![ひい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹の12週4日の妊娠健診でNTむくみが指摘され、NIPT受けた後、羊水検査の可能性。NIPT陰性でも羊水検査で陽性になることも。同様の経験をされた方の情報が知りたい。
【妊娠12週4日の妹のむくみ(NT)についての不安と、NIPTと羊水検査の関係についての疑問】
妹の話です。先日、12週4日の妊婦健診で首の後ろのむくみ(NT)を指摘されました。厚さは4.2ミリです。これから詳しい病院を紹介され、NIPTを受けてそれが陽性だったら羊水検査を受ける流れになりそうだそうです。
妹は、不安になることがたくさん出てくるから詳しい病院で話を聞くまで調べてはダメと専門医に言われているそうです
気になること
①NIPTを受けて陰性でも羊水検査では陽性が出ることもあり、羊水検査の方が確実だと聞きましたがあっていますか?であればNIPTを受けて陰性でも安心できないということですよね?
②同じような経験をされた方、むくみを診断された週数や厚さはどれくらいでしたか?その後どうなりましたか?答えれる範囲で教えていただきたいです。
- ひい(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①偽陽性、偽陰性はゼロではないですが、NIPTの陰性結果の正確性は99%くらい高いものです。残りの約1%が気になるようでしたら、羊水検査がいいのかもしれませんが、上記の正確性と陽性検査のリスクの可能性を考慮したら、私だったらまずはNIPTで陰性を確認できれば良いかなと思います。
②我が家はNTは2.4mmでした。第一子の時より厚め、かつ、足の骨が若干短め、そして私が32歳という年齢も考慮して、病院からコンバインドを推奨されました。任意でしたが受けて3週間後くらいに結果を受け取り陰性でした。
色々な心配はつきませんが、やはり陰性という結果を受け取るとだいぶ心が楽になりました。
![おまめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめちゃんママ
私も以前12w1dでNT4.6〜5.5mmと産院で指摘され、12w6dでNT計測の資格のようなものを持っている先生のクリニックに行き、NT4.4mm、臍帯ヘルニア、心臓の血液の逆流を指摘されました。
14w1dの妊婦健診で赤ちゃんの全身に浮腫が広がっており、14w4dにクリニックで予約していた絨毛検査を受けに行ったところ赤ちゃんの心拍が止まってしまっていました…
その後死産の処置をして胎盤を検査に出し、染色体異常があったことがわかりました。
不安になってしまうような話ですみません。私も当時検索魔になり、同じくらいのNT肥厚があっても元気に出産された方もいらっしゃいました!赤ちゃん信じてあげてください!!
-
ひい
お辛い話のはずなのに、教えていただきありがとうございます。
検索してもやはり無事だった方、そうでない方がおり、最後は運命だなと思いますが…💧
検査が終わり、今結果待ちですが赤ちゃんを信じて待ちます😊- 9月8日
ママリ
ちなみに!先日中期のスクリーニングを受けました。
心配だった足の長さは、この日までの発達で標準に追いついてました!どの項目も問題なしでした。
ひい
なるほど!わかりやすい説明、そして体験談までありがとうございます。産まれるまで、産まれてからも、色々と心配は尽きませんよね…
99%もの正確性があるのですね。結果待ちまで3週間…長いですね…とても勉強になりました。うちも陰性であることを祈り、検査を受けたいと思います。