※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お出かけ

【子供連れでの電車バス移動について】旦那が日勤夜勤で2日間いないから…

【子供連れでの電車バス移動について】

旦那が日勤夜勤で2日間いないから
久しぶりに実家に泊まりに行こうかなって思ってるのだけど
電車バスをお泊まりセットの子供の大荷物を持ちながら
抱っこ紐で行くのが地獄すぎる…そんな遠くは無いけど
子供いると荷物がすごい…。
運転嫌いだけどこーゆときこそ自分の車欲しい…😔😔
ベビーカーで行こうか迷ったけど
バス乗る時に畳むのも持って上がるのもきつい…重いし…
気合いの抱っこ紐だなぁ…
子供連れて電車バス乗るの始めてだ🥹

コメント

みのママ

ご実家にある程度、グッズを置いておくと今後が楽になると思います。
オムツとか自分と赤ちゃんの着替えとかおしり拭きなどなど。

移動は大変だと思いますがご実家でゆっくりできるといいですね^ ^

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    着替えやおしりふきは実家にあります🙆‍♀️
    ただ哺乳瓶、ミルトン、
    ソープ、などかさばるものも多くて🥲

    久しぶりの実家なのでゆっくりしたいと思います🥹

    • 9月1日
ぽんぽんママ

現役でバス乗務員してます!
お子様いるとベビーカーで公共交通機関を利用するの大変ですよね💦
私も現場の人間なだけに、バスでベビーカー移動は今でも気を遣います😭
私やお客様の荷物を見ると、大きめのキャリーを使用していることが多いです!
地域にもよりますが私の運行エリアでは混雑時以外はベビーカーは畳まず乗れますが、ベビーカーと大きい荷物は自他問わずケガのリスクがあるのでおすすめしません…
あとはお金は掛かりますが、先に実家に送れるものは宅配する。
ソープや保湿類は薬局や子供用品店でミニボトルがあるのでアレルギー等がないならそれを使用したり、面倒でなければ100円ショップの化粧品売り場のクリームや化粧水の小分けボトルに移し替えて持っていくのもありです!
消毒関係はミルトンはジップロックで代用できるのでケースは持っていく必要なし!
レンジ消毒もジップロックがあればOK🙆‍♀️
手間ですが煮沸消毒にすればミルトンもジップロックも不要です!