※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばっち
お仕事

フルタイム勤務のママさんからの相談です。現在在宅パートで、正社員のオファーを受け悩んでいます。子育てや家事を考慮しながら、どちらを選ぶべきか迷っています。

小学生以下のお子様がいらっしゃる、フルタイム勤務のママさん教えてください!
質問が多いのですが、答えれる範囲で教えていただきたいです💦

●フルタイムだから困っている事、どうしても手が回らない事などありますか?
●フルタイム勤務を考えているなら、社長や家族に確認・相談しておくべき事。
●フルタイム勤務となると旦那さんや実家の協力は必須ですか?※私は旦那や実家は時間が合わないので、保育園の送迎や習い事をはじめた時の送迎は頼れそうにありません。
●平日に習い事とかさせてあげれていますか?
仕事の日は忙しくて習い事どころじゃないですか?
●小学生のお子様がいらっしゃる方は普段、学童に預けていますか?
●学童に預けていない場合、春休み・夏休み・冬休みは誰が子供の面倒をみていますか?
●フルタイムの平日の1日の家事・育児のスケジュールとかお差し支えなければ教えてほしいです。
※どんな忙しいスケジュールで家事・育児をこなしてるのか参考にさせてください。


私は今、事務職のパートを在宅でしています。(※事務所がまだ無いため。)
在宅ワークなので3人目はまだ保育園に行かせていません。

今年の12月頃から3人目が保育園に入れたら(遅くても来年4月から保育園に入れたら)、ダブルワークして扶養の範囲ギリギリまで稼ぎたいと考えていました。

しかし、「来年の年始頃から事務所を構えたいので、週5(月〜金)の9時~17時の正社員で働いてもらえないか?」と今の勤務先から声をかけていただいたので、パートと正社員とすごく迷っています。

育児・家事をなるべく優先できるように、この時間ならどうかと考えてくださっています。
正直、給料も働き方(子供が発熱した場合は在宅ワークできるように)等も相談すればするほど聞き入れてくれる感じで、パート勤務の今もかなり助かっています。

お金はあればあるだけ嬉しいですけど正直、正社員になっても全力で子供を構ってあげれるのか不安です。
夫が朝早くて夜は残業で帰りが遅く、海外出張(数週間~数カ月単位の出張)もある人なので、ほとんど一人でこなさければいけません。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム勤務してます!
子供が2人目産まれてから、フルはきついと感じ、実家近くに移住しました!
旦那様もしくは実家の手助けなしでは私はとてもじゃないけど無理で....不可能では無いけど疲労奔放かなと思います。習い事はしてませんが、平日習い事させれる余裕がありません😭土日ならいけますが、私も休みたいので習い事は今のとこ考えてません💦

スケジュール
6時20分 自分起床
6時40分 子供起床
6時55分〜7時10分までに子供ご飯食べ終わる、熱測って帳面書く、保育園準備、食器など後片付けなとま

7時15分 子供の仕上げ歯磨き
7時20分 旦那が子供たちを送迎
7時20分〜7時55分 後片付け、洗濯たたむ、軽く掃除、自分の朝ごはん食べる

8時に家出て8時20分くらいから早め出勤

17時25分くらいに退勤
17時40分 保育園迎え
18時 帰宅(週に2回は実家でご飯たべる)
19時15分までに夜ご飯食べ終わる+旦那のご飯作る(子供のごはんは前の日の残り物)

19時 洗濯+次の日の保育園用意+夜ご飯後片付け

19時半 お風呂
20時 歯磨きなど夜寝る準備
21時までには就寝

  • ばっち

    ばっち


    コメントありがとうございます✨
    実際のフルタイムママさんのお声を聞けてとても参考になります!!
    想像を遥かに超えたハードスケジュールでビックリしました💦
    私が同じスケジュールをこなしたら、せっかちなので子供達を怒ってばかりになりそうです😭

    そのスケジュールでしたら本当に平日に習い事なんて無理ですね💦
    私も休みの日はゆっくりしたい派です。。

    夕食準備も心配ですが、私の場合9:00〜17:00勤務の予定なので、夕食は朝に軽く準備して、夜にメインをさっと作るパターンにすれば、必要最低限の家事は何とかなりそうですね!

