
コメント

ママリ
夜は私が対応するね!と言って夫には寝てもらってました!(同室でしたが泣いていても夫は寝れるタイプの人間)同室だと寝れないご主人なら部屋を分けるのがいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちは旦那が育休なので、旦那と新生児で一緒の部屋で夜間授乳🍼は旦那にお願いしてます^ ^
私は長女と2人で寝室に寝てます!
朝ごはん食べたら旦那は睡眠をとるって感じですが、育休明けには旦那の生活リズムを直さなければいけないので、夜間を私担当にして昼間は睡眠時間の確保のために旦那が新生児を見るのが良いかなと思ってます^ ^
2人して夜泣き対応はしません😂共倒れなので笑
-
ままり
本当共倒れだけは避けたいです😭
うちも上手く頑張ります💦
ありがとうございます😊- 9月1日

退会ユーザー
うちも2人で寝不足は共倒れになると思ったので、その頃は、寝室分けて夜間の対応は私がやってました😊夫が帰ってきて、20時から0時くらい(夫が寝るまで)、私は寝室で1人で寝かせてもらっていました!
-
ままり
それいいですね!
うちもそうしたいです🫣✨
8ヶ月頃になれば夜泣きとかは落ち着いたり、赤ちゃんも長い時間寝ますか?- 9月1日
-
退会ユーザー
うちの子は産まれてから夜通し寝るってことがほぼなく😂でも授乳したらすぐ寝てくれるので、夜中何回も起きてもそこまで辛くないです!
- 9月1日

ママママ
最初は起きるかもですが、旦那さんも泣いてても起きなくなりますよ😂
-
ままり
そうですかね😖大音量の音でもびくともしない夫ですが泣き声にはさすがに起きるようで🥱
慣れて支障が出なきゃいいですが💦- 9月1日
-
ママママ
優しい旦那さんですね😊
- 9月1日

すぬ
新生児の頃は夜泣きが全くなかったのでアラームかけて起こしながら授乳してました😂
旦那は自営業なので通常通り仕事で、寝る時も同じ部屋で寝てます😊
たまに夜泣きがひどい時もあって、あまり何日も続くようなら別室で寝ることも考えてますが、最近は夜通し寝てくれるのでこのまま同じ部屋で寝ると思います!
休みの前日は夜泣き対応代わってくれます😊
平日はギャン泣きする前に私が起きて旦那を起こさないようにしてます💦
-
ままり
夜泣きなかったんですか!すごいです!
やっぱり役割分担大事ですよね!
うちも相談して頑張ります😌
ありがとうございます!- 9月1日
ままり
いつも大音量のアラームでも起きやしない夫ですが、さすがに泣き声には起きれたようで😢
仕事が始まって支障が出るようなら考えるようです💦
きっと支障出そうなので別室になりそうです😢