※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目をどうするか悩んでいる女性。一人っ子ならお金や時間に余裕あり、夫は手伝ってくれるが、娘のお世話が心配。2人目に挑戦すると、経済的な不安や育児への不安があるが、賑やかな家庭を築ける可能性。どちらが娘にとってベストか悩んでいる。

助けて下さい…💦2人目をどうするか毎日悩んでいます。あとは移植日にクリニックに行くだけなのですが、結論が出ません。結局は自分で決めなきゃいけないのですが、2人目どうするかで精神不安定になってます。

〇一人っ子にした場合
・お金に余裕があり、好きなこと何でもさせてあげられる。(←これが一番のメリットです)
・時間にも余裕があり自分の人生も楽しめる
・よほどのことがなければ自分たちの老後費用も余裕を持って確保できて、娘にもそこそこの資産を残せる
・夫は家事育児言えば手伝ってくれますが、2人目を積極的には望んでいない。私がトライするなら止めはしないが出来ることはすると。あとは任せると。
・夫への愛が無くなっているため、万が一離婚した場合でも1人で育てられる(フルタイム勤務で世帯収入ほぼ折半)
・もう少し娘が大きくなり学校等で嫌なことがあった時等、両親ともに公務員フルタイム勤務残業ありなので家族が傍にいてあげられない。戸建てでお留守番問題もあり。
・万が一唯一のこの子を失ったら、私が心神喪失してしまう。
・もしもあのとき…と数年後に2人目チャレンジしなかったことを後悔するのでは?と思うところがある。

〇2人目に挑戦した場合
・万が一私が働けない状況になるとローン返済に支障が出てくる可能性大(今ある全資金をローンにあてても夫40歳単独年収750万、ローン残債2500万、貯金0で4人生活して行かなければいけない)
・私39歳で、今でも娘のお世話でたまにきついなと思うことがあるため、2人目を育てられるか正直不安がある(数駅隣に高齢の実家はあり)
・万が一障害を持ったり、病弱だった場合、娘の人生に大きく影響する
・娘にとって刺激になり、共働きなので小さいうちは2人でお留守番してくれたり、遊び相手になってくれることも期待できる
・私が昔から望んでいた更に賑やかな家庭が築ける
・妊娠中の体調不良の中、仕事と家事しながら娘のお世話ができるのかもとても不安…(娘の妊娠中は酷い倦怠感で、仕事行くのがやっとでした…あとは食べれるものが限定され少ししか食べれなかった)

移植日の調整は済んでいるのですが、キャンセルするか戻すのか悩みすぎておかしくなりそうです。私自身、やれることは挑戦して、やってダメなら後悔するな!という精神ですが、その精神よりも娘にとってベストな選択をしたいです。

皆さんでしたら、どうされますか?また、アドバイスやご意見等、何でもいいので頂きたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

S

そもそも愛してない人の子どもを増やすってのがよく分からないのですが、もし子どもが欲しいから仕方ないということであれば…
夫婦で家事育児を上手く分担できるのであれば、2人目考えても良いのかなと思います。
悪阻中や出産後しばらくは家事も上の子の面倒も任せて!って感じの人じゃないと、私は2人目はきついなーってら思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答、ありがとうございます。

    たしかに愛していない人の子を…はおかしいですよね。。夫は愛してないけど、わが子は愛おしいです😅今更離婚して新しい父親探しは年齢的に難しいので、同居人として、みてるという感じはあります💦

    やはり、そのくらいやったるで!って感じのご主人でないときついですよね。。しかも、前回の出産時よりさらに年齢も上がっており、キツイことが目に見えるので。。

    ご意見、ありがとうございます🥰

    • 8月27日
  • S

    S

    夫と子どもは別の人間だから、夫への気持ちは関係なく子どもはとっても愛おしいですよね☺️
    それは分かります

    私は第一子出産まで不妊治療を5年、第二子は8ヶ月しました。
    今ある凍結胚で妊娠出来なければまた採卵からですし、年齢を考えると時間はないです。
    移植日の調整がすんでるのであれば「えいや!」で病院に行ってみては?
    愛しい存在がもう1人増えて後悔するはずがないです✨

