※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母とのストレスや否定的なやりとりに悩んでいます。子供の発達障害のことを伝えずにいるけれど、孫に関してすべてを話さなくてもいいと思っています。他の方はどうしているのか気になります。

実母とのやりとりがいつもストレスで、ついきつく当たってしまいます。
今後の関係に悩んでいます。

私の母は無自覚に否定的なことを言います。
例えば先日久しぶりに私の幼馴染と会ったのでその時の写真を見せたら、「〇〇ちゃん太った〜?」と言いました。
私の子どもが少し拗ねたりしたら、「あの子は一人っ子なせいでワガママなところがあるねー」と、いつも一人っ子なことを否定してきます。
また、子どもがこれができたよー!と言うと、ならご飯も早く食べられたらいいのにねーなどと返してきて、素直に褒めません。
本人はどれもそのつもりはないらしいです。
あとは過剰に心配してきたりするところも疲れます。
電話して少し咳をしたら、体調について根掘り葉掘り聞かれます。。
思い返すと私は母からあまり褒められた記憶がありません。なので昔から変わらないのです。
悪い人でないのはわかってますが、受け入れられなくて言い返してしまいます。

私の子は発達障害の傾向があるのですが、上記の理由から、過剰に詮索されたり、子ども自身に否定的なことを言いそうなのが嫌でまだ話していません。
傾向があるものの一対一のコミュニケーションなどは恐らく問題ないので、言わなかったらたぶん気づかないと思います。
なのでこのまま言わずにいようと思ってるのですが、孫のことを必ずしも全部言わなくてもいいですよね?皆さんはどうしてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう性格なんだと思います!うちの母も否定的でネガティブなこと言うので、しんどいので距離置いてます😅
発達障害のことも言わなくていいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    仲が悪い訳ではないので言わないのはどうかなと悩んでいましたが、言わないことにしました。あと、自分が疲れている時は連絡を控えようと思います。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

私の母も年々 性格が悪くてほとんど連絡とりません🤣
里帰りは長男の時だけで、他はしませんでした。一緒にいるとストレスしかないです。私自身も褒められた事はなく、本当に血の繋がった親子なのか?ってほど、ボロカス言われます。本人も全然悪気ないようなのでこれまた性格悪いですよ😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちの母は、良く言えば天然なんですよね…悪気がなく、考え方がネガティブなんだと思います。叔母もクセありで祖母はさらに上を行く人だったので、もうそういう人たちです。。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

言わなくていいですよ!変な先入観みたいなの持たれたり色々言われたらしんどいと思うので💦
息子が発達障害ですが、うちの場合は母ではなく父がそんな感じなので発達障害については一切言ってないです。(というか父が思いっきり発達障害っぽいので遺伝だと思ってます😂)

母にだけは少し伝えてます。ネガティブに受け取る人には言わなくても大丈夫ですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなんです、変に気を遣われるか、見当違いのことを言われるか…詮索は間違いなくされるので…考えただけでも面倒です。
    私の方の親戚には言わなくていいやと思います。成長したらどうなるかわかりませんが、今のところは気づかないと思います。義理の母の方が理解があってもう私の希望で伝え済みなので、困ったら義理の母に相談しようと思います😭

    • 9月3日