※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

5歳の息子はDQ65の知的障害とASD、ADHD特性があり、育て方に悩んでいます。言語理解が難しく、指示が通らないことが困難です。効果的な言語理解の方法を知りたいと相談しています。

発達障害及び知的障害のある子供の育児について

いつもお世話になっております。
5歳年長の息子ですが、4歳4ヶ月の時にDQ65の軽度知的障害、先日新版K式発達検査でも変わらずの結果でした。
同時にASD及びADHD特性を指摘され、これからの育て方について悩んでいます。

もともと1歳半検診では何も言われず順調で、2歳半を過ぎた辺りから言葉の遅れに気づき保育士さんへも相談してましたが、いかんせん同じクラスの子も同じような感じだったので様子を見ていました。
3歳検診の時に発達の遅れを指摘され、上記のように知的障害を認めました。

この4月から療育とOTSTを開始しましたが、成長が見られず、年長で小学校は支援級になるかと思います。
本人の過ごしやすさが1番ではありますが、この先普通の人生を送らせてあげられないのかと悲観的になってしまいます。

そして最近以前にも増して母子分離が難しくどこへ行くにも家の中でも後追いします。外出先で怒ったらどこかへ走っていく。1番困るのは言語理解が出来ず指示が通らなかったり、コミュニケーションが取れないことです。

言語理解を伸ばすのに効果的な手段はございませんか?可愛い我が子ですが、最近は気持ちも焦ってしまい、これからどうやって育てていけばいいか自信がありません。
必ず幸せにしてあげたいし、自分の幸せを見つけで自立していってほしい。

そのために全力でサポートしていきたいのですが、最近の息子の成長に焦った苛立ったりしてしまい、疲れてしまいます。
なにかいいアドバイス頂けたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、同じような境遇のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、悩みの解決方法にであえることもあると思います。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

トラちゃん

まずは普通というお母様の概念を無くすことが先だと思います。普通イコール幸せなのでしょうか?息子さんの普通は今ですよね?今を認め、寄り添うことによってお互い心に余裕ができると思います。
焦っても何も変わらないし、ot.stのリハビリはそんなに早く効果が現れるものではないと思います!リハビリですので。のんびり!ゆっくり!
焦らず、お互い頑張りましょう!0歳から5年p.o.sと、リハしてますけど、うちもまだまだこれからです😃

しーママ🐰

トラちゃんさんのいう通りだと私も思いますよ❗️

まずは、普通という概念を無くしましょう⭐️息子さんがやっている事に寄り添ってあげましょ⭐️

マルヤン

言語理解が難しいとのことですが絵カードなど使ってみてはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

周りのキラキラ見える子育て、順調にこれから育っていくんだろうな、そんなの見てると辛くなりますよね。自分の思う、自分が想像する、自分が経験してきた“普通”が邪魔します。子供のペースの歩みに寄り添えない自分、ダメダメやなあと思います。焦っても仕方ない、ゆっくりでいいです。うちもとてもゆっくりです...🐌😊ぼちぼちいきましょう!

mou

現在小1、軽度知的障がい、自閉症スペクトラムの診断がついている息子がいます。
知的の支援級に通っています^_^
私も診断がついたとき、さらに就学を控えた年長の時、落ち込み、焦っていました。お気持ちわかります💦
OT.STは今年からですもんね(*^^*) 続けていくうちにできることも増えて行きますよ。我が子も年長の時に通っていてだいぶ伸び、集中も続くようになってきました。

就学時は本当に心配でしたが、支援級に入ったことで手厚く見てもらえ、友達もできました!
何より息子が毎日楽しく通えています。
普通級の子と同じ生活は難しいですが本人が一番楽しく過ごせていることが一番いいことだと信じています(*^^*)

言語の先生に言われたことが 昨日何したか?を毎日聞いて日記のように記録しておくと良いと言われましたよ(*^^*)
5W1Hとまでは行きませんが語彙力や自分のことを話す練習にもなると教えてもらいました。もうすでに実践していたら申し訳ありません💦
ひらがなが読めるようになったら紙でいつ・どこに・何をしたをお母さんが書いて、それを文章に組み立ててみる、という訓練もやっていました(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、小3の知的学級に行ってる娘がいますが友達もいっぱいできて毎日楽しく学校に行ってます。親のわたしも気にしてません( ^∀^)

    • 9月5日
  • mou

    mou

    そうなのですね(*^^*)
    楽しく学校生活送れることって本当にありがたいことですよね(*^ω^*)

