![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おくるみをやめても問題なく寝ることができるか心配です。おくるみを使った経験がある方、辞めても熟睡できたか教えてください。
【おくるみは自然にやめることができますか?】
おくるみは自然に辞めることができますか?
辞められなくて困ったことがある方いますか?
もうすぐ生後2ヶ月の娘がモロー反射や手足のパタパタですぐ目覚めてしまうので、おくるみ(おひなまき)をして寝かすようにしました。
今までより長い時間寝れるようになったのですが、今後モロー反射がなくなってもおくるみがないと熟睡できなくならないか心配です…!
おくるみについて知識がないので、使ったことがある方はおくるみを辞めても問題なく寝ることができたか教えてください🙇♀️
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子が先日までスワドルアップ使っていましたが窮屈になったのでやめました。
今の所ほぼ変わらず眠ってくれています。
ただお子さんによるんじゃないかなって思います🤔
少しずつ外してみるといいかもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずはおひなまきから半ぐるみに変えてみてはいかがでしょうか?
うちの子は半ぐるみでも結構寝てくれますよ☺
-
ままり
半ぐるみという巻き方、初めて知りました!
この先卒業が近づいたら試してみます!
ありがとうございます🙏- 8月29日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
寝返りするようになる時にはやめておいた方が良いです。上の子が4ヶ月頃までモロー反射っぽいのが残っていて夜は大丈夫だけど昼寝が上手く出来なくておくるみ巻いてましたが寝返りをするようになった時に危ないので取りました。取ったばかりな時はやはり落ち着かなかったみたいですがその頃までに生活リズムが出来てきてたのでそこまで寝られなくて苦労はしなかったです💡
-
ままり
ありがとうございます☺️
寝返りできそうな頃には卒業できるように活用していきたいと思います!
うちの子も寝返りする頃には少しでも生活リズムがついていることを願います🥹- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は、おくるみを自然にやめられたというよりはおくるみの効果がなくなったのでやめました🥺
以前はおくるみするとあきらかにすーっと泣きやんだり寝つくの早かったりしたのですが今ではさっぱりです😭
夜のスワドルは生後3ヶ月半で寝返りしちゃったのでやめました、そのせいなのかただの睡眠退行なのか分かりませんが夜ご機嫌ですが覚醒することが多くなりました…😥
-
ままり
おくるみ効果が急になるなくなんてこともあるんですね!
夜の覚醒、早く落ち着くといいですね🥲
実体験教えていただきありがとうございます😊- 8月29日
ままり
着せるスワドルも気になってました、使用前後で変わらず寝れたのですね!
寝返りうつまでに少しずつ使用を減らすか、巻き方を緩くしてみようと思います。
教えていただきありがとうございます😊