※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
ココロ・悩み

【夫のタバコについての対応に悩んでいます】夫にタバコを止めてもらい…

【夫のタバコについての対応に悩んでいます】

夫にタバコを止めてもらいたいです。

妊娠中から臭いに急に敏感になり、布団で吸ってた電子タバコを換気扇の下だけで吸ってもらうようになりました。
その時から生まれるまでには止めると言ってたので、
信じていましたが現在でも止めていません。
自分からアクションを起こさないので、こちらから禁煙外来を調べたり、薬を調べたりしましたが駄目でした。

何回もタバコで喧嘩し、今は家では吸っていませんが外で葉タバコを吸うようになりました。
葉タバコの臭いが本当にダメで、吸うなら電子タバコにしてほしいといっても外で吸うのに文句言われたくないと逆ギレされました。
止める気がないのに止めると言って話し合いが続きません。
精神的にダメージが来ているのか、周りにタバコ吸っている人がいなくてもタバコの臭いがします。

嫌いな臭いがずっとしていてしんどいです。
後何か出来ることはありますか?

コメント

ミニー

旦那さんはお酒は飲みますか?
また、趣味はありますか🥺?

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    お酒は飲みますが、会社の付き合いでしか飲みません。
    趣味はゲームやパチンコなどですね。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

結論から申し上げますが、無理です。

タバコもアルコール依存と同じで、ニコチンに依存性があります。
この手の依存症の場合、周りがとやかく言っても決して行動変容は起きない、もしくは一時的にやめたとしても長続きしません。

やれることとしては、旦那さんなりに行動を変えているところ、例えば外で吸うようにしてくれたこととか、そういった部分をしっかり褒めてあげることです。

気を遣ってくれてありがとう、行動を変えてくれてありがとう、頑張ってくれてありがとう、など。
その上で、加熱式に変えてくれると嬉しいな、などとポジティブフィードバックで対応するのが大切です。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    やっぱり自分で止めるって思わないと無理ですよね。
    家事などでも褒めて行動させるとあるので理屈は分かります。
    ただ気持ちがモヤモヤするんです。
    こっちが我慢しておだてて行動しないといけないの?って。
    ただの愚痴になってしまいすみません。
    割り切っていけるように整理します。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お気持ちはわかります。
    子や妻のことを考えれば禁煙して欲しいと願うことは自然ですし、私個人としては禁煙すべきでしょって思います。

    ただ、相手のことを考えた時に、趣味や嗜好品を家族のためにという理由で諦めたり、遠慮したりすることは大変なことだとは思うので、
    布団から換気扇、換気扇から外、と行動を変えてくれたこと自体は素直に感謝していいことだとは思います。

    自分で止めるって言ってたんだから言葉には責任持ってはよやめろよとは思いますが。

    • 8月28日
ぷりん

私の旦那、2人目生まれてから自力で辞めました!
禁煙外来とか行かずにです。
元から辞めたい気持ちが本人にあったからできた事だと思います😂