    でも、子供達には我慢してもらうことも増えるので、夫婦でよく話し合う必要がありますね😭
    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

⚫︎家のこと生活全て手がまわりません。中途半端にしかできないし最低限以下です
⚫︎自分が体調不良などで動けない時、誰が代わりに家族のことをするのかは話し合った方が良いです
⚫︎ファミサポなどあるし必須ではありません。うちはずっと単身赴任です。
⚫︎習い事無理です。ファミサポなど頼れば行けます
⚫︎今年から小学生。毎日学童です
⚫︎長期休みも学童は開いているので毎日行っています。
⚫︎5時起床、子供6時起床
6:50 保育園送り仕事へ
18:30 子供と帰宅
19時 夕食+家事
20時 入浴+風呂掃除、就寝準備
21時 就寝
私も22時には寝てます。遊ぶ時間は何もありません。

今は部署も変わり、小学生で送迎不要のため本当に楽になりました

  • ばっち

    ばっち


    コメントありがとうございます✨
    実際のフルタイムママさんのお声を聞けてとても参考になります!!
    旦那様単身赴任だと家事が必要最低限になってしまうのも納得です😭

    起床も朝家を出るのも早くて、帰宅が遅い+寝るのも遅いの本当に尊敬します💦
    習い事はこのスケジュールだと平日は本当に無理ですね💦

    夫が子供達を最優先にしてほしいタイプなので、夫婦でしっかり話し合いが必要ですね💦
    今の生活で夫と子供達の平日の時間は朝の30分くらいしかないので、それだけで既に子供達がストレス溜めまくりなので😭

    私が体調不良の時のこともしっかり話し合っておきます!!
    貴重なご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 8月28日
ママリ🔰

子供は年中、2歳児の2人です。
現状はフルタイムで困っていることは特にありません😊
小学校に入ると逆に時間が足りないかなと思うので時短勤務に変更するかもしれないです☺️

家事は適当ですが残業がないので週2ぐらいでお迎えまでの時間お茶したりもしています。
(1日200円で19時まで預かってもらえるので帰りにショッピングモールに寄ったりも)
(フレックスタイム制を利用して、在宅勤務の日に長く働き出社の日に早く帰ったりなど)

確認事項としては、フルタイムでも残業はできないということを所属部署に伝えておくことですかね☺️
家族にはフルタイム勤務なので極力協力お願い、と理解を求めることですかね😊
我が家では実家の協力はなしです!夫は週1ぐらいで保育園の送りだけしてくれてます。あとは夜の洗い物やゴミ出しなど…

6:00起床/ストレッチ/スキンケア
6:20子供達起こす/ご飯/洗濯/洗い物
7:20送り、通勤
8:15~16:45業務
お茶
18:00お迎え
19:00ご飯
20:00シャワー/歯磨き
21:00絵本/寝かしつけ
21:30自由時間
23:00就寝
という感じです😊
個人的には人生の中で今が1番健康的な生活をしています😆

  • ばっち

    ばっち


    コメントありがとうございます✨
    実際のフルタイムママさんのお声を聞けてとても参考になります!!

    フルタイム勤務で困っている事がないのはビックリです😳
    そして、忙しい中でも息抜きができる時間を上手に作られていてとても参考になります👏🏻✨
    【人生の中で今が1番健康的な生活をしている】の言葉にグッときました!!

    ストレッチ、絵本時間があるのにも驚きました!
    お風呂はシャワーで済ませる!これも家事の時短にはいいですね😊

    時間の使い方がとても上手で、気持ち的な余裕を感じます✨
    私もこんなふうに自分時間を上手く作りながらフルタイムをこなせたら、フルタイムでも子供に対して余裕をもって接してあげれそうです!


    珍しくい貴重なご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
    夫としっかり話し合ってみます!!

    • 8月28日
ママリ

家族構成4人。
・年長の双子
・夫:9割在宅勤務、フレックスタイム制度あり。平日日中のみの勤務。転勤族。
・私:夜勤あり、土日祝日勤務あり。
家族で夫の転勤に帯同しているため、両実家は飛行機の距離。

●夫婦で家事育児について話し合い、可能ということでフルタイム正社員共働きをしています。そのため、困っていることはありません。
●夫がワンオペで家事育児ができるよう夫婦間の報連相は密にしています。私が夜勤で不在のことが多いため。
●夫の協力は必須です。
実家などの協力はなくて平気です。
●平日の習い事は、ピアノ、くもんに行かせてます。私の夜勤明けや休みの夕方に送迎しています。
土曜日にスイミング、体操に行ってます。
●スケジュール
6時夫婦共に起床。夫婦で協力して、それぞれの身支度、朝ごはん準備、弁当準備、夜サンルームに干した洗濯物片付け。保育園準備。
6時50分子供起床。
7時みんなで朝ごはん。
7時半子供の身支度声かけ。
7時50分私と子供は出発。
夫は在宅勤務開始。隙間時間にシーツ類洗う。トイレ掃除など。昼休憩に夕飯の買い出しと下準備してくれる。
18時半みんな帰宅。
家事当番と子供当番に分かれて淡々とこなしていきます。
子供当番は、くもんの宿題やピアノの練習も付き添いお風呂も入れます。
19時30分みんなで夕飯。
20時家事当番が洗濯回したり、朝ごはんの下準備などします。
子供当番は、歯磨きチェックや爪切り、子供が散らかしたものを片付けるのをチェックします。
家事当番や子供当番はその日の気分や子供のリクエストなどで決めます。
夫は、ロングの双子の髪の毛の編み込みを5分以内に綺麗に仕上げますし、キャラ弁も得意です。料理ももちろん完璧ですが、調味料切れも管理してくれており夫への家事のストレスはないです。
家事当番、子供当番どちらか遅くなりそうな時は助け合い精神でフォローし合ってます。