    • 9月6日
吐き子

確かに、お母さんがおっしゃる通りコミュニケーションが取れないと困るのは確かですよね。
でもまだまだ4年しか生きてないんです。子供って無限に吸収力があると思うんです!好きなこと、得意なことを探しまくる!!
そしてそれをとことんさせる!!
他の子と比べたところで誰も幸せにはなりません。
子育てって根本的な事は障害あるない関係なく一貫してと思います。
ただ、定型発達のこの方が放置されがちです。
障害があると人より手も掛かるし、期待度が違う反面、能力発揮した時はずば抜けてたりします。
1番はお子様の困りごとが少なくなる様にしてあげるのが親の役目かなと思います。
お客さんの家の桜の木が16年経ち、花が咲かないから撤去する予定だった年に初めて咲いた!と仰ってたんですが
子供もきっとこうなんだろうなと思って鳥肌が立ちました。
人間もいつ花を咲かせるかその時まではゆっくりゆっくり成長してるんです。
絵本の読み聞かせ、歌などはどうでしょうか?
我が子は発達が気になりだして読み聞かせをひたすらしました。
障害はあるけど読み聞かせパワーは本当に魔法の様です♪♪
毎日を笑顔で過ごす事が大事です!大丈夫です!

ママリ

お気持ちめちゃくちゃわかります!
私も発達障害の娘(8歳)を育てていて、昨年まで、投稿者さんと同じ気持ちでいました。通われている病院に、ペアレントトレーニングなどはありますか?同じように悩んでいる保護者さんが、子どもへの接し方や考えを学ぶ場です。そのような気持ちを聞いてくれる先生もいます。あとは、私の場合は、病院の心理カウンセラーのところに通いました。
まずは、お母さん自身の気持ちを受け止めてくれる場が必要だと思います。

はじめてのママリ🔰

https://teikikanri.jp/yoshiji-marumo/
丸茂先生という歯科の先生のところに通われて、支援学級から普通科に以降された知り合いがいます。
少しでも参考になれば幸いです。

ママ

65なら理解力はわりとあるのでは…🤔
伝わりやすい言葉選びや、絵カードや写真を使って説明すると良いと思う。
絵カード始めると発語も語彙も増えるし。

LAPIS

普通と普通じゃないで分けてしまうと辛いと思います
早い段階で診断がつき、どう対処していけば良いのかはこれから勉強していくことになるでしょう

身近に親が我が子の特性や障害を理解できずというか、本人の生きづらさから目を背けて普通を強いた家族がいます
やはり早い段階で現状を受け止めてできることから進めていくしかありません

桜餅

うちの息子は主さんのお子さんの症状プラス、自閉症スペクトラムと知的を抱えています。学校も特別支援学校です。娘は軽い自閉症スペクトラムと言葉の語尾があやふやで、支援学級です。
ot,stで見た事をご自宅でも実践されてみてください。後は単語でやりとりをする。叱る時も端的に。触って欲しく無いものは見せて注意を。
他にはカードを使ってやり取りするのも一つの手段ですよ^ ^
意思疎通が出来ないと辛いですよね…私も苦労していますが、それぞれに合った学校に行けて良かったと思う事にしています。

はじめてのママリ🔰

重度自閉症の母です。
4歳発語なし理解も少ないです。
重度なので、学校は支援学校になると思います。
将来のこととか、このまま言葉を話さないかもなど考えると本当にキリがないですが、療育など今できることを頑張ってやっています。まだまだこれからだと信じたいですね。

KM🔰

親として出来ることは何でもしてあげたい気持ちは分かります。でも全力でサポートしようと頑張りすぎると親が精神的に病んでしまう事もあります。
旦那さんとケンカも増えてしまいます。
私も仕事が大変な時期に療育の回数を増やしてしまい、大変な思いをしました。

