※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

お酒を飲んだ翌朝の運転について。ハイボール10杯程度を23時ごろまで飲…

お酒を飲んだ翌朝の運転について。

ハイボール10杯程度を23時ごろまで飲んで、
翌朝、7時半ごろから運転したら、飲酒運転になりますか?

※分からなくて質問しているので、あまりキツイ言い方や表現はお控えくださいm(_ _)m

コメント

初めてのママリ🔰

10杯も飲んでしまっていたら
9時間くらい抜けるのにかかると思いますよ🥺

7時間半だと 引っかかるかと思います、

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ここのコメントで寝れば
    大丈夫的なコメントをされてる方がいますが
    寝たからいいとか全く関係ないし
    本人が酔ってる感じがないから
    いいでは無いので
    そのコメントは 信用しないでくださいね🥺

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

多分アルコール検出されます。
10杯でどれほどアルコール量あるかわかりませんが、ビール2本で抜けるまで4時間はかかります。その間に眠ったら倍の時間かかります。

なので、10杯のハイボールはなかなか時間かかると思います。

紅🔰

過去に同じように飲み会でそれくらい飲んだ上司が翌朝めちゃくちゃ酒臭かったので(タクシーで出社してました)飲酒運転になると思います😰

れい

個人差大きいので、ゆっくりペースで飲んで23時の時点で酔いがほぼないなら大丈夫かな?と思いますよー
私だとワインボトル1本でもゆっくりあけたら飲み終わりでもほろ酔いくらいです
絶対しないですが、2-3時間寝たら運転しても問題無さそうです
しっかり酔ってるなら辞めた方が良いと思います

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    大丈夫じゃないですよ。飲酒運転になります。

    • 8月29日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    2ー3時間寝たら運転手しても 飲酒運転になります。
    危険な考えです 真剣に考えてください。お願いします。

    • 8月29日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    *2ー3時間寝ても 運転したら

    の間違い

    • 8月29日
  • れい

    れい

    ご心配ありがとうございます
    酔わないのに高いお金出してまで飲まないので大丈夫です
    そんな勿体ないことしません笑

    でもすごく心配なさるので調べてみましたが、親戚集まった時みたいに昼間から夜にかけて飲む感じで1時間ごとに10杯なら、飲み終わりの2-3時間後には酒気帯びの基準を切るかどうか(運転は辞めた方が良いですね)だし、7時間後にはほぼゼロで問題ない数値になりそうですよ?
    当たり前ですが飲み始めたところからアルコール代謝されますからね
    体感と変わらないです

    何かあると面倒なので飲んだ次の日は運転しないですけどねー

    • 8月30日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    横から口を挟んでしまってごめんなさいでした。
    お返事ありがとうございます!

    • 8月30日
える

飲む量にもよりますし、人によってアルコールの分解する時間が変わるみたいなので市販のアルコールチェッカーを使うのが1番安心できるかなと思います

ぽん

飲んだあとに、数時間起きておいて(その間お酒以外の飲み物を飲む)、そこから寝るなら抜ける可能性もありますが🤔
基本、飲んですぐ寝ると、呼気中のアルコール濃度上がります😅💦
なので、飲酒運転、もしくは酒気帯び運転になります😭

phoenix 🔰

めっちゃ 飲酒運転です。
ガチガチの飲酒運転です。
運転 絶対しないほうがいいです。まじです。

はじめてのママリ🔰

酔ってるか酔ってないかじゃないんですよね、
ゆっくり飲んで2-3時間あければ
いいはなんか違うかなぁと。

普通に酒臭そうだし
検査したら余裕で1発で引っかかると思います

はじめてのママリ🔰

アルコール検査持ってますが、つい先日父親、10杯?程焼酎を0時頃まで飲んでて翌朝6時起きで0.11?くらいは出ましたよー

ママリ

みなさんありがとうございます🙇‍♀️✨
お酒が大好きで毎日飲んでるんですが、最近車通勤になったので気になりました🥹
たくさん飲んだ翌朝は、運転控えた方がよさそうですね🥹
市販でアルコールチェッカーあるんですね!!買ってみようと思います‼︎
ありがとうございました⭐️

はじめてのママリ🔰

遅れての返信すみません。

車ではなく飛行機の話ですが、航空法では飲酒後8時間は飛行機の操縦をしてはいけないことになっています。
車にも似たような法律があるのかもしれませんが、わたしはこの8時間をひとつの基準として考えています。

はじめてのママリ🔰

体重52kgの人の場合は

ハイボール 500ml缶1本(純アルコール量28g):5時間半
ハイボール 350ml缶1本(純アルコール量20g):4時間


体重68kgの人の場合は

ハイボール 500ml缶1本(純アルコール量28g):4時間強
ハイボール 350ml缶1本(純アルコール量20g):3時間


なので抜けませんし、
ウイスキーの濃さでも変わりますのでもっと抜けない可能性もあります。
翌日は全く運転しないようにするべきな量かと思います。