
出産準備やベビー用品は自分で調べて用意しましたか?旦那さんは手伝ってくれましたか?焦っている中、旦那さんと一緒に考えて決めたいと思っています。先輩ママさん達の経験やアドバイスが知りたいです。
出産準備やベビー用品など自分で全て調べて用意しましたか?旦那さんは手伝ってくれましたか?
第一子妊娠中です!
こんなに沢山用意しなければいけない物があると知りとても焦っています😵💫
が、旦那に相談しても「そうだね〜」しか言わず、高額な物もあるので中々1人でこれにしよう!と決めきれません。
妊娠してから、旦那から子供に関して何か聞かれたり、興味をもたれたりした事がありません。
検診の事なども私から報告して会話終了です(笑)
普段は頼めばできる範囲で家事もやってくれる優しい旦那で、夫婦喧嘩もほとんどないです。
悪く言えば指示待ち旦那なので、やってくれるだけ感謝しなきゃ….とここまできましたが、
初めての子供の事、2人で一緒に考えて決めていきたいです。
心配性なので、あれこれ調べすぎてパンクしそうです😭
先輩ママさん達の旦那さんはどうだったのか、こうするといいよー!など教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
大物(チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐あたり)は相談しながら買いました。
衣類や日用品系は、私の好みで買っちゃいました。

はじめてのママリ🔰
最初私も同じ状況で本当にイライラしましたー😂
家事などの誰でも分かることは進んでやる、指示はそつなくこなす、でも自主性はない。
何を言っても妊婦である私と同じ気持ちや感覚になることは無いだろうと思ったので徹底的に指示を出してやろうと思いました。
例えばベビーカーなら
種類、機能、メーカー、ランキング、値段、メリット、デメリットを全部調べて私に分かるように教えて欲しいってお願いしました!
そんな調子でじゃあ次はベビーのお布団!色々調べてるとぜんぜん分からなくてどんな種類からどんな物を選ぶべきか調べてみて!ってお願いしたりしました。
私がすでに知っている事でも知らないふりして大袈裟に驚いたり喜んだりして頼りにしてる感を演出しました笑
いつしかアカチャン本舗などに行くと私より詳しく知っているのでやたら張り切って教えてくれて助かってます😂

🫶🏻
私も旦那も何がいいとか分からないことだらけだったので私は実母にベビー用品は沢山相談してある程度絞って旦那にはこれがいい!って提案する形でした😌
服とかは多少決めてもらいましたが旦那も初めは好きな柄とかにしな〜欲しいのにしな〜って感じで全く選んでくれず興味も持たずで1度キレたら選んでくれました🤣
意外と無関心な旦那様多いと思うので自分が欲しいの見つけて提案とかどっちがいい?とか自ら言った方が好みのものも買えるしいいと思います☺️

ママリ
指示待ちな夫です。
正直変わりません😂
子供が生まれた現在、
幼稚園か?保育園か?
どこの幼稚園か?
習い事は?
休みの日はどこに行くか?
全て私任せです😂
すっっっごくイライラしますwww

なの
お金を出すのは旦那なので私がどっちがいいかなー?とか相談すると意見をくれました
妊娠中って男性はなかなか実感できないですからね💦
産まれてみないと想像もつかないというか☺️

たこさん
2人でアカチャンホンポに行って、無料で置いてある出産準備の冊子を2人で見ながら商品を選んでカゴに入れて行きました😊
里帰りもしないで夫婦で赤ちゃんのお世話をすることが決まっていたので、2人で実際の品を見て選びたいと思っていました✨
チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐などの大物はアカチャンホンポで下見して試着して候補を絞っておき、チラシに掲載されて安く買える日にまた2人で買いに行ったりしていましたよ〜😊

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事で失礼します!💦
沢山のご意見嬉しいです😭
うちの旦那だけじゃないんだな🙄とコメント読みながら失礼ですが笑ってしまいました(笑)
ご助言いただいた通り、私も興味を持ってもらえるような言い方・提案をまずは試してみたいと思います💪🏻
旦那だけでなく、自分の言い方も改めて考えさせられました✨
出産後は自分の子供のお世話で手一杯だと思うので、今のうちに旦那の下準備?頑張りますー!🤣
(このままだと先の保育園問題やら何やらで確実に同じ事が起こりそうです👹👹)
やっぱり先輩ママさん達は心強いな….安心するな…と思いました…..😭
みなさまこの度はありがとうございました😊
コメント