    • 8月28日
  • S

    S

    私の場合不妊治療に時間がかかったからですが、妊娠出産って奇跡だなって思います。
    第二子治療の時も、第一子の時に凍結してあった2つの卵子で一度は妊娠しましたが、流産してまた採卵からでした。
    欲しいからってすぐ出来るものでもないかなと。

    とりあえず今凍結してある卵子を戻してダメだったら諦めようとか自分の中で線引きを決めて挑戦してみると、もし第二子を諦めてもやることはやったしと諦めがつくのではないでしょうか。
    幸いにも2人目を授かったら、それはそれで幸せなことですし。
    天に運を任せてみては?

    「迷う時はどちらの道も正しい」というようなことを聞いたことがあります。
    絶対無しの選択肢は迷うことはないから。
    どちらにしてもきっと幸せですよ😊

    • 8月28日
もも

41才で不妊治療でふたりめを授かりました。
2人目を迷う気持ち、すごくわかります。
わたしの場合は2人目がほしい気持ちもあったので、できるかどうかわからないからチャレンジだけはしとこうと思い挑戦したら、1回目の移植で妊娠しました😅
そしてふたりめは胎児エコー&血液検査で出生前診断もしました。
幸いにも問題なくて今にいたっています。
神様に運命を託した感じですが、授かったからにはなんとかしていくしかないので夫婦でがんばる覚悟です🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答、ありがとうございます。

    私もももさんと同じようにチャレンジできることならチャレンジしようと思い、実は数ヶ月前に一度戻しましたが、初の着床せず(1人目は初回で出産)でした。

    その時に、もし妊娠したら私いや家族、経済的に体力的に大丈夫なのか?と急に不安になり数ヶ月前お休みしました。採卵はもうしないと決めてます。

    私も2人目はNIPTします。もちろん全てが分かるわけではないですが…。

    実際にご経験された貴重なお話をお聞かせ頂き、本当にありがとうございます🥰

    • 8月27日
aki♡

すみません!読んでいてこちらもしんどくなりました😂
私はそんなに色々と考えたことが無いのでそこまでしっかり考えられていて尊敬に値します。

主さんみたいに色々と考えて行動することが苦手なので、能天気に2人目を産んだ私です。
まず率直に言わせて頂くと『産んで後悔することは無い』と思います。
『産まなければ良かった』なんて思うことはないですよね。
子は宝💛と言いますし、少しでも悩んでおられるなら行動されるべきかと思います。

今の娘さん、妹か弟が出来るときっと喜んでくれますよ。
私自身、3人兄弟の長女ですが母に1番感謝していることは『私に弟と妹を作ってくれたこと』です。
お金が無くても好きなオモチャを買って貰えなくても本当に幸せで楽しい幼少期でした。
大人になった今でも仲良くて妹とは育児の相談などし合っています😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答、ありがとうございます。

    すみません…私が考えすぎなだけです💦でも、こういうのってある意味勢いも大切だと思うんです。私はその勢いに欠けるというか…🤣

    ご自身のご兄弟のお話を聞かせて頂き、ありがとうございます🥰私も弟いますが、弟がいて良かったと思ってます。同性ではないのである程度の距離はありますが😅小さいときは一緒にゲームしたり、喧嘩したりと思い出はいっぱいです!

