![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳7ヶ月になったんですがいまだ歩けません😨療育わ通ってるんですけど同じような方いらっしゃいますか❓😣
一歳7ヶ月になったんですがいまだ歩けません😨療育わ通ってるんですけど同じような方いらっしゃいますか❓😣
- みき(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
来月で1歳7ヶ月ですがまだ歩けません😫💦ハイハイと伝い歩きを見ている感じ、体幹悪いとか無さそうで今にも歩けそうなのに、なぜか歩こうとしません…🥲
![ぷよちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷよちゃん
下の娘は、歩いたのが1歳10ヶ月の終わりでした💦
療育申し込みして、開始する前に歩きました😂
のんびりすぎて、びっくりしました…😅いまだに、歩き方が下手です。(医療的には問題ないらしいので、運動神経が悪いようです…😂)
-
みき
そうなんですね😣一人で手放して立ったりとかいまだにできなくて😨
- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ理由で療育開始しました。
1年以上通っています。
全体的にゆっくりさんで
心配はありますが
早くから療育通わせて良かったと思っています☺️
-
みき
お子さんおいくつですか❓
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
今3歳です。
1歳半検診で自力で立てない、歩けないでした。
検診で療育通わせたいと思っていますと相談して通い始めました。
歩き始めも2歳直前でした。
ハイハイ、お座りもゆっくりでした。- 8月31日
-
みき
そうなんですね😣
私の息子も
1歳2ヶ月でおすわりとハイハイでした😣3ヶ月前くらいから療育に通ってて😣
来年4月から保育園預けたいんですけど歩けないとだめで😨- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
息子はハイハイ1歳直前
お座りは1歳過ぎてからでした。
自力で立つのは1歳7ヶ月過ぎてからでした。
0歳から病院通って検査などしましたが特に見つからず
息子のペースで成長は進んでるから見守って行きましょうとなっています。
歩き始めも、もうすぐ2歳になるのかなって時に歩き始め
今では私が追い付けないくらい猛ダッシュするし、
療育先でも先生がジャンプの見本を繰り返し見せてくれたりフォローして頂いて
今はジャンプも軽々しています😂
療育通われて3ヶ月なのですね!
息子は2歳(歩き始めたばかりでまだまだハイハイがメイン)から通い始めました。
先の事色々考えていて偉いですね☺️
保育園から歩いてないと預けられないと言われたのですか?- 9月1日
-
みき
預けられないかもみたいなかんじで言われました😣
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
保育園側から1人歩行してない理由で、預けられないかもって言われたのですか?- 9月1日
-
みき
そうですね😣
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育園は何件か問い合わせなどはしましたか?
すみません息子はずっと自宅保育なので、保育園の事情など分からないのですが
息子と同じ年齢で息子と全く同じ状況の子が居て(偶々児童館で話していたらお互い息子が歩いてないと知りました)
その子も2歳直前で歩いた男の子なんですが
ママが集団生活させてないから歩かないのかな?と言って
保育園探して確か1人歩行する前に保育園見つけていたような気がします。
歩ける前に保育園見つかりましたと言っていたので。
つかまり立ちや伝い歩きはしてますか?- 9月1日
-
みき
問い合わせてないです。娘が幼稚園かよってるから
優先枠で同じ保育部に通わせようと思ってます。つかまりたち
伝い歩きはしてますね😊- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんが居る幼稚園の保育部だとママも知っているから安心しますね☺️
伝い歩きしているんですね!
それが手を離して立ったり歩行に繋がると良いですね☺️
息子は歩き始めてもハイハイ多かったですが
ハイハイも長くするのも大事だと作業療法士の方に言われて
させてました🥹- 9月1日
-
みき
そうなんですね😊一歳2ヶ月くらいまでずっとずりばいだったけど
ハイハイにかわりました😊
片手わ手を離したりするんですけどなかなかです😣- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
片手離したりしてるんですね!
慎重なところもあるかもしれないですね😣
後もうちょっと!だけど、
まだ両手離すのは恐いかなって感じなのかもしれないですね😣
親としては早く歩いて欲しくて
ハイハイじゃなくて歩いてくれと思っていましたが
ハイハイはこれから先の事で
大事な事に繋がる(小学生の学習面とかで)から、
長くハイハイさせるの良い事ですよと言われました。
息子はハイハイ長かったからなのか上半身や腕の力はあります😂
あまり転ばなかったり
同じ姿勢保ったりとか出来ます。- 9月1日
-
みき
両手離すのわなんかこわいかんじが見てて思います😣ハイハイはやっぱ大事なんですね😨
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
息子さんのペースや気持ちもあるかもしれないですね😣
3歳になった息子はやっぱり怖がりかな?慎重な時は慎重ゆっくりさんな性格かなって時あります。
でも療育先で運動面は他の子よりゆっくりですが、出来る事増えてきているので療育はプラスになっています☺️
保育園無事通えますように🙏- 9月1日
-
みき
はい😊ありがとうございます😊色々お話しきいてくださって
ありがとうございます🙇♀️- 9月1日
みき
そうなんですね😣うちの息子わ関節が柔らかいと言われてて😨息子も伝い歩きとハイハイはするんですが一人で手放しでたったりもできません😣
ママリさん
なるほど、前々から指摘があったんでしょうか?💦私は来月に1歳半検診があるのでドキドキです…🥲
みき
指摘わないんですけど
色々腰座りともか遅くて
自分から市役所とかに
相談しにいってて😣先日息子も一歳半検診でした😣みんな歩いてて
息子だけでした😣歩けてないの😣
ママリさん
ご自身で相談されたんですね!!私も1歳半検診でいろいろ聞いてみます💦💦
みき
はい😣個人差あるけど
やっぱり心配になりますよね😣
ママリさん
その他の発達はそこまで不安なことはないのでおおらかな気持ちで見守ってますが、時々無性に心配になります😫💦
お互いスタスタ歩ける日が楽しみですね☺️✨
みき
はい😊歩けるようになってほしいです😊