

どさんこママ(21)
癖は間違いなくつくと思います…ただ、一日中何かあれば抱っこしてるとかでなければそんなことはないですよ〜
ネントレで一人ねんねが習慣づくのと同じ感じです。抱っこされて寝るのがルーティーンになればそうなります

はじめてのママリ🔰
新生児期でも抱いてると抱き癖つくと言われてるようですが、医学的に証明はされてないようです🥹
私の産院では泣いたらいくらでも抱いてあげてって言ってました☺️抱きたいと思うのであれば抱いていいと思いますし
抱くのがしんどいと思うなら抱かなくてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
今の育児では抱っこ癖というのはないと保健師さんに言われました。求めたときにたくさん抱っこして甘えさせてあげてと言われて、なのでできる限り対応してます(無理なときはごめん💦ってしてます)
今も抱っこをたくさん求めてきます。実父には抱っこ癖ついたと言われますが、そんなの気にしてません。昔の育児常識と今の常識は違うので。この子の親は私、と思って思うように対応してます!

ママリ
新生児期はずっと抱っこしてました!
でも生後3ヶ月の今は指しゃぶりしながら1人で寝たり、バウンサーに乗りながら寝たり。抱っこじゃないと寝ないということはなくなりましたよ!
私も抱っこ癖が不安でしたが、抱っこできる時間なんて育てる上ですぐ終わってしまうかけがえのない時間だし!と思って抱っこしてました☺️

ママリ
抱き癖なんてないよ。たくさん抱っこしてあげてね。
と産院で教わりましたが、私は、抱き癖あると思います💦
うちの子がいまだに昼間は抱っこじゃないと寝られない、起きてても抱っこを求めてくる、ベビーカー乗せても抱っこを求めてくるので…
抱き癖はあるかもしれませんが、泣いていれば抱っこして安心させてあげてください😊

はじめてのママリ
癖つきます💦
うちのは抱っこしないとお昼寝しなくなりました。
あとは起きてる時間も抱っこしてほしくて大声をあげて気を引こうとします💦

ママリ
1人目の時は抱き癖は気になりませんでした
2人目はもう最後、と思って抱っこと言われたら抱っこしてました😊抱っこしなきゃ寝ないとかは2人ともなかったですよ👌
そしたら下の子は今も抱っこをせがんできます🤷♀️

はじめてのママリ🔰
今は抱き癖なんて気にしないでたくさん抱っこしてあげましょう〜って言われてますけど、癖はつくと思います😅
長女は新生児の時から抱っこじゃないと寝なくなってきてそれ以降も抱っこで寝かしつけ😅体重も重くなってきて限界が、、、😂
でも、泣いてて抱っこしてあげて落ち着いたら降ろすとかすれば良いと思います^ ^
次女は抱っこで寝かしつけはあまり癖にしないように落ち着いたら降ろすってするようにしてみてます、、、。
コメント