※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

離乳食は食欲旺盛だがミルク摂取量が減少。体重・身長は標準。ミルクの種類変更も検討中。離乳食を重視してよいでしょうか?

【離乳食は食べるけどミルクの量が減って心配】

離乳食はパクパク食べるのにミルクの量が減って心配です。こんなもんなんでしょうか?

出だしから昆布出汁がきいた野菜10種類くらい混ぜた粥をバクバク食べる子で、離乳食はじめて1週間でお粥系を小さじ8杯くらい、フルーツ系が小さじ2くらい食べれるようになってます。

が、ミルクが1日800ミリくらい飲めてたのに1日600ミリくらいに減りました。大丈夫なんでしょうか?

体重は元々スリムで6500g以上はあり、身長も恐らく62cmはあると思います。
ミルクは産院が使ってたE赤ちゃんを飲ませてますが、安いはいはいの方が好きなのか、E赤ちゃんだとなんか飲まなくなってきたような気配がします…とはいえ、はいはいでも量が減ってて、どう対策しようか分かりません。

気にせず離乳食をパクパク食べさせとけば良いですか?

コメント

ままり

うちもですよー!
離乳食開始したら800くらい飲めてたのが600くらいに減りました😮‍💨
でも離乳食食べ進めて胃が大きくなったのか、成長か分かりませんが、離乳食食べる量は増えているのにミルクも700〜くらいまた飲めるようになりました👍

娘は食べるの好きみたいだったので、気にせずとりあえず離乳食進めてました🥺
ちなみに我が子も7kgの小ぶりです。

  • ママリママ

    ママリママ

    同じことがあった人がいて良かったです😭私のとこだけかと思いました(笑)
    ミルクは一時的に少なくなっただけ!と思って気長に飲ませます🎵

    • 8月31日