※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるるん🔰
サプリ・健康

【脾臓充実性病変についての不安について】健康診断の腹部エコーで要精…

【脾臓充実性病変についての不安について】

健康診断の腹部エコーで要精密検査になりました。健康診断の結果は「脾臓充実性病変」です。聞いたこともなく調べてもピンポイントでなかなか出てこないので不安でいっぱいになってしまっています。再検査は先日受けに行き、再度腹部エコーと造影剤を入れてCTをとりました。結果は来週です。子供が2歳で外泊もできないような状態なのに、急な要精密検査でとまどっています。調べてもなかなか出てこないのもひっかかっています。何か情報分かる方いたら教えてほしいです、、、。身体の方は何も異常はなく、通常の健康診断結果はオールAでした。(エコーはオプションでした)昨年12月くらいに吐き気のような症状はあったのでその際も病院を受診、MRCT?と胃カメラでその時も検査をしたのですが特に異常は見つからず、整腸剤などでその時は調整しました。それ以降は吐き気の症状は無くなってはいましたので、疲れかなぁとかストレスかなぁなんて思ったりしていたのですが、それで今回健康診断でひっかかったので驚きました。関連はないのかどうかも分からないですが、検査結果も気になりますし、モヤモヤが止まりません。朝が来るたびに調べてしまいますが特にわからずまた終わる、、、そんな毎日です。何か助言いただけたら助かります、、、。

コメント

るい

充実性病変なので、今の時点では悪いものでは無いかと思いますが、それが何かというものを特定していかないといけないわけです。

例えば、2センチの腫瘍があったけれどこれは良性のもので大きくなればとったほうがいいね。とか、胸にしこりがあるけど、これは良性だから定期的に検査はしようね。とか

でも今度の検査結果次第で変わっては行くと思うので、よく話を聞かれてくださいね。

以下、抜粋
腫瘤をカテゴリー付けして
カテゴリー3以上(少しは乳がんの可能性を考えなくてはいけない)であれば、経過観察以上
カテゴリー2(明かな良性)しか付けられない腫瘤でも、検診では要精査となっていることも非常に多いです。

  • るい

    るい


    これは乳がん検診の話ですが、内容的には変わらないです

    • 8月27日
  • まるるん🔰

    まるるん🔰

    コメントありがとうございます!!!自分でも調べてたら確かに乳がんの充実性はよく出てきますよね。これは内容としては同じなんですね、なるほどです!
    特定して分かってくるということなんですね、、、
    がんの可能性があっても経過観察とかになることもあるんですね。。。
    脾臓腫瘍?はよく出てきますが脾臓の充実性病変は出てこなくて。
    腫瘍と出てないということは腫瘍ではないんですかね?
    あとは充実性病変というのは悪くなるとがんだという認識で合ってますか??やはりがんと思うととてつもなく不安になりますね、、。

    • 8月28日
  • るい

    るい


    脾臓だけに関わらず、他の部位の腫瘍やしこりなどはガンならすぐ治療しなければなりませんが検査をしてガンでなく、良性のものであれば経過観察になります。経過観察中に良性でも大きくなるようなら取り除くこともあります。
    これが途中でガンになることもあります。でも経過観察中なので初期で対応可能ということで治りやすいですし完治もしやすいです。

    私も胸にしこりがありますが経過観察です。注射器で細胞検査もしましたが、一部の細胞のみの検査になるので100%ガンじゃないとは言い切れないけど、経過見てると大きくならないから良性のものって判断になりました。

    • 8月28日
  • まるるん🔰

    まるるん🔰

    そうなんですね、教えてくださりありがとうございます!!!🥹
    自分が欲しい情報でしたのでとても助かりました。なんだか検診結果を見た時は頭が真っ白になり子供を見ると泣けてきたりしたのですが、だんだん受け入れてきたというか、るいさんの情報を聞いたりして、少しは気が楽になりました。
    ぜひお友達になりたいくらいです(笑)

    • 8月28日
  • るい

    るい


    私は先月の健康診断で腫瘍マーカーも引っかかったので
    血の気が引く感じわかりますよ!検索魔になりますもんね🤮

    腹部エコーとCTをとって、その結果大きすぎるや、疑わしいとなった場合は、採血や細胞採取して検査に進みますが
    小さいし心配はないけど経過観察ねってなると、3ヶ月に1度ほどのペースになり、その経過で大きさ変わらなければ1年に1回、2年に1回になると思います。

    人間悪い方に考えちゃうもんですよね!!はやく検査結果わかるといいですね😭また教えてください🥹🥹💓

    • 8月28日
  • まるるん🔰

    まるるん🔰

    そうなんですね、こういう話、自分の口からあんまり言いたくないですよね。自分から話してくださって本当に嬉しいです!検索魔、本当にそうです(´;ω;`)履歴を見て改めてすげぇなと、、、(笑)睡眠時間削ってでも検索してしまうからあまり良いことは書いてないし気分も落ちて負のループですよね🥺

    結果は今週金曜日に聞きにいく予定です🥺🥺はい、結果また書かせていただきますね!!!
    でも、ほんと病に負けられるほど子供成長させられてないので、まじ負けてらんないですよね🔥🔥

    • 8月28日
  • まるるん🔰

    まるるん🔰

    結果聞いてきたのでご報告です!!エコーの結果、確かに抜けているような部分がある。(抜けているように映るということは血管腫だったり何かがあるという可能性がある。)
    ただ造影CTを見るとそれが血管腫であることを証明する映像になっていない。何かがあるのであれば造影CTにも映るはずのものが映っていない。血液検査の結果ももし何かがあるのであれば数値が出るはずだがそれもない
    ということで、エコーで写った疑いのあるものは血管の屈曲部分だったりしてそこがそのように見えたという可能性もあるということで、
    年に一回の健康診断を今後もしっかり受けていけばいいでしょう
    との結果でした。
    本当に合ってる、、、?そんなことある??
    って感じですが、取り急ぎ結果のご報告でした。
    るいさんにたくさん色々教えていただけて本当に気持ちが軽くなりました。ありがとうございます🥺🥺!

    • 9月2日
  • るい

    るい


    おおーよかったよかったです!
    私もむかーし学生の頃に胆嚢?肝臓?かなんかに何か映ったんですけど結局分からず、エコーしても特定できず悪いものは調べてもないからと終わったことがありました😙
    結構人体は不思議なもんで、取り方が下手だと変に映ったり、撮ってる最中に内臓が動いたとか、なーんか俗に言う心霊写真的になったりするんですかねぇ😛

    これだけ調べて何も無ければ逆に保険適応で健康診断ができたって感じで何もないことがわかったってことは素晴らしいことかと思います!腑に落ちないかもだけど、血液検査が問題なければ、一安心だと思います😆✨✨

    • 9月4日