※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃちゃん
ココロ・悩み

産後3ヶ月半、双子の子育てでストレスがたまり、体調不良やメンタル面で辛い状況。自分の不甲斐なさを感じ、存在意義がわからなくなってしまった。

吐き出しです。
産後3ヶ月半、もうパンクしそうです…

双子妊娠中、超初期から吐き悪阻で2ヶ月弱休職
出産前も切迫早産で予定より早く、2ヶ月弱の入院
入院中も24時間点滴
上の子は親に預かってもらいました
出産は帝王切開になり、多量出血の為輸血
双子妹は低体重でNICUに入って、別々の退院
妹が退院するまでに、母乳を軌道に乗せようと思ったのに
体調が整わず、結局私の努力不足もあって完母になれず
生後1ヶ月半の時に双子兄が無呼吸で入院
結局ストレス、疲れ、貧血、頻回授乳が出来ず仕舞いで
3ヶ月半で完ミ
上の子は7月末で保育園を退園、8月いっぱいは自宅保育
家に閉じこもるのも可哀想なので、スケジュールを立てて
午前中は公園と図書館、午後は水遊びとおうち遊び
来月からの幼稚園の準備に、予防接種、3歳児健診
来年に向けての保活…
さすがに1人で3人はキツいな、と思い
トータル3週間ほど、プチ里帰り
その最中、上の子と2人で思いっきり遊ぼうと思ったら
熱中症にかかり、そのまま体調を崩し、
メンタルが折れました。

めまい、食欲不振、入眠時の動悸、不眠症、喉の違和感
常にある空腹感、不安にかられて押しつぶされそうになり
呼吸すらしたくありません、

母乳もあげられず、完ミになった事
入院中上の子を親に預けなければならなかった事
里帰りで迷惑をかけた事
仕事で疲れている旦那に夜間のミルクをお願いしている事

全てに、自分の不甲斐なさを感じます。
自分の存在意義がわからなくなりました。

子どもは可愛いです。
でも辛い…

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少し、肩の力を抜いてもいいんではないでしょうか?切羽詰まっているように感じます。真面目な人なのだなと思いました。
何も悪くないし、誰もあなたのことを責めたりしません。

双子をお腹の中で育てて、頑張って産んだこと、たったそれだけとご自身は思うかもしれませんが、周りからしたら本当にすごいことですよ。全員ができることではありません。

やっと頑張って産んだ後、ゆっくり休みたくても、その後の育児があるし、誰も待ってくれないかもしれない。でも当たり前のように上の子がいる中で3人を見ていること、それだけで素晴らしいですよ。立派な母親です。

今は3人を生かしている、それだけでも良しとしましょうよ。
全てに完璧を求めなくていいんです。
お子さんは、あなただけの子供ではないです。旦那さんに頼ること、里帰り先に頼ること、何も悪くないです。

少し落ち着いて、もう少し自分を褒めてあげましょう。立派に子育てしています。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    お返事遅くなりました。
    本当に、切羽詰まって苦しいです…
    誰も私の事を責めたりしない。そうですよね…自分で自分を責めて、勝手に周りに申し訳なくなってます
    当たり前と思っていた事を褒めて頂きありがとうございます。心が軽くなりました。
    本当に辛くて、でも精神立て直す暇なく次から次に問題が起こるので、もういっぱいいっぱいになっています。
    でももうちょっと、落ち着いてみます。
    本当にありがとうございました。

    • 9月2日
ママリ

上の方も仰るようにみぃちゃんさんは頑張り過ぎに感じました😊
私も子ども2人いるのですが、完ミで育てました。持病があり投薬しているので薬で母乳出なくして上の子は育て、下の子の時は母乳頑張りたかったのですがあまり飲んでくれなかったのでさっさとミルクに切り替えました。
上のお子さんを親御さんに預けられていたのもみぃちゃんさんが楽する為ではなく、双子ちゃんの為強いては家族のために頑張った結果だと思います。
夜間のミルクはうちも完全にパパ担当です!
ご夫婦で話し合われてそうしているのであれば何にも問題ないですよ😊「パパありがとう~❤️」を日々伝えておけばいいと思います✨
私も自分の存在意義がわからない時期がありました。
少しだけですがお気持ちわかる気がします。
でももう少し自分に優しくしてあげて下さい✨
頑張ってますから😊

