  • なっそん

    なっそん

    子どもが生まれる前の夫婦二人だった時間は、私も旦那のこと好きな気持ち大きかったし、旦那も表には出さないけど多分私の事ちゃんと好きだったと思います。
    でも、やっぱり、出産・育児ってガラッとお互いの関係性を変えていくものなんだな〜と子どもが生まれてから感じました🥺

    育児自体の疲れもあるし、日々悩んだり、色々試行錯誤してみたり……
    お互いがぴったり同じ方向で進めて行けるなら多分ストレスもないと思うけど、
    お互いのちょっとしたことでお互いイライラしたり、嫌になったりする場面が多いと思います💦
    そこを乗り越えて新しい夫婦の関係性が生まれてくるんじゃないかな??!と私の経験から思います。
    (まだまだ、語れるほど長く子育てしてませんが💦)
    もちろん、一生ラブラブなご夫婦もいるかもですが、
    お互い喧嘩をしたり嫌なところを見せ合って暗黒な時期もあるかもです。
    (我が家は産後本当にイライラして喧嘩ばかりでした)
    それでも、そこを、乗り越えて一緒に楽しく頑張って行ける、
    子どもが生まれる前とは違った形だけど、お互いをサポートし合えるような、ある意味、同じ時間を過ごす共同生活のような、「子育てを頑張る同士」としての家族の形が出来上がっていくのかな?と思ってます😌

    長々失礼しました😅

    • 9月2日
  • ままり

    ままり

    いえ、お話していただきありがとうございます🙇‍♂️

    私も息子(4)がいますがその時も若干産後クライシス気味だったので、やはり産後はイライラするしお互いにぶつかることやストレスが多くなりますよね💦仰ることとても分かります…!乗り越えて新しい関係性、というのもとても分かります。ただそれに愛情が伴っていないともはや同士とか戦友になりそれが家族の最終形態なのかなーと思うと何とも寂しいです😞
    これは私の個人的な価値観なので、お互いサポート出来てそれを思いやり=愛情と取れるとも思いますので、否定している訳では全くありません!そういった思いやりも生活には絶対必要だと思っています。
    ただ夫のタイプの女性が通ると目線を向けたり、共通のママ友で可愛いよね~と話していたり、そういう感情が自分にはもう向かないのかなと思う事がありまして、そんな人と一生暮らすのかぁと思うとちょっとというかだいぶ悲しくなりました😂💦

    今が暗黒期なのかもしれませんが、、、夫婦とは難しいですね。子供が出来てからは特にそれを感じます🥲

    • 9月2日