※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1男子の歯の矯正について、拡大床の必要性やインビザラインの適用条件、通院ペースや費用について相談しています。皆さんのご意見や経験を教えてください。

矯正してる方教えていただきたいです。

小1男子です。
下の歯2本生え変わり済み、上の歯がぐらついてます。
どうみても大人の歯がはえるスペースがありません。顎が小さいです。

矯正相談したら、拡大床をすすめられました。

拡大床について、日中はしなくてもいいという歯医者と、食事以外はするという歯医者がいました。
みなさんはどちらですか?

日中もしたほうが良いことはわかりますが、管理できるか心配です😢
給食と学童のおやつと。

またインビザラインは生え変わってないとできないのでしょうか?インビザラインのほうが装着が簡単かのかなと🤔?

通院ペースも一か月に一回の歯科と、2週間に1回の歯医者とあります。
通院のたびお金もかかるしそれだけで2週間だと年間6万コースかと…😩
矯正はお金がかかるのはわかりますが、歯科によって違ってどこを選べばいいのかわからなくなりました😭

たくさんの方のご意見、経験談教えていただけると嬉しいです。

コメント

ぴこ

私自身が小学生3年生くらい〜歯列矯正をしていました!
(20年も前になるので今とはいろいろと違うと思いますが💦)

私も顎が小さく、そして歯が大きい為拡大床を勧められ実際に行いました。
私の場合は食事以外つけるように言われていて食事以外はなるべくつけるようにはしていました。
口の中の形は毎日変化しているようで、常につけているほうが痛みとか数時間ぶりにつける違和感はありませんでした!
月に一回受診をしてその度に一万円程度かかっていました。

大人になった今としては心の底から歯列矯正をしてよかったと思っていますが小学生の当時は痛いし、口の中の違和感すごいしでとても嫌でした 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    矯正してたひとは、みんなやってよかったけど、してるときは嫌だったと言いますね😢
    でも小さいうちは理解できず、なかなか気合いがいりそうですね。

    • 8月29日
あり※

うちも矯正勧められていますがまず自分で管理できない子なのでもう少し大きくなってからきちんと考えたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなのです💦管理できないし困ったなと思ってますが、早く始めた方がといわれて焦ってます。

    • 8月29日
ママリ

歯科衛生士です
拡大床は取り扱ってないのでわからないですが、
インビザラインは永久歯に生え変わってから勧めています
装着はマウスピースなので簡単ですが、1日の装着時間が22時間以上なので自己管理が必要です。
本人のやる気がないと難しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりインビザラインは生え変わってないとですよね🤔
    そして本人のやる気ですね…なかなか難しいです😭

    • 8月29日
ママリ

私が働いてるところは拡大床もインビザも食事の時以外は付けててねって感じです💡
通院頻度も両方とも同じで月1です。

ただ、矯正を始めるタイミングが結構早いなと思いました😳
先生によって考え方や治療方法が違うのでなんとも言えませんか、うちでは上下前歯永久歯が4本、6歳臼歯4本が生えたタイミングが最初の相談のタイミングになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり歯科によってちがうのですね。上の前歯がレントゲンみても生える場所がないくらい詰まってはえてるのでといわれました。何もしなくても顎も成長するのかもしれませんが…

    他の歯科にも話聞いてみた方が良さそうですね!参考になります🥺

    • 8月29日