※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が好き嫌いが激しく、食事が減少しています。体重は問題ないようですが、野菜不足が心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

来月2歳になる娘が、私が悪阻で台所出来なくなってから、好き嫌いが急に始まり、今までは野菜も出せば食べていたのに、今は肉、魚、納豆ご飯、うどん、わかめ、味なし海苔、ミニトマト、フルーツ、以外は口にする事すら嫌がる様になり、口も開けてくれません。
朝は食パンを食べていたのに、少し甘みのあるパンしか食べなくなり、量も今までの半分くらいです。フルーツやミニトマトは朝も食べます。
どうしてもスーパーの惣菜に頼ってしまい味付けが濃いめに慣れてしまったかな?とは思って反省してます。
少し体調の良い時には好きな具を入れて味噌汁や鮭と野菜の蒸し焼き風など調理しますが、味噌汁は全く手をつけず、鮭に野菜が混ざっているのが嫌らしく、2、3口しか食べてくれませんでした。今までは食べていたのに…
保育園の給食も完食おかわりする娘だったのに、今は白ごはんのみの日が多く、お腹が空かないか心配もあります。
暑かったり、疲れていたりすると食も進みにくいのかな?と思い、とりあえず食べられるものを出す様にしている毎日です。
おやつは保育園から帰ってからは食べてないし、ジュースなど甘い飲み物は月に一度飲むか飲まないかです。
体重も11キロで痩せてはいないので、今はそーゆー時期だと思って、食べられるものを出していて大丈夫でしょうか?
明らかに野菜不足を心配していますが、そこまで気にすることはないのでしょうか?
離乳食開始から、比較的何でも良く食べていたので、ちょっとどうしたらいいか分からなくて。
同じ様な経験あった方いらっしゃいましたら、お話聞きたいです。
すみませんが悪阻で私が作れない事への批判はやめてもらいたいです。
宜しくお願いします。

コメント

なー

食育って難しいですよね😔
2歳の娘も最初なんでも食べてましたが、今では葉っぱの野菜は口にしなくてなってしまったので、
成長とともに好き嫌いが出たと思いますよ😂
小3の息子も魚嫌いですし、なんでも食べれるなんて難しいと思います。

子供が大きくなればオールオッケー!って気持ちで自分を責めすぎないでくださいね💦

えんま

我が家も2歳に近づくにつれてどんどん食べないものが出てきました!

それまでは離乳食からよく食べるほうでしたよ

野菜こんな食べなくていいのかなと心配する事もありましたが問題なく大きくなってます✨

いまも嫌いなものありますが、幼稚園で褒められ先生によいしょされて食べられるものが少し増えました😊

悪阻中ですし、今はゆるく行きましょう🥹!!!