
上の子が保育園で手を出す理由がわからず悩んでいます。先生や家庭で指導しても再び手を出してしまいます。手を出すのをやめる方法についてアドバイスを求めています。
最近になって年少の上の子が保育園のお友達に手を出すようになってしまいました。(本人曰くアンパンチしたなどと言っています。)
今までで2回報告を受けており(報告がない日もしている可能性あり)前回は自分が遊んでいたおもちゃを他の子に取られそうになったからと手を出すのはいけないことですが手を出してしまった理由があったのですが、今回は理由を聞いても叩きたい気持ちだったのと特にこれといった理由がないようです。
先生もきちんと指導してくれていますし、家でも理由と合わせて教えていますがその時はもうしないと言いながら再び手を出してしまいました。
おしゃべりな子なので自分の気持ちが伝えられなくてということはないと先生もおっしゃっており、どうしたら手を出すのをやめられるようになるでしょうか。
気持ち的に落ち込んでいるので優しいアドバイスや経験談をお願いします。
- めぐ(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
上の子も年少の時
一時期手が出る時期がありました💦
送り迎えが自転車なのですが
園の門の前で毎日必ず息子と約束してました。
しゃがんで目線を合わせて
お友達と仲良くね。叩いたりしたらダメだよ。ママとお約束してね。
と毎日毎日言ってました😂😂
そしたら本当に手が出なくなり2週間後には先生から
息子君本当に穏やかになりました!
と言われるまでになりました。
これが正しかったのかは分からないですし
全員がこれで手が出なくなるとは思いませんが
私のいち体験談としてコメント失礼します🙇♀️🙇♀️
私も手が出ることについて落ち込んで泣いたので、お気持ちはとても分かります。
めぐ
体験談ありがとうございます。
同じような経験をされたのですね。
いつか落ち着くことを祈りながら毎日根気よく言い続けようと思います。