※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税について詳しく教えてほしいです。引っ越しや転職した後でもできるのか、手続きや確定申告はどうすればいいのか、全くわからないので教えて欲しいです。

アホなので教えて下さい
すみませんが批判コメントはお控え下さいませ

ふるさと納税をやってみたいです。

今年4月に引っ越しましたし
主人も転職しましたが
できますか?

そもそも、ふるさと納税ってなんですか?

どうやってやるのか?
役所に何か届けるのか?
住んでる市の税金を払うのか?
確定申告?必要なのか?

全くわかりません。

お優しい方
1から全部教えて下さると
すごい嬉しいです。

自分でも調べてみたのですが
本当にアホなので
全くわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

文字だけだと分かりにくいかもしれないので、まずYouTube見てみませんか??

ふるさと納税 はじめて

とかで検索すると分かりやすい動画たくさんあります。
みた上で、わからないところピックアップでここで聞いてみてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😃
    アホなので
    ここで聞きましたが
    YouTubeがありましたね
    すみませんでした。
    勉強してみます。

    • 8月29日
ほたるいし

簡単なのはふるさとチョイスとか楽天とかのふるさと納税の特集サイトから購入するのが良いと思います。
まずはご自身の年収等入力してシュミレーションしていくらまでできるなこ調べていくと良いと思いますよ。

基本的に返礼品を選んだ市から書類が届くのでそれに沿って手続きを済ませれば出来ます。市によってはアプリやネットで完結できるものもありますが。
5団体以上の選ばなければ確定申告しなくて大丈夫です。でも、他に確定申告するものがあれば確定申告でまとめてやっても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます😃
    まずシュミレーションしてみます。
    ありがとうございます😃

    • 8月29日
はじめてのママリ

ふるさと納税は簡単に言うと税金の前払いです。
本来お住まいの地域に納めるべき税を他の地域に納めることができる制度です。
過疎化などの理由で地方と都市部での税収の差を少なくするために始まりました。

翌年払うべき住民税を他の自治体に今年前払いすることで手数料2000円かかりますが、返礼品がもらえます。
ただし、住民税全てが翌年の住民税から控除されるのではなく、年収などの条件に応じて一定額までの上限があります。
(超過するとただの寄付になります)

これらの前提を踏まえてやり方としては、
1.ご自身ができるふるさと納税の上限額を知る
楽天ふるさと納税やさとふるなどでふるさと納税額のシミュレーションができます。
算出した額-1万円程度で行うと安全です。

2.ふるさと納税をする
楽天ふるさと納税やさとふるなどで返礼品を探してふるさと納税を行います。
やり方はネットで買い物するのと同じです。

3.翌年の控除を受けるための手続きをする
会社員で納める自治体が5自治体以下であれば、確定申告不要でワンストップ制度が使えます。
これはふるさと納税をするときに選択すると、各自治体から書類が送られてくるので必要事項記入して返送するだけで処理が完了します。
医療費控除や住宅ローン控除がある方、自営業の方であれば確定申告が必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます☆
    もっと勉強して頑張ってみます☆
    ありがとうございます😃

    • 8月29日