
コメント

ママリ
何故自己犠牲と思わないか↓↓
・離婚したいぐらい嫌いになった旦那に、自分がお腹を痛めて産んだ命より大事な子供を奪われたくない。
・自分のことよりも子供のことのほうが大事
・子供のそばでいて、子供の成長を私が見たい。
などですかね

退会ユーザー
独身の頃と変わらない旦那さまへの報復の道具に子どもを利用している感じがするからですかね🤔
“子どもが選んだ”となれば、それはそれで今までどんな関わり方してきたんだって言われそうですね😅
私は離婚時に、娘のいない生活なんて考えられませんでした。
自分時間も必要だと思う分は使えています。
子育ては楽しくて、自己犠牲だなんて思ったことはないです😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
報復の道具、、
たしかにそうかもしれません。
隣で幸せそうにされてムカついてるのは確かなので🥲
子供のいない生活、ずっと一緒にいすぎて想像すらできないので、やはり考えが甘いのかもしれませんね、、
逆にムカつくヤツが隣にいなければ、今の生活もこんなものだと受け入れられるのかもしれませんね😇- 8月27日
-
退会ユーザー
その通りだと思います!
自由にやっている奴が目に入らないだけで、心穏やかになれました🤭
娘の成長を毎日近くで見られない元夫を憐れむレベルです。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにムカつきます。
大変なことは私にやらせるくせに、俺が稼いだ金だとか威張ったり。
いっそさっさと離婚した方が心穏やかになれるのか、大変すぎて病むのか、自分でも想像できなくて怖いです、、- 8月27日

さくら
結婚も出産も、自分が選んできたものなら、どんなに犠牲だと思ったとしても、投げ出すのって無責任だと思います。
男は身体を痛めて出産してるわけじゃないので、性的な快楽さえ得られれば、責任や父性がない人は独身気分のままなんじゃないでしょうか。
だからと言って、子供を引き取らない母親を責めようとは思わないですよ。
あなたのせいで!と思われながら育てられるよりはいいと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その無責任も、男がやっても良くて女がやると叩かれるのって何でかなと思ってしまうのです。
もちろん、責任は最後まで果たすつもりですが、世の中の無言の圧力というか、暗黙の了解的なものに嫌気がさすというか、、
二人の子供なのに、私だけが身を粉にして、必死に子育て。
表には出しませんがバカバカしいなと思ってしまいます。- 8月27日
-
さくら
男が女がと言う点は、昔からの勝手な先入観が世の中に受け継がれてるんじゃないでしょうか。
夫婦別姓が認められないように、堅苦しいイメージをいつの間にか植え付けられながら生きてきたんじゃないかと。
男は外で働き女は家を守るというような。
いつの時代の生き方してんだよお前の子供だよ、と旦那さんに子供預けて息抜きしてはどうですか?- 8月27日

真鞠
伝えたいこと、主張したいことは何となく分かります
分かりますけど、、、
子供を押し付け合う状況になること、それが客観的に見るともうなんというか、子供が不憫でなりません。。
離婚は元は他人同士だった夫婦間の問題なので、そうなってしまう事については仕方ないと思いますが、旦那がどう、私がどう、以前に、子供が幸せに生きるには何がベターかではないんでしょうか?😞
旦那さんが喜んで親権欲しがり、責任もって育てると思ってくれているなら、全然良いと思います👌
必ずしも、母親がということはないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供を押し付け合うのは、たしかに良くありませんね。
旦那はむしろ、親権ほしがっています。
私も疲れてしまって、それでもいいのかなと気持ちが傾いていたので、このような質問をさせていただきました。
ちゃんと考えて、子供のためになる選択をしたいと思います。- 8月27日

ぴっぷる
確かに昔から令和の今にかけて日本社会は母性神話な所がありますよね。
家庭でも会社(社会)でも女性にアレコレ求め過ぎだと思います。
ただそれとお子さんの未来はまた別のお話になってしまうかと思うので、親権についてはお子さんの未来を考慮してどちらが持つか話し合った方が良いのかなっと思います💦
経済事情、支援の有無等色々な要素があると思うので、お子さんにとって一番良い環境になる事を念頭に決めるのがご両親であるお二人の責任ではないかと思います!
なのでその話し合いのもと旦那さんの方に親権が渡ったのであればママリさんが責められる理由はないと思います。

