※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haru
子育て・グッズ

赤ちゃんが深夜ずっと寝てくれているけど、これは運かもしれない。生活リズムがついていないから深夜も起きる可能性あり。夜泣きや旦那との睡眠に不安あり。寝かしつけや夜の睡眠についてアドバイスをお願いします。

生後0〜1ヶ月深夜の睡眠について

毎日日中は寝たり起きたりを人並みに繰り返し、18時から19時半の間に沐浴をし、寝かしつけると早いと21時、遅くとも23時には寝ます。
産まれてから今日まで、深夜帯から朝方にかけては授乳以外ずっと寝てくれていて夜泣きもありません。かなり助かっているのですがこれは運がいいのかこれから深夜も起きる時間があるのか心配でドキドキしてしまいます。
今日も無事ずっと寝てくれるのか、沐浴後寝ちゃったから朝までに起きてしまわないか、、、
きっとまだ生活リズムも昼と夜の区別もついていないから、深夜にずっと寝てくれるのはたまたまですよね?
2ヶ月頃から旦那と3人で寝たいなぁと思っているのですが、夜泣きや深夜に目が覚めてしまったら旦那を起こしてしまうので怖くてできません…初めての育児で見通しが持てず不安です。
赤ちゃんの寝かしつけから夜の睡眠について、意見をお寄せください🙇

コメント

Milk

夜泣きは1歳や2歳で急にするようになったり、、、というのもよく聞きます💦
ちなみに男の人は夜泣きでは起きないのが大半です✋笑
私は退院後からすぐにみんな同じ部屋で寝てました!
ドキドキする気持ち分かりますよ〜!!私もそうでした😅
というか、1歳過ぎた今もそうです😅😅
いつ夜泣きが始まるのか…とか思いながらも運良く今まであまり夜中に泣いて寝なくなったことはないです。
なので、どこかでその反動がきて毎日夜泣きするようになるんじゃないか😱とか未だに思っています😂

  • Haru

    Haru

    すぐみんなで同じ部屋に寝てたんですね😳
    一歳すぎてもドキドキ、、育児はいつまでも悩みがつきものですね😫始まったばかりなのでどっしり構えて頑張りたいと思います!1日1日を乗り気ります。回答ありがとうございました😊

    • 8月30日
ぺ

うちも産まれてから夜は割としっかり寝てくれる方で最近はたまに夜通し寝ます。同じく夜泣きが始まったら辛いなと思いますが、産まれてからずっと夫と3人で寝てます。人によりますが、多分男の人は多少の泣きでは起きませんよ。うちもギャン泣きしたら起きますが、少しふにゃふにゃ言ってるくらいでは夫は起きません。
最初の頃は仕事してるし起こしたら悪いなと思ってましたが、最近は私たち2人の子供なんだから別に起こしたっていいやって思ってます(笑)

  • Haru

    Haru

    夜通し寝てくれるのはありがたいですね😂ちなみに寝かしつけは何時ごろやってますか?
    男の人は鈍感で逆に尊敬しますよね笑
    確かに、そうやって割り切って育児した方がこっちが気楽だと思うのでそうします🤣ありがとうございます✨

    • 8月30日
  • ぺ

    19時前後にお風呂→授乳→20時前後に就寝です。そのまま朝まで寝るときもあれば1回くらい授乳で起きるときもある感じです。
    夫に気を遣わずにいた方が楽しくいられると思ってそうしてます。疲れてそうなときは申し訳ないなとは思いますけどね(笑)

    • 8月30日
  • Haru

    Haru

    生活リズムがしっかりできてきてるのですね!偶然にもお風呂の時間が同じだったのですが、夜寝ないんじゃないかと思って授乳後は無理やり起こしてしまってました笑 寝るなら寝かせたいと思います。午前中から午後は割と起きてますか??😳

    • 8月30日
  • ぺ

    お風呂〜就寝のルーティンは新生児の頃から同じなので覚えてくれたのかなと思ってます。
    今のところ日中は朝昼夕寝で3〜4回くらいは寝ます。1回あたり30分〜長くて2時間弱です。
    色々ねんねのことは自分なりに調べましたが、赤ちゃんは日中寝過ぎたから夜寝れないということはないらしいのでたくさん寝かせてあげて大丈夫だと思います。もちろん赤ちゃん全員に当てはまることではないと思いますが、少なくともうちは日中たくさん寝ても夜もしっかり寝てくれています。

    • 8月30日