少し力を抜いてみてはどうでしょうか。

まの

普通とは…今目の前にお子さんが普通なのではないでしょうか…
ウチの娘も発達障害ですが…何も焦りませんでしたよ?
娘が楽しく幸せなら良いと思うので。
私は何も思わず育てて来ましたが…何があろうと私の大切な娘であることは変わりないので。ウチの娘も言葉が遅かったです。それでも少しずつお腹空いた?って聞いたりするとうん。と頷く様になり要らないと首を振るなど…こちらが感じとってあげなくてはいけないことは多いですが…何も主様の普通と変りなかった様に思います!ウチは3人子供が居て次女が発達障害です。長女と長男は、健常ですが…何ら変わりません!兄弟仲もとても良いです!私は差別もしません。幼稚園は、普通の幼稚園です。長男長女が行っていた幼稚園の園長先生が引き受けて下さいました!
来年小学校ですが、娘はとても楽しみにしてます♪
絵を書いたりすることが好きで私の似顔絵を書いてくれます😊
まずお母さんが、お子さんのことを受け入れてあげないと…何事も難しいと思います。
手は掛かりますが毎日できる事が増えていき楽しいですよ😊
出来ること、出来ない事がありますが、少しずつ出来るようになるので焦らず教えていきましょう!
覚えたり、出来るようになったら大袈裟なぐらい褒めてあげて下さいね!

りっちゃん

日々の子育てお疲れ様です‼️
私も、発達気にして来ました。
今も、保健センターで上の子下の子発達相談受けています。
上の子は、保育園で急スピードして言葉たくさん、出始め
下の子は、なかなか言葉でないです。
だけど、悩んでても仕方ないし
この子なりの成長があると思います。
もし、言葉出ない場合先生と相談して療育には通わすつもりですが…
本人の負担にならないように通わしてあげようと考えています。
また、知り合いの方に療育は保育園でも家でもない自分のもぅ一つの居場所と聞いて
そぅ、考えてあげたら親子共に進めるなぁって思いました(╹◡╹)
それに、普通と障害比べてたらキリがないかな。
私の考えですが…
どんな人でもどこで障害になるかわからない。
事故しても、障害になるかもしれないし…。
それより、元気で楽しく我が子なりに成長してくれることが1番だと思います。
いつもと違うことができたときは、思いっきり褒めてあげる。
外で怒るのは、人に迷惑をかけた時また、危ない時はちゃんと伝えてあげて下さい。
どこへ行くかわからないからってほっていたらそれが、あたりまえになるので。
走りそうになったら
手を掴んで
落ち着いてから
お母さんの表情はわかるんじゃないかな❓
お母さん、追いかけるの体力的にしんどいし大変だから(歩いて)と言って歩くとはこぅだよって見本をみせてあげる。
車や自転車きても危ないし人にぶつかってケガしても危ないからねって
目をみて何度も何度も毎日、伝えてあげてください。
家で後追いするのは、まだまだ、寂しいんじゃないかな。
余裕がある時は、親子で簡単な絵本を読んであげてコミュニケーションをとってあげたり
簡単な言葉遊び
手遊びはどうでしょうか❓
言葉遊びとは、ウチの園でもやってるのですが…飛んだ飛んだ何が飛んだや
落ちた落ちた何が落ちたなど
あとは、ふりつけして歌をうたうとか
じゃあ、これはこぅなるんだって本人の中ですぐ、言葉出なくて理解できなくても楽しい遊びになると思います。

りっちゃん

だるまさんやおしくらまんじゅう動きのある絵本いいですよー
あとは、朝起きたらおはようやね
お昼は、こんにちはやね
夜、寝る時は、おやすみやねなど日常用語から今も、続けて話しています。
それで、おはようとありがとうといただきます。をはっきりとは、話してくれませんが…覚えてくれました。
あとは、あごの発達噛む力がついたら言葉はっきり話してくれると思うから
たくさん、歩かせてあげたいなぁって思ってます。
運動と脳は、繋がってるみたいなので
特に、坂道いいらしいです。
無理ない程度でできることから始めてみられたらいいと思います。

miihoはじめてのママリ🔰

皆さんの仰る通り普通がお子様の幸せではないのでは……
その子の生きやすさ、その子の幸せはまずはお母さんも幸せな気持ちでいてあげて下さい。
自分の子供が可愛くてお母さんの一生懸命な気持ち愛が伝わりました。
我が子の幸せが親の幸せでもあるから最善を尽くしてあげたい気持ちになりますよね。

トラッキー🐯

(*'-'*)ノはじめましてヽ(*'-'*)

うちの娘も、発達障害です。
小学校入学時から、小学校内にある特別支援クラス(知的)に通学していました。

私も、娘が知的障害 と 判断された時は、ショックでした。
だけども、それを障害 と捉えず、【これはこの子の個性なんだ】と思うように考え方を変えました。
そうすることで、私自身の気持ちもラクになり、娘とのやりとりもしやすくなりました。

