
イヤイヤ期の子どもと新生児を1人で見ている方、どのように対処していますか?
里帰りなのにほぼワンオペ…
息子もイヤイヤ期なのか、外に出れないストレスなのか、気に入らないことがあるとすぐ癇癪起こします💦
ご飯の準備してても、早く食べさせろとばかりにキッチンで大号泣。
娘が泣いてて抱っこしてると息子も泣き出す…
こっちの言ってることも理解できないし、発語も一切ないので、ちょっと待っててねって言っても無意味です。
私の母親はたまにいる時ありますが、家事もできない、育児経験もないので頼りにはできません。
自宅に戻れば息子は平日保育園行けるし、土日は旦那がいるしでもう少し余裕できるのですが…
1人でイヤイヤ期の子と新生児見てる方、どうやってるのでしょうか?
- くぅぴぃ(1歳8ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

とろ
お疲れ様です😣
イヤイヤ期と赤ちゃん返りもあると思います😣
うちも産後間もない時は本当に大変でした💦💦
まだ里帰りを続ける必要はあるのですか?
保育園も慣れるまでは行きたがらなかったりするかもしれませんが、やっぱり日中預けるだけで負担のかかり具合は全然違います。
土日は旦那さんいるのであれば息子さんも構ってあげられますし…。

ママリ
私も里帰り出産しましたが、ほぼワンオペな上に実母と合わず、退院後10日で自宅に帰ってきました😂
上の子は保育園行ってないし、赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか、癇癪起こして泣き喚いたり新生児を攻撃しようとしますが、実家に居るよりは気持ち的に楽に育児できてます🥺
無理な時ももちろんありますが、基本上の子優先で動いてます💦
-
くぅぴぃ
すぐ自宅に帰れる環境ならそうしたかったです😭
やっぱり上の子優先ですよね💦
ありがとうございます☺️- 8月31日
くぅぴぃ
ありがとうございます🥹
赤ちゃん返りもですか😭
1ヶ月健診が来週月曜日で、旦那が迎えに来れるのが最短で9月の3連休で、そこでお宮参りの日程も組んでしまっています😢
今保育園休園中で、戻ったら早めに復園させるつもりですが、やっぱり行くの嫌ってなる可能性もありますよね😣
とりあえず、なんとかあと約2週間乗り切らなきゃと思ってます😢
とろ
9月の3連休ですか😭まだ遠いですね…。
でも1ヶ月健診を迎える頃まで頑張っていらしたんですね😭
ちゃんと眠れていますか…
2人とも泣いてしまったら、可哀想ですが娘さんは少し放置して息子さんをしばらく抱っこ。
母乳をあげているのであればミルクに頼ることも検討。
泣き声が辛い時は音楽など聴いて気を紛らわす。
ごはんはレトルトなど簡単に出せるものも使いつつ手を抜く。
私は少しでも気をそらせるのであれば、テレビ見せたりしちゃってました😅
みたいな感じですかね😣
あまりアドバイスになってないかもです💦
うちは赤ちゃん返りで私や赤ちゃんを叩くこともあって大変でしたが、保育園に戻る前に電話で先生に相談したりしていました。
復園の3日前くらいから生活リズムを整えて、前日は「明日からまた保育園だよ!お友達に会えるよ!おやつ食べれるよ!」と意味分かってなくても念押ししてました😅
当日は保育園に連れていくまではイヤイヤしてましたが、連れて行ってしまえば先生方はプロなので大丈夫ですよ😊
クラスが違う先生方からも「○○ちゃんおはようー!おかえりー!待ってたよ!!」と次々声をかけられ、娘は嬉しそうにしていたので、保育園にすごく感謝してます🥺💓
長々と余計な話すみません。
少しでもくぅぴぃさんが楽になれますように🥺
あまり無理ならさないでくださいね…
くぅぴぃ
一応、産後2週間は叔母とイトコが息子を会社に連れて行って面倒見てくれたりしてたんですけど、それからはもう大丈夫でしょって感じで🫣
息子が昼寝してるタイミングで娘も大人しい時になんとか睡眠確保してます💦
やっぱり娘は放置するしかないですよね🥹
混合なので母乳とミルクあげてますが、母乳よりにしていきたいのでできるだけ吸わせたいと思ってます😥
レトルトカレーは常備しているのですが、他に常温保存できるレトルトってお勧めありますか?💦
どうしても手が離せないときは携帯でYouTube見せてるんですけど、すぐ画面触って動画止めちゃってそれで怒りだすという…
うちもそうです💦
叩かれたり頭突きされたり…
娘抱いてる時も押してきたりして😢
保育園には伝えといた方が良いですね😣
ありがとうございます🥰
とても参考になります🥹
とろ
そうなんですね!すごくありがたいですが、まだ甘えたかったですね💦
良かったです🥺上の子お昼寝しないと詰みますよね💦
母乳よりであれば、今が頑張り時ですもんね😣完母でなければまだ頑張れるかな…私も混合でした!
レトルト常温であれば、アンパンマンシリーズ、キューピーのやさいとなかよしシリーズとか。あとグリコの1歳からシリーズや和光堂のランチボックス(BIG)も使ってましたが2歳だとあんまり食べないですかね🤔
携帯だと触っちゃいますもんね😅
叩くのはしばらく続くかもですが、うちは保育園行ってからはストレス解消できているのか、いつの間にかしなくなりました😌
また長々書いてしまいましたが返信不要ですし、もし聞きたい事とかあれば、それだけ適当に返信してもらっても大丈夫なので、休める時に休んでくださいね😣