ちなみに、もし、うちが単身赴任を選んだら、このように私はフルタイムで勤務しながら子供達を習い事に行かせることはできなかったと思います。夫婦で協力できるためフルタイム正社員を選びました。

  • ママリ

    ママリ

    スケジュールが途中でした。
    21時みんなで就寝です。

    • 8月27日
  • ばっち

    ばっち

    コメントありがとうございます✨
    実際のフルタイムママさんのお声を聞けてとても参考になります!!

    土日に習い事させるだけでなく、平日にも習い事させてあげれてるのが凄いです😳👏🏻✨

    旦那さんとても協力的で羨ましいです!!そして完璧すぎます😆

    私の夫もかなり協力的なのですが、なんせ家に居ない時間が長すぎて頼める事が少ないです💦
    キャラ弁作れて、子供さんの髪を編み込みできるパパなんてなかなかいないですね!

    よく夫婦で話し合っていて、協力的しあって生活しているのがとても伝わりました!!
    夫がいない時間が多いから諦めるより、夫に助けてもらえそうな事が少しでもあれば頼るべきですね!
    まだまだ時間はあるので、夫としっかり話し合ってみます!

    貴重なご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

時短ですが、通勤時間が長いのでフルみたいな感覚なのでその中で回答させていただきます💦

・どうしても手が回らない事
家の細かいところの掃除

・相談しておくべきこと
会社には残業の有無。家族(特に夫)とは家事の分担

・協力は必須か
必須です。ただし夫が協力的であれば実家の協力不用。
我が家は夫と2人で協力しており、実家の援助はなしでやっています。
私なら送迎で頼れないなら他で頼ります☺️

・平日に習い事はしているか
していません。私が仕事の日はあえて習い事は入れていません。時間に余裕は心の余裕。子供たちも疲れるだろうし、私も余裕がなくてパンクしてしまいそうで💦子供たちが自分で習い事に行ける学年になるまでは平日にやらないです。
その代わり今は土曜にスイミングをしており、勉強も毎日家でやっていますよ。

・小学生は普段学童か
長期休暇も含めて学童です。

・スケジュール
5時半 起床、洗濯物を乾燥機から取り出し畳んで片付ける
5時45分 身支度
6時 子供の朝勉強の準備(その日やるワークやプリントをコピーしたりしています)
6時15分 朝食とお弁当作り
6時45分 子供たち起床。
6時50分 朝食
7時10分 保育園の準備、歯磨き
7時25分 家出
8時半〜16時15分 勤務
17時20分 帰宅
17時半過ぎ 保育園お迎え
17時45分 学童お迎え
18時頃 帰宅。即お風呂
18時半 宿題の音読聞きながらご飯支度。音読の後、翌日の準備をするのでそれの声掛けもします。
19時過ぎ 夕食。私は食べ終えたら皿洗いに入ります。上の子は食べ終わったら、朝勉強の残り(だいたい読解問題と算数の文章問題が多いです)をしています。
20時 丸つけと直し
20時半 歯磨き、トイレ行って読み聞かせ。トイレの後サッと掃除しています。
21時過ぎ 子供たちと一緒に就寝です。
(今日は夫が寝かしつけしてくれたのでまだ起きています笑)

夫は早かったり遅かったり色々なので、あてにせず動いています😅
その代わり、朝の食器洗い、保育園の送りと登校班への見送り、ゴミ出し、洗濯機のスイッチを押す(乾燥コース)、お風呂の排水口の髪の毛取るのと、拭き上げ(最後に入る事が多いので)は夫担当です。
保育園が7時半からなのですが、それだと私が始業に間に合わないので送りとかは夫にお願いしています💦

あと下の子は年中なので、週末や余裕のある時にワークをやっています💡

  • ばっち

    ばっち


    コメントありがとうございます✨
    実際のフルタイムママさんのお声を聞けてとても参考になります!!

    細かいところの掃除は私も課題になりそうです💦
    平日は無理せず、休みの日にしないとですね💦

    送迎で頼れないなら他で頼る!
    ↑そのとおりですね😳
    夫の帰りが遅くても頼める事が少しでもありますしね!

