※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵で予定より多く卵が採れ、移植が延期に。来月移植できるか不安。経験者いますか?

【採卵で数が予定より多く採れてしまったため移植延期になりました】

もともとPCOS気味(断言するほどではないらしい)だったことや痩せ型のこともあり、初採卵で薬も弱め+量半分で挑みましたが、思ってたより採卵当日たまごがたくさん居たらしくたくさん採れてしまいました。
本当は採卵2日後に初期胚移植する予定でしたが、胚盤胞まで行ったら凍結して移植はその後にしようとなってしまいました。

9月中に妊娠判定できたらいいなという気でいたので、ちょっと拍子抜けしてしまって、、また本当に今月末(生理来たらその周期)で移植に進めるのか不安です。
もちろん先生は身体のことを考えて最善策で進めてくださっているのは分かっているつもりですが、やっぱりまた来月(2回リセット来たら)にしようとか言われる可能性もあるものなのでしょうか。。
妊活してる人の1ヶ月ずつってとても大事な気がしていて本当に移植できるのか不安です。
このような経験ある方いらっしゃいますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは2回生理見送ってから移植でした!

初期胚より胚盤胞のほうが妊娠率も高いし、たくさん取れたなら卵巣に負担かかってるから、休む方がいいし、2回見送る方がいいとは思いますけどね!

多く取れてしまったって言い方されてますけど、すごくいいことじゃないですか!
とれないと移植すらできないし、多い分受精数も上がるし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    確かに採れなかったら進めないですね😢
    卵巣休めることも大事なんだなと思えました!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は14個取れて13個受精しましたが、凍結できたのは1個でした。
    あとは途中で成長止まりました。

    1個でも多く卵が取れた方が、残る可能性高いので絶対その方がいいです!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な数字までありがとうございます!たくさん受精できても凍結までいく壁がまたあるんですね🥹
    すごく納得できました!前向きになれそうです!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠まで見えない壁がたくさんだなーと実感しました😂

    胚盤胞まで育てて凍結したほうが妊娠率上がるし、体も休めてあげた方が妊娠もしやすいので、ゆっくりされてください!

    移植までのお休み期間、妊活のことは忘れていっぱい遊んで、移植に向けて体作りなど準備しました🥺

    • 8月30日
みず🔰

わたしも 生理2回見送ってからの
凍結胚盤胞移植です😀

急いで 
妊娠につながらないよりかは
卵巣も休めて
ゆっくり妊娠にむけて
体調整えると思えば👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回見送ってが大堂なのかもしれませんね😳
    無事に凍結できて進めることを願いつつ身体を休めようと思います。お返事ありがとうございました!

    • 8月29日
ゆーまま

私も50個と多くできすぎて
かなりお腹張ってきつかったです
腹水溜まって入院するかも
って言われたけどなんとか大丈夫でした!
2ヶ月後に移植して無事出産しました

本当妊活中って毎回今月こそ!
っておもって1ヶ月何もできなかった月って
もったいないと思ってしまいますよね
私もあと4ヶ月待てば保険適用
なるってわかってたけど
待てなくてお金かかってもいいっておもって体外受精しました
考えすぎちゃだめ
ストレスだめってわかってても
無理ですよね😭
でもやっぱりリセットして
体整えることは大切なんだと思います!!
リセットする月は
妊娠したらできないこと
たくさんして楽しむ月にしよ!
ってしてました🫶
移植にむけて気持ちも体も
休めるますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私でもお腹張ってるなって思ってるのにもっときっと大変だったんだと思います!出産おめでとうございます🥹♡

    そうなんです。貴重な1ヶ月なのに簡単にお休みって言われてるように思えちゃって、本当に2ヶ月あける必要ある?って思っちゃいそうで🥲
    でもこうして実際に同じ経験した方のお声を聞くとその方がいい結果に結びつく近道になるのかもしれないって思えます!ありがとうございます!

    • 8月30日