
2歳のお子さんが食事を吐き戻しやすい状況で悩んでいます。医師は未熟な気管支で様子見で良いと言っていますが、外食時に困ることも。
2歳になっても、食事を吐き戻しやすいお子さんはいらっしゃいますか?
噛み応えのあるもの、小骨のあるもの(ウインナーや、厚いハム、ししゃもなど)などを食べるとたびたびむせて、食べたものを吐き戻します。
少しなら良いんですが、その前に食べたものなど、一気に全て出すこともあります。
もともと寝起きは咳き込みやすく、気管支が未熟なだけ。様子見で良い。とかかりつけ医には言われていますが、一体いつまで続くのかなぁと悩みの種です。自宅なら吐いても構わないですが、やはり外食先などの人前ですと、他の方の迷惑になるし、この季節ですと『ノロ?』と疑われて嫌な思いをさせることを思うと、止むを得ずの外食はかなりハラハラします。
- (°▽°)
コメント

ゆっこママ★
うちの長男が、そうです!
今はだいぶましですが、それでもお肉などつっかえてはきもどす事あります!
あと、咳き込んでゲボーもよくあります(^^;;
赤ちゃんの頃から吐き戻しがありました!
それと、気管も弱いです(´;Д;`)
(°▽°)
コメント頂き、ありがとうございます!
同じタイプのお子さんのいる方からコメント頂けてありがたいです( ;∀;)
何か対策ってされていますか?
一歳の時は割と小さくしてみたり、つかえないようにしてたんですが、丸呑みする癖もあって、一向に治らないので最近では自宅ではもう吐いてもいいやと思って、一生懸命しっかり噛むよう注意しているのですが、これで良いのか…(>_<)
気管が弱いとのことですが、喘息だったり、何か診断されていますか?
私の子はアトピーとアレルギーはあっても、気管支が弱いだけで、喘息とも何も言われないのですが、どうしたら強くなるのか(>_<)
質問ばかり返してしまってすいません。宜しければ教えてください。
ゆっこママ★
今でもお肉とか麺類などはあげるときにハサミで切ったりしてますよ(*^^*)!
噛むように言い聞かせるでいいと思います⑅◡̈*
喘息は言われてないのですが、2歳までは暴れたら咳がでて長期間くすり飲んでました!
ちなみに、小さい時は卵アレルギーでしたよ(*^^*)今は加熱した卵なら大丈夫になりました🙆♂️
今は暴れても、咳は出ないですし徐々に強くなってきてますʕ •ᴥ•ʔ
(°▽°)
教えて頂いて、ありがとうございます!
私の娘は去年の冬ころ、寝起きで強く咳き込み、タンのようなものを吐くことが多くて、耳鼻科で喘息予防の粉薬もらうことはあったんですが、アレルギー科の先生には『日にち薬』と言われて、飲む必要なしと言われましたσ(^_^;)
私の娘も特に今はイヤイヤ期もあり、暴れて泣き叫ぶとすぐ咳をするのですが、タンのようなものを吐くこともあれば、胃の残留物吐くこともあり、外食だけでなく出先でのご機嫌取りはかなり気をつかいます(ToT)
4歳くらいの立派なお兄ちゃんになると落ち着くのですね♡私の子もそうであるように、様子見ながら見守っていきたいと思います♡
希望を頂けました!ありがとうございます(*´ㅂ`*)♥