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    お返事遅くなりました。
    頑張っても頑張っても足りない、そんな気がしていました…
    今は本当にしんどくて、次から次に何かが起こって、気持ちと身体がついていかず。
    でも頑張ってると言っていただいて、とても嬉しいです。
    自分に優しく。難しいですが、やってみます。
    本当にありがとうございました。

    • 9月2日
Ririco

書かれてる内容だけでも胸がぎゅっとなりました。。
止まらない想定外の連続、親子共々の体調不良や入院、お姉ちゃんの事、本当に大変な日々ですよね。。
私は双子育児しか経験してませんが、赤ちゃん2人を育てるって、産後とかじゃなくて、妊娠中から想定外すぎて、もう流されるままに生きるしかない気がしてます。
今は思ったようにいかなくても、5年後、10年後はきっと落ち着いてる。そう思って毎日を乗り切ってます。
どうか前向きに。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    そうなんです…妊娠中から想定外が起こりすぎて、疲れきってしまいました…
    流されるままに、そうですよね。
    元々の性格で、予定通りに物事が進まないととてもストレスに感じるので…流されるままに生きるしかない、という考えが難しかったのてすが、やってみます。
    本当にありがとうございました。

    • 9月2日
ふうまま

お疲れ様です🥲
子供のために、子どもにできることを、ととても頑張って考え頑張りすぎているように感じました🥲
心がいっぱいいっぱいになってるのが体にも出てきて、体も頭も休めて!休めていいよ!と言ってるんだと思います。

周りの方、里帰り先の家族や旦那さんは現状について怒ったり迷惑そうにされますか?
もしかすると育児参加の良い機会でもあるんじゃないですか?🙂
ぷちじゃない里帰りもありだと思いますし、上のお子さんの外出も毎日じゃなくて良いんじゃないでしょうか?🙂
計画的に色々考えた上だと思うので、横からの意見、気分害されたらすみません😅

2カ月の娘1人にひーひーなってるものからすると本当に3人もみられてるママさんに尊敬しかないです。一緒に過ごしてるというだけですごいです、無理して抱えこみすぎないでくださいね。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    周りは本当によくしてもらっていて、むしろもっと頼ってほしい、全く苦じゃない、と優しい言葉をかけてくれますし、迷惑そうでもありません。
    私が勝手に申し訳なく思っています…
    元々計画を立てて、その通りにいかないとストレスに感じてしまう性格なので、どうしても色々予定立てをしてしまい…それが自分を苦しめています。
    色々褒めて頂きありがとうございます。
    もっともっと自分に甘くしようと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 9月2日
  • ちびムラ

    ちびムラ

    こんにちは、わたしと同じ心境でコメントせずにはいられませんでした!といってもわたしは生後2ヶ月の息子ひとりだけで、旦那も在宅なのでめちゃくちゃ手伝ってくれるし1人の時間もくれます。なのに、申し訳なささと先の不安に押しつぶされそうで常に喉が詰まってる感覚です。このまま死んでしまいたいと思うようになり、やばいと思い心療内科にかけこみパニック障害、不安障害の薬をもらってますが、これが効かなくなったらどうしよう、薬に依存してしまったらどうしようと考えてしまってあまり飲めません💦でも薬を飲んだら一気に喉の詰まりが取れますし、先のこと考えて不安に一瞬だけなりますが、あまり深く苦しくなることはないです。もっと肩の力を抜いて子育てできればいいんですが、、わかってても無理なんですよね。

    • 9月5日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    薬飲んだら喉の詰まり取れるんですね!
    内科でも処方いただけるんですかね…
    わかります、うちも協力してくれる方に支えられているのに、それが返って苦しくて
    先の不安も同じく、いろんな事考え過ぎて、まだどうなるかわからない未来の事に押しつぶされそうになります。
    もっと手を抜いて、考え過ぎないで、と言われても、これ以上ないほど私の中では手を抜いてますし、それも許し難いというか…こうしなきゃ!すべき!が多すぎるんですよね💦

    • 9月11日