
小児科で処方された解熱剤について、粉薬と坐薬の違いや飲ませるタイミングについて疑問があります。
発熱し小児科行ってきました。解熱剤(粉薬)処方してもらったのですが、薬剤師さんから38.5度以上になったら飲ませて下さいと言われました。
前に別の小児科で処方された解熱剤(坐薬)の時はつらそうなら入れていいとの話で37度後半でも入れていたのですが、違いあるんですか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
わたしどちらも38度以上で処方されていました。
座薬は飲み食いできない、ぐったりしてる、夜も眠れないくらいしんどそう、な感じで使ってたので38度に近ければさいごはお母さん判断になりますよね。

あき
いつも38.5℃以上できつそうな時に使うよう言われます!
38.5℃以上あってもそれなりに元気なら使わないです。
37℃台後半ぐらいでは基本元気なので、それぐらいでは使ったことはないです🤔

はじめてのママリ🔰
38.5度以上でしんどそうな時と言われますが、熱はそんなに高くなくてもしんどくて寝付けない時は使う時あります!⬆️薬剤師さん、医者にいいと言われました。
38.5度超えても、水分しっかりとれていたり元気だったり眠れていそうなら無理に使う必要は無いと思います😊

はじめてのママリ
みなさん返信ありがとうございます!
昨晩は解熱剤使わずに寝ましたが、今日朝からは熱もなく大丈夫でした。
今日1日保育園お休みして明日は行けるといいなと思います。
コメント