![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
思ってました💦なんなら、今だに義兄の子供可愛いと思えません💦
お年玉とかもあげるだけだったし、なんなら、向こうは初孫だったので義両親のフィーバーも凄くて、嫌な気持ちでした💦
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
仕事だから保育はできるってとこありますよね。私は不妊治療と流産をきっかけにつらくなって辞めてしまいましたが、姉が先に妊娠したときはとくに辛かったです。姉も不妊治療をしてたので気持ちは理解してくれるのですが、初孫フィーバーの実母が中々ネックで、今は気にしてませんが不妊治療がうまくいかない時とかは会いたくなかったのであわないようにしてました。
会えばかわいいと思えるんですが、なんでこんなにほしいのに私のとこには来てくれないのってひがんでたこともありました。
保育士とか関係なく欲しいのに授かれないってすごく辛いことですよね💦その苦しみって結局当事者や経験者にしかわかってもらえないと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 仕事は大丈夫ですが、プライベートまでいつも他人の子供に気を遣ってばかりいるのも疲れますからね😰💨 私は義理の兄弟同士が、子供のお下がりを渡したりしているのをたまたま見たりすると、嫌だなぁって思いますね。
なので、今はあまり自分からは関わらないようにしています🏘️
ほどよい距離感が一番ですよね。- 8月31日
-
りー
仕事は別ですよね。
その光景を見るのは嫌ですね、たしかに。ほんとにほどよい距離感で最低限に会うくらいが自分を守るために必要ですよね。- 8月31日
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 保育士だって、プライベートで、自分の子供でもない義理の姪っ子甥っ子でもやっぱり頻繁に会うのは嫌ですよね~
義母から「保育士なのに~」って責められたので未だに根に持っています(笑)
はじめてのママリ
子どもが可愛いから😍好きだから❤️でこなせる仕事ではないですし、保育士といえど人間なので好き嫌い、子供に会いたくない時だってありますよね💦
その義母の言葉は、だから何よってなりますよね💦
ママリ🔰
そうなんです! だからなんなんだ⚡ってなります!
本当に可愛いだけではやっていけないですよね。女性の職場の人間関係もありますし、休憩時間もなかったり、持ち帰りの仕事もあります。感染症等、すぐにうつりますからね。
予防接種しても、インフルエンザ酷かった時は本当に凹みました。職員もけっこううつって、休みが多かったので、みんな大変でした💨
はじめてのママリ
ストレスは妊活の大敵ですし、会わないで良いのならしばらくはそっちの家族と会わないという選択をされた方がご自身のためだと思いますよ😊
私はもう退職してますが、保育士関連の復職は全く考えられず💦💦
いつもお疲れ様です!!
妊活も頑張ってください😊