
コメント

mi-re
まずは血液検査、卵管造影検査、精液検査などをして性病の有無や卵管に詰まりがないか、精子は正常かを確認します。またフーナーテストをして腟内での精子の動きを見たりします。その後タイミング療法、人工授精、体外・顕微授精へとステップアップしていく流れです。
mi-re
まずは血液検査、卵管造影検査、精液検査などをして性病の有無や卵管に詰まりがないか、精子は正常かを確認します。またフーナーテストをして腟内での精子の動きを見たりします。その後タイミング療法、人工授精、体外・顕微授精へとステップアップしていく流れです。
「不妊治療」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
とても分かりやすくありがとうございます😊
ちなみに、自分でコツコツ基礎体温つけたり、タイミング図ったりするよりはストレス的なものは少なかったですか?
mi-re
基礎体温は通院中も計ってくださいと言われると思いますよ🙂
3ヶ月分持ってきてくださいと言われた覚えがあります🤔
タイミング法辺りではストレスはそこまで変わらなかったですがご家庭によっては日にちを指定されるとその気にならない、その日は忙しくてしんどいなど色々あるみたいですよ😅
人工授精は大して期待していなかったので割とあっさり過ぎて体外・顕微は通院や薬が増えたりかなり痛い注射をしょっちゅう打っていたのでそれなりにストレスがありました😅
あとは「これで授からなかったらどうしよう…」など色々考えてしまうことが増えてましたね😂
ママリ
なるほど✍️
基礎体温は頑張ります🔥
タイミング法は確かに
パートナーも自分も意識し過ぎてその気にならなかったら難しいですよね🥲💧
でも、夫が前向きに時間掛けて頑張って行こう!って言ってくれてるので、辛いことあっても乗り越えたいです😊
mi-re
ご夫婦で協力して可愛いお子さん授かれるといいですね☺️
応援しています👶✨