    夫は兄にいじめられた経験から一人っ子寄りですが…私からしたらそんなの悔しがって兄を抜かす勢いでチャレンジしろよ!と言いたくなりましたが…

    ご意見頂き、ありがとうございます😊

    • 8月27日
りょーこんぬ

私も2人目を凍結胚移植で授かりました。
1人目も体外受精で、そのときに凍結保存した胚を使いました。
私はですが…もともと2人欲しかったのに、移植を決意するまで時間がかかって結果3歳差になりました。
悪阻、妊娠、出産、新生児期をもう一回やるのも、お金のことも、子供が1人増えることも不安で…💦
(まわりには、なんとかなるよーと言われてましたが😅)

私が2人目の移植を決意したのは自分の年齢と、自分が2人姉弟で、弟がいてよかったと思うことが多かったからです。
アドバイスにはならないですが、参考になれば幸いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    同じ状況の方からのご意見を頂き、とても嬉しいです😃

    まさに決意ができず、もし移植して出産した時には娘は3歳になります。

    私もあの悪阻の中、娘の面倒見れるのか?そして妊娠後期はほぼ動けなかったのに育児できるのか?産後のボロボロな体で2人育児できるのか?(1人目帝王切開なので2人目も決定です)そして、何よりお金が維持できるのか…で今に至っています。

    私も元々2人欲しかったのですが、夫はあまり関心ないようなので、娘に出会えただけでも私は幸せだと思うので、もうリスクは負わない方がいいのでは?と思ったりもします。

    私も弟がいて、両親にやっぱり何かあったら相談できたり、子供の時も遊んで楽しかったので。

    貴重なご意見頂き、ありがとうございます😊

    • 8月27日
はじめてのママリ

娘さんにとってのベストは誰も分からないと思うので、ご自身がどうしたいという気持ちを優先していいと思います。
私も2人目どうするか悩んでいましたが、挑戦した後悔より挑戦しなかった後悔の方が引きずってしまうと思ったので、妊活に踏み込みました。
不安要素はもちろんありましたが、ある程度妥協すればそれらの不安要素は回避できそうと思ったのもあります。
ただ、私個人的に夫が2人目を強く望んでくれたのもあって踏み出せたところがあるので、主様の文面にある旦那さんが積極的に望んでいない、任せるっていうところが1番不安だなと思いました。
万が一、子どものことで大変なことがあった時に、主様に全ての負担がかかってしまわないか不安です。

1人っ子にしてもきょうだいを作るにしても、どちらにしても自分の選択が正しかったって思い込むことって大事だなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    私も夫が積極的に望み、かつ金銭的な余裕があればすぐにでも妊活していましたが、この2つと健常児を産めるかという部分で悩み、今に至ります。

    夫は万が一の時も私を責めることはしないと言っており、おそらく本人の性格からもそのようなことはしないと思いますが。。。

    そうですね!自分の選択が正しかったと思うというお言葉、とてもしっくり来ました😊

    ご意見頂き、ありがとうございます😃

    • 8月27日
あかり

女の子いるし。
私ならひとりっ子にします。
万が一の離婚とかも考えるくらいなら、なおさらひとりっ子!

私自身姉妹ですが。
仲も悪いし。
付き合いもないです。
なんならひとりっ子が良かったので。

私自身は男の子しかいないので、2人目は考えていて。今、念願の女の子妊娠中です。
歳も40歳近いです。
1人目が女の子なら2人目産んでないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    たしかに男の子だったらもっと積極的にチャレンジしたかもしれないです💦

    ご妊娠おめでとうございます🥰

    女の子楽しみですね!☺️兄妹だとお兄ちゃん優しくて妹可愛がりそうですね。もし仲悪くなっても、妹は強くたくましく世の中生きていける子になりそうです(私の周りの兄妹の妹は皆世渡り上手なので😅)。

    離婚は今は考えていませんが、色々やらかす人で社会的なこと一切できず知ろうともせず、人のアドバイスも聞かない自分大好きちゃんなので(家事育児は指示すればやりますが、やらされてる感満載…)、娘が巻き込まれそうになったら失礼するつもりです。

    ご意見頂き、ありがとうございます😊

    • 8月27日