
コメント

退会ユーザー
支援学級の息子がいます。同じ市内なら、さほど変わらないかもしれませんが、市をまたぐなら、市で障害児教育を取り組みや考えなどがかなり違うので、要注意かと。
同じ市内で迷うのなら、学校の支援学級の数、ですかね🤔学校ごとに支援学級の数がかなり違うので。
退会ユーザー
支援学級の息子がいます。同じ市内なら、さほど変わらないかもしれませんが、市をまたぐなら、市で障害児教育を取り組みや考えなどがかなり違うので、要注意かと。
同じ市内で迷うのなら、学校の支援学級の数、ですかね🤔学校ごとに支援学級の数がかなり違うので。
「小学校」に関する質問
小学校の見学に行ったことある方に質問です。 来年小学校に上がるのですが、10月11月に行う就学時健康診断&面接の前に9月中に見学に行きたいんです。 今日、小学校に電話したら、教頭もしくは校長っていますかね? 夏休…
皆さんは、マイホームを買ってよかったですか? 子供が産まれ、賃貸だと手狭で色々と不便なところが出てきたのと保育園に入れる前に住む場所を決めたかったので、最近マイホームを購入しました! 建売ですが、もし家を…
旦那が転職しようとしてる? 昨夜急にスーツを着て、ヒゲを剃って写真とっている。 ここ最近転職サイトを見ている様で、私と同じ職種について聞いてくる。 それっぽいですよね? 私は子ども小さくてまだ熱出すし、休み…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるそど。。ありがとうございます!無知で恥ずかしいのですが、選ぶポイント?ここは必ず見るってところありますか?
退会ユーザー
学校だけではなく、放課後等デイサービスの利用を考えてるなら放課後等デイサービスが充実してるか、送迎サービスがあるか、も調べたら良いかと思います
選ぶポイント、というか、
支援学級に入るのに診断はいるか、
普通級との交流はどれくらいか(給食は普通級でとるのか、朝の会帰りの会はどっちの学級で参加か。どの授業が普通級で受け、はたまた支援学級で受けるのか)
宿題は、支援学級、普通級、どちらからでるのか。
支援学級だと、行き帰りは親の付き添い必須なのか。
支援学級は1クラス何人か。
支援学級ではどのような感じで子どもの困り感に対応してくださるのか。
という感じでしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!