※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろまる
お金・保険

アッパーマス〜準富裕層の生活防衛費、現金保有率について相談です。30代後半夫婦、3人の未就学児、年収1200万、住宅ローン4000万。夫は投資、現金100万。私は150万の保険、50万の株、現金1000万。生活防衛費の目安を知りたいです。2-3週間後に質問を削除予定です。

現金の保有率について

アッパーマス〜準富裕層の方の生活防衛費、現金保有率について伺いたいです。

わが家は30代後半の夫婦、専業主婦
子どもは未就学児が3人
自宅は首都圏の戸建て
夫の年収 副業込みで1200万
(来年には私も働きに出てる予定ですが、パートかフルタイムかは決まってません。というか待機児童になる可能性が高いです。)
負債は住宅ローン 残4000万

夫はまとまった現金ができればすぐに投資に回しており、現金は100万程度です。
投資内容は主に投資信託と国内株で時価は約3500万。
その他にiDeCoと財形、確定拠出年金、ジュニアNISAをしております。
学資保険は換金性が低いので行っておりません。


それに対して私は夫の転勤で転職を繰り返していたためiDeCoや財形には入らず、払込済みの保険が150万、株を時価50万程度保有しています。
あとは私個人の自由になる現金が1000万ほどです。

さすがにもう少し運用しようかなとは思っているものの、お金の勉強に腰が重く、また夫の現金保有率が低く、現金の必要な時にリーマン・ショックの様な状況になるのが怖くて手が出せずにいます。

同じ様な世帯の方々は、生活防衛費をいくら位に設定しているでしょうか?


身バレを防ぐために2-3週間ほどしたらこの質問を消す予定です。
大変失礼かと存じますが、教えて頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも30代後半夫婦、子ども3人です☺️
田舎なので車2台持ちです(ミニバン、軽)

世帯年収800万円足らず
住宅ローン残り2700万円
資産は現金、投資、利益含め4500万円です(遺産や贈与とかではなく、夫婦が結婚前も含めて貯めてきたお金です)。


我が家の場合、まだ投資を始めて2年半なので😅
1700万円しか運用してません(うち利益300万円)。
最終的には現金500万円と考えてます。
車2台の購入に現金が必要なのと(資産運用を優先するため、次は中古と思ってます。まだ数年先の話です)主人が持病があるため、500万円があれば安心かなと思ってます。

新NISAも満額する予定です。

  • くろまる

    くろまる


    ご返答ありがとうございます

    生活防衛費を車と医療費で設定されたんですね🤔

    それにしても投資を初めて2年半で利益300万は凄いです!
    うちは5年でようやく400万で💦
    あきなさんと同じく、夫と結婚前からコツコツ貯めてきたお金なので少しも損したくない気持ちが強くて。
    しっかり勉強されたのですね!

    教えて頂きありがとうございます🍀

    • 9月1日
はじめてのママリ

25歳夫婦
夫年収360万
私年収410万
住宅ローン残4000万
車2台ローンなし

財布別の夫婦で夫のお金は把握していません。
私は親の遺産で富裕層にギリギリ届く資産を持っています。
夫はそのことを知りません

夫は全然投資はしていません!
私自身は、現金貯金は2000万程度で他は投資に回しています!
でも私自身、2000万は手元に残しすぎかなと思っています!

  • くろまる

    くろまる


    ご返答ありがとうございます

    ママリさんの資産は、下手にご主人には伝えられないですね😳
    そして25歳にして遺産を受けなければならない状況はお辛かったかと思います。

    ママリさんの現金保有率は20%程度でしょうか。
    割合で行くとそんなですが、絶対値でみると確かに手元に多く残ってますよね。

    ただそれだけ投資していたら、株価が暴落したり、円高になった時に買い増す余力として取っておきたい気もしてしまいます🤔

    • 9月1日
うさぎ

賃貸住みですが💦

我が家は4ヶ月分を生活防衛資金として設定しています。

現金は車の買い替えや、旅行、子どもの入学金などのイベント時に出ていく現金+生活防衛資金って感じで最低限です。

今の比率はざっくり現金4:投資6ですが、今後もっと投資を厚く3:7にする予定です

ご質問者様の場合、旦那様がかなり投資に充てていらっしゃるようなので、ご質問者様は現金担当でもいいような気もします😚

  • くろまる

    くろまる


    ご返答ありがとうございます

    確かに4ヶ月分の生活費があれば、株価が暴落してもある程度は回復してそうですよね。
    それに他の方も車の買換えを念頭においてらっしゃいましたが、金額が大きいので確保した方が良いですね!

    そうなんです。
    夫がガッツリ投資に充ててて…。
    私自身は転勤族の夫次第で収入がコロコロ変わるので、余計に現金を減らす事に抵抗が強いんです💦

    でもお陰様で生活防衛費の目安が立ってきました。
    ありがとうございます😊

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

30後半夫婦
夫720万、私時短300万
小学生と未就学児の計2人
車2台
中核市住み
住宅ローン1700万くらいです。
夫は株、投信、ジュニアニーサ、イデコを合わせて4600万くらい。現金はおそらく100万くらいしかないです。
私は株、投信、イデコで500万くりい、現金は300万くらいです。

現金が少なめかなーと少し不安になりますが、いざとなれば株等を売却すればいいので、今は積極的に増やすことを第一にしてます☺️
夫が投資を頑張ってくれてるおかげで年収からは想像もつかないほどの貯蓄ができたので、私は今年いっぱいで扶養内パートになる予定です☺️