ぺこ
単純な話、そもそもが哺乳類だからですよ。
人間だけでなく、ほとんどの哺乳類が産まれてしばらくは母親無しでは生きて行けません。
哺乳する事、犬猫は母親の力添え無しでは排泄もままならないですし、
それ以外も含め本来母親にはそれをする本能が備わっているから、
自然と社会の傾向もそうなっていくのではないでしょうか。
反面、哺乳類のほとんどが父親はいなくても生きていけますし、子供が小さいうちはいたところでそれほど役に立ちません(笑)
自然の摂理です。
自己犠牲の精神……かどうかはわかりませんが、
私は子育て出来ることがありがたいです。
強要させられているとは思った事はなく、
させてもらっていると思っています。
かと言って、
向き不向きはあるにしても、
人間は色々な道具もありますし父親が子育て出来ないなんて事はないですよね!!
お子さんの事を1番に考えて、その方が子供のため……と言う選択なら、
それはそれで良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
質問、全てのコメントと返事を勝手ながら読ませていただきました。
まず、ママリさんのお子さんは何歳なんでしょうか?そしてお子さんは1人ですか?
避妊に協力してくれず妊娠したけれど親権は欲しがってるとのことですが家事は協力的ではないけど育児は協力的なのでしょうか?
言いたいことは伝わります。
私もどちらかと言うとママリさんと同じ思考です。
当時彼氏だった旦那が欲しいと言ったし私もこの人とならできてもいいと思ったので1人目を望んで妊娠しました。
2人目は予想外、3人目に関しては堕したいと思ってました。
結果堕すことはせず3人を育てています。
何かあるたび子供達がいなかったら今頃こうだったなーああだったなーとか思います。
メンタル弱いので何度も何度も思います。
欲しいと言って3人目を堕したいと言った時も賛成派ではなかった夫も現実は仕事ばかりで家事育児なんてほとんどしません。まぁ激務なのでこちらもあまり求めてないし私に家事のマイルールがあるのでしてほしいとは思っていません。
夫と出会う前に付き合っていた彼氏はパイプカットしてる人だったのでこの人と一緒なら子供できないんだなーそれでもいいやーと思ってたくらい私にとって子供の存在は可もなく不可もなくでしたが3人産んだ今は最低限の育児はしてるし産んだからには育てなきゃいけないというただの義務感で子育てしています。
そこに本当の愛情はあるのかと言われたら正直わかりません。
子供達にママ大好きーと言われてもありがとうとしか言えず、たまに大好きと返しても本当に好きなの?と言われる始末です。
それに対して上手く返せてはないですがなんとか返しています。
長々と書いてしまいましたが親権を夫に渡すとなると世間は白い目で見てくる人の方が多いでしょうが正直子供がいたかどうかなんてこちらが話さなければわからなくないですか?
子供がいることを知ってる人達に親権を渡したことを知られても特に気にすることなければ旦那さんに渡してもいいと思いますけどね。
ただ渡すとなると母親側が養育費払わなきゃいけないんですかね…🤔そこは私は無知なのでわからないですが🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私に足らないのは、自分のことより子供を大切だと思えないことかもしれませんね、、
子供の成長も、親権手放したとしても近くに住めば見られるような気がして、考えが甘いんですかね、、
ママリ
そうですか…
もしかして、望んでうんだ子供ではない…とかですかね??
もちろん子育てって大変で、むしゃくしゃすることもありますが、、。なぜ、子供が自分よりも大切だと思えないのかが疑問なので聞きたいです。
押し付け合っているというかんじなら、子供が本当に不憫でなりません、。。
はじめてのママリ🔰
当時彼氏だった旦那に避妊に協力してもらえず、デキ婚しました。
どうせ離婚すればいいと思って結婚しましたが、本当何も分かっていませんでした。
子供と同じくらい、自分も大事だと思ってしまいます。
もう楽になりたいというか。
子育てが苦行です。
子供を可愛いと思えば思うほど、自分が親に愛されていなかったことを突きつけられ勝手に傷ついて。
一生懸命口で注意して、あー、私だったら殴られてたなーとか虚しくもなったり。
病んでるのは自分でも分かりますが、どうしても止められません。
親権は、押し付け合ってはいません。
旦那が欲しがってる感じです。
私は子供可愛いと思うなら親権とるべきだと周りに止められ、考え中という感じです。
長々とすみません。