    数ヶ月前まで私も習い事習い事💦ってなっていたのですが、結局今はわざわざ通わないといけない習い事はさせておらず、保育園から通っているスイミングと家でタブレット学習を頑張っています!!
    それだけでも十分ですよね😆

    おもいきってフルタイムで頑張るなら私も学童を検討してみます✨

    やっぱりフルタイムのママさんのスケジュールはかなり大変そうですが、私の場合朝は8:30に家を出て、保育園迎えに行けるのは17:30頃になりそうなので、みなさんより少しでも時間に余裕がありそうです!!
    なんとか無理なくこなせるようにいろいろ夫と相談して頑張ってみます✨

    貴重なご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂掃除は汚れを溜めると掃除が大変なので、拭き上げと排水溝のゴミ取りだけは毎日やっていて、これだけでもだいぶ違います☺️
    水垢も付かないですし、カビも生えにくいです。
    トイレはシートで毎日掃除して、便器内は週1です笑
    キッチンの換気扇もフィルター付けていたら数ヶ月に1度でも大丈夫ですし🙆‍♀️
    掃除機も週末だけです💦
    水回り以外は多少溜めてもまだ掃除しやすいですね💦

    家でもできますよ✨
    我が家も家でやってるだけですが、テストも今のところ全部100点、毎日のプリントなんかも間違えた事ないです☺️
    先日中学受験で有名な塾のテストを受けたんですが、意外と高得点で入塾テストも合格でした💡
    まだ入らないですが、小3くらいになったら通塾を考えています😊

    学童も楽しいみたいで、毎日行きたいと話しています♪
    上級生との繋がりもできますし、先生方も子供たちが飽きないように遊びを工夫してくださるので感謝しかないです💦
    それと長期休暇は朝に1時間勉強の時間があるのですが、家でやるより早く終わります😂笑笑
    要は学童ではダラダラしないという事です笑
    なので、総合的に学童に入れて良かったと思います😊

    無理せず、適度に抜いてくださいね☺️

    • 8月28日
  • ばっち

    ばっち

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教え方は正直下手です😭笑
    数をこなして伸びてる感じがします💦
    「なんでこんな問題も分からないの?」とか合っていても「これくらいはできるよなぁ」って思ってしまうんですよね💦口には出しませんが😅
    その点夫は「これめちゃくちゃ難しいけどこんなんできるなんて凄いやん!」とか言って持ち上げるのが上手いので本人もその気になってやれている感じです💦

    通塾については子供と要相談です☺️
    塾自体は行きたいと言っているんですが、考えている塾まで1人で行くとなると、バスと電車で30分くらいかかるので送迎ができたらなと思っていて💦
    土曜日1日で国算を終わらせるコースもあるので良いかなと思ってるんですが、午前中にスイミング(←とりあえず4年くらいまではやれたらなと思っています)があるので疲れるかなと思って他のコースも検討しています💦
    あとは、
    ・平日の通塾日に私が時短のリモート勤務をして送迎をする
    ・小3の1年間はWEBで受講する(4年から1人で行ってもらって、迎えだけ行く)
    これのどれかになりますが、子供の意向を訊いて決めるつもりです💡

    フルタイムは大変だと思いますが、会社側が融通利かせてくれるようなので良い条件だと思います☺️
    やっぱり無理だと思ったら辞められますしやってみて考えるのも良いかもしれないですね✨

    • 8月30日
ばっち

たしかに、今後掃除が大変にならないように、ささっとできる掃除はこまめにしておいた方がよさそうですね😆

テスト全部100点は凄すぎです!!
教え方が上手なのと、毎日勉強頑張っているからですね✨
私も見習わないとです💦
塾を検討するならお仕事が休みの日に通わせる予定ですか?

学童のこんな意見助かります😊
学童の事なにも知らないので、毎日学童通わせると可哀想かな💦って思っていました!
毎日友達と遊べるのは絶対に嬉しいですよね😆✨
上級生と遊ぶ機会もなかなかないですし、長期休暇中は勉強時間があるのも最高ですね😳👏🏻
環境って大事ですもんね!!

今の話を聞くと、学童ってありかな!と思いました!
同じ考えで、保育園のお迎えが遅くなるのも、毎日友達と園でいっぱい遊んでから帰ってこれるなら絶対に子供にとってメリットです!!

フルタイム勤務前向きに検討してみます😆✨
平日は働く!
休みの日はおもいきり子供と遊ぶ!
とメリハリをつけて子供に贅沢させてあげれるのもありですね!
フルタイムだからこそ、お金に少しは余裕ができそうですし🌟

ありがとうございました!!
とても参考になりました♫