※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の保育園児が箸を使いたくない。過去に使ったが苦手で、先生には話していない。どうすればいいか考え中。

10月で4歳になる保育園児がいます。
自宅ではお箸で上手に食べています。
そろそろ保育園でも箸で食べてもよさそうだなと思っているのですが…
本人は乗り気ではないようで、こんなことを言っています🥲
 ・保育園は箸使いたくない(スプーン・フォークがいい)
 ・4歳になったら保育園でも使う
 ・先生にお箸の話はしないで
 ・保育園の箸は難しい

年少になってすぐの頃、一度園でお箸を使ったのですが、全く使えなかったそうです。
おそらく、その印象が強すぎて保育園の箸にビビっているんだと思います😂

それ以降特に先生とお箸の話はしたことがなく、箸を使いこなしていることは知らないと思います。

皆さんこういう場合はどうしますか?
選択肢を考えてみたのでいいねで回答お願いします。
選択肢にないアイディア・考えがありましたらコメントお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

①4歳になるまで待つ、それまで園には言わない

はじめてのママリ🔰

②園にこの状況を説明し、箸に移行できそうなら移行させる

はじめてのママリ🔰

③園にこの状況を説明のうえ、今すぐにでも箸に移行させる

はじめてのママリ

言わないと進めてくれない園なら伝えて様子みて移行進めてもらいます!
うちの園はどちらも用意されてて好きな方を自分で選んで使っているようです。
家でのお箸の進み具合とか聞かれたことないので他の子をみて自主的にって感じなようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    どっちも用意してもらえるのはいいですね🤭

    うちの子の園は先生の方針なのか園の方針が変わったのか分かりませんが、
    上の子の時は年少に上がるタイミングで一斉にお箸に移行しました。
    今年度は個々の成長度合いに合わせてお箸を使っている子もいれば、スプーンの子もいるという感じです。
    自宅での様子も特に聞かれていないので、保護者や子供本人が言わない限りはスプーン・フォークのままだと思います…!

    • 8月28日