
3歳の数字好きな息子に発達障害の可能性があるか心配。数字に興味を持ち、足し算引き算もできるが、怒られると目を合わせないことも。幼稚園では問題ないが、発達の検査を受けるべきか悩んでいる。
【数字に興味を持つ子供の発達障害の可能性について】
数字が好きな子ってやはり発達障害の可能性が高いですか?
3歳の息子がとにかく数字が好きで、何かしら数字を絡めて話をしてきます。簡単な足し算や引き算もでき、
九九のうたを主人が何度も聞かせたら今では9の段まで言えるようになりました。(間違える事もありますが)
他に気になっている事は怒られている時に目を合わせようとしなかったり、何かをいじって話に集中していないことです。普段は目が合います。
今の靴のサイズは16センチだよ。8時30分になったら家を出るんだよね。僕は2020年の8月は0歳だったけど2023年の8月は3歳だよね〜など数字の話が多くて嫌になってしまいます。幼稚園では特に何も言われていませんが、一度発達の検査に行った方がいいのでしょうか。
- まぁ(5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
賢い、とは思います!
我が子が発達ゆっくりさんで専門の先生とお話しすることが多いですが、そういった質問されたことがあります。我が子は当てはまらなかったので詳しいことは聞いてませんが。
今飲食店で働いていて、大人だけど発達障害だろうなぁという人がチラホラ来店されますが、結構数字に関して細かいというか、、、合計金額を注文の時に計算していてお釣りまで私より先にパッと言ったり、先生に話を聞いてたのでこういうタイプもいるんだな、と思って接客してます。

ママリ
会話できますか?😁
今日幼稚園で楽しかったこと、遊んだ友達の話とか😀❤️
-
まぁ
会話もコミュニケーションもとることが出来ます!
幼稚園であったことのお話も聞けば話してくれます。
言葉に関してはとても早く、1歳半の頃には三語分を話していました。
最初は賢いなーと思っていたのですが、いろいろ分かりすぎていて発達障害なのでは?と思うようになりました😭- 8月30日
-
ママリ
それなら、ネガティブなことは思わなくていいと思います😄😄
数字に固執して、会話がまだ一方的とかなら、不安なことともあると思いますが、数字が好きで数学な得意な子😍ならもっと伸ばしてあげたらいいとおとあます🥰🥰- 8月30日
-
まぁ
そう言っていただけて少しホッとして涙が出ました😭
口を開けば数字の話で最近は聞くのも嫌になってきてしまう自分がいて…
好きな事はもっと伸ばしてあげるべきですよね!!
その言葉を聞いてハッとしました!ありがとうございました🥺- 8月30日

はじめてのママリ
すごい!!
地元の知り合いで、小さい時からそこそこ難しい時計が読めたりしてた子は、東大の理系に入りました!!!
-
はじめてのママリ
ちなみにその知り合いによると、同じ東大に通ってた友達は、小学校に入る前から九九ができたり計算が得意だったようです。
きっと将来明るいですよ✨✨- 8月30日
-
はじめてのママリ
何度もすみません。
ちなみにおっしゃるように2人とも高機能自閉症です…!- 8月30日
-
まぁ
東大の理系!凄いですね✨
お2人とも高機能自閉症なのですね。
ちなみに、その方たちが療育や支援学級を利用していたかなんて分かりますか?😭- 8月30日
-
はじめてのママリ
していなかったはずです!
当時はまだ今ほど重視されてなかったのもありますね…。
2人ともたまたま習い事で指摘されて、検査しに行ったみたいで、親も発達障害というもの自体を知らなかったそうです。
2人とも普通の公立の小中高を出て東大に行きました!
高校は県のトップ校で、それこそ東大進学者も多かったようなので、おそらく周りにもたくさん自閉症の子はいたんだろうなと言ってます✨
東大なんかはますますそんな子ばかりだそうです😊笑- 8月30日

moony mama
3歳、なんでも吸収します、
何度も聞かせたら、九九も覚えます。なので、そこだけでは判断できませんよね😊(息子、日々聞かせていたら、二歳で中国語、英語、アラビア語で10までわ数えられましたから。😆)
怒られている時の態度も、あるあるかと。
幼稚園で指摘されてないなら大丈夫だとは思います。もう少し様子見でも良いのではないでしょうか?
-
まぁ
中国語、英語、アラビア語とは!凄いですね✨👏
数字が好きな事は何も悪いことではないのに最近はその話を聞くのも嫌になってしまう自分がいて😭
もう少し様子をみてみます!
ありがとうございました💕😭- 8月30日
-
moony mama
たまたま、親戚がエジプト在住で遊びにきた時に、教えて言ってくれたのと。夫が中国に単身赴任してたので。
お風呂から出る時に、日本語、英語、中国語、アラビア語で10まで数えて出るって遊んでたら…
息子に、初めて十まで数えて待ってて❗️とお願いした時に中国語で数えてて笑いました😆(今は忘れちゃったみたいですけど💦)
人間得手不得手もありますし、あまり気にし過ぎずに見守ってあげましょう😊- 8月30日
-
まぁ
凄いです✨👏😆
3歳はどんどん吸収するんですね😌
気にし過ぎて息子の成長を喜べていない自分がいるので、あまり気にしないように気をつけます!😭
お話聞いてくださってありがとうございました💕😭- 8月30日

はじめてのママリ🔰
自分が大好きなことを伝えたいという気持ちは他の子も同じじゃないですかね~☺️
たまたまそれが数字だっただけで😁✨✨
うちは朝から晩までスキビディトイレ(トイレから顔がでてくる変な動画)の話ばかりされますよ~😅💦
横でずーっと歌を歌ってます😂
可能性については、全くないとは言いきれないかなぁとは思いますが、集団生活で特に困り事がないのならあんまり気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思いますよ😁✨✨
発達障害の診断は、それによって困り事がある人が必要とするもので、困り事がないのなら必要無いと私は思いますよ😁✨✨
それよりせっかく数字が好きなら、そういった習い事(フラッシュ暗算とか?)を始められてみてはどうですか☺️?
-
まぁ
大好きな事を伝えたいという気持ちという言葉にハッとさせられました!息子の伝えたいという気持ちを大切にします!😭
今のところまだ困り事ないみたいなので、あまり深く考えず、好きな事を受け止め、伸ばしてあげたいと思います!
ありがとうございました✨😭- 8月30日
まぁ
専門医の先生がそのような質問をするという事は、やはりその傾向があるということなんですかね😣
息子は他の発達に関しては遅れはなく、むしろ少し早いくらいなので、周りからは本当に頭がいいね!などと言われますが、会話の内容や興味を持つものが独特だなと感じています。小さい頃から好きなものが一般的に言われているような物ではなく、変わったものに興味を持っていたりしました💦
息子も将来そんな事を言いそうです…