まりん

娘は重度心身障がい児で、知的障害もあります。まずは、同じような境遇の親御さんが集まる患者会に参加されてみてはいかがでしょうか?
私も、娘にこれから起こることや、どういう工夫をすれば生活の児やすさに繋がるか、どんな訓練があるのか、などなど先輩や同年代のママから学んでいます。
そして、私自身も話をすることで共感できたり、不安が解消されたり、娘の持病あるある話にストレス発散できたりと、心に余裕ができました。

正直、同じような境遇でないママと育児の話をするのとは、どうしても理解しきれない部分があるので(それが悪いと言っているわけではないです。)、息子さんの話を『あーそうだよねー!コレなんかいいんじゃない?』って親身に話し合える仲間がいると良いのかな?と思いました😊

しめっち

普通の人生ていうのは幸せなんでしょうか?それ以上に天才に育てましょうよ!(^_^)皆と反対方向でもオッケーです。きっと大成功だったりしますよ(^_^)

ナサリ

4月からの療育ならまだ成長が見られなくても心配ないと思います。息子が発達グレーで療育に通っていますが成長が数字となって現れたのは1年後くらいでした。実年齢マイナス1歳くらいだった認知が実年齢プラス2歳くらいになりました。通っていた発達支援事業所での療育がどうやら合っていたようです。今通っている療育とは別に気になる所を伸ばしてくれる場所に通うのも一つの手だと思います。
普通の人生をどうお考えかはわかりませんが、私の勤めている会社では知的障害を持っていても結婚して家庭を築いて幸せそうな人もいます。
6月に支援級の見学に行きましたが、稀にですが知的クラスから情緒クラスに変更になる子もいるそうです。支援級でも情緒クラスなら高校は通常級の子達と同じ受験になります。
普通校が合う子もいれば支援学校の方が合う子もいると思います。まずはお子さんの性格や得意不得意、特性などをよく知ってそれを踏まえた上で考えていったらいいかと思います。

なち

元指導員でしたが65はそんな低い数字ではありませんし、
通常の園に通っていらっしゃるんですよね?
発達支援センターなどに通園されているお子さんは数字で出すと低い場合もありますが毎日の療育でそれぞれに応じたコミュニケーションがとれるようになります。

我が子は知的のない発達障害とHSCですが
感覚過敏、聴覚過敏などあるため通常級は本人の負担になります。

今は知的や身体に障害があるから通級や支援級というわけではありません。

お子さんの場合は過敏さはないかもしれませんが、もしあった子の場合、親がかわいそうだからと普通級に入れたらどうなるでしょうか。

嫌な音に集中できないのに普通を求められ、離席し、問題児といわれ不登校。
最悪この時代小さくてももっと不幸なこともあります。


私はそれが何より怖いので私自身も精神的に疲れ通院中ではありますが、本人が少しでも生きやすくいられることを目標に療育や、自宅支援を行ってます。

お気持ちもよく分かりますが、
専門家の力も借りながら、母子ともに安心して過ごせる場をみつけることが大切だと私は思います😊

はじめてのママリ🔰

自分も息子が診断でるまでは他のこと違うというので、イライラしたり子育てが疲れたりもしましたが、年長のときにADHDと診断が出た時は腑に落ちて一気に楽になりました✨
自分が思ってる普通はこの子にとっては普通じゃないんだなって。自分が普通だと思ってそれを押し付けたらそれは親のエゴだと思います。
一つ一つ階段登るように成長するとは思わないでね、1段登ったら5段くらい下りちゃうこともあるからねって言われたので焦ることも辞めました😄
理解力がなかなかないのは特徴らしいので焦らずその子に合わせてあげるのが1番ですよ😁
絵とか写真とかやり方を直接見せた方が理解しやすいみたいです😀
ペアトレで優しい子が多いし気持ちに敏感な子が多いと教わりました。なので親が焦ったりしていると子供に伝染してパニックになっちゃうこともあるそうです✨
うちの子は成長がゆっくりだけど我が家はこれが普通だくらいの気持ちで大丈夫ですよ!!
パパとママと笑って楽しく過ごせるのがその子の幸せですよ😄
息子が通っていた療育の卒業生はお父さんと会社を立ち上げた子もいるそうです😀
エジソンも発達障害だったのではと言われてるのでその子の得意な事が見つかると凄くそこが伸びると思います😆
できないことに目を向けがちですができること、できるようになったことに目を向けていっぱい褒めてあげてください☺️
男の子は褒められると伸びる子が多いそうです🤣