※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana
子育て・グッズ

3歳差育児のメリット・デメリットを教えてください。

3歳差育児ってどうですか?
最近妊娠がわかって学年でいうと3学年差でした!
お誕生日で言うと、ほとんど2歳半差ぐらいなんですが😅

3歳差は受験の時とかにお金がかかるのは知ってますがそれ以外でメリットデメリット教えてください♡

コメント

🐰🤍🎵

ピッタリ3歳差です💕

メリットといえば、上の子につきっきりでお世話しないでもある程度のことができるようになっていることです🤔
顔を洗う、手洗いうがいはもちろんですが、トイレや着替えなど声を掛ければ1人でできるのでそれに手を取られることがなかったです🤔
下の子に授乳やおむつを変えている時に〇〇してーっと言われると大変だったなて思います🤔

あとは下の子のお世話をすごく手伝ってくれます☺️❤️
おむつを持ってきてくれる、捨ててくれる、着替え持ってきてくれる、お風呂で洗うの手伝ってくれるなどなど、、、
地味に助かったのは色々なことするのを上の子はよく見てるんですが、私が授乳の時にいつもガーゼを忘れていて、毎回『まま!ガーゼ忘れてるよ!』と持ってきてくれることでした🤣💕笑
うちは上の子がいなかったら大変だったなって思うことたくさんあります!
上の子にいつもありがとうと言ってました☺️💕

デメリットは今のところ感じたことないです☺️

  • hana

    hana

    素敵なお姉ちゃんですね💕想像するだけで癒されます…笑笑

    私も上の子がミルクあげるの手伝ってくれたりするのを勝手に想像してにやけたりします😂

    年子とかよりも随分育てやすそうですね😊コメントくださってありがとうございました😍

    • 8月27日
M_R_S

3歳5ヶ月差です。確か🤔
メリットは長女が1人で何でも出来るし理解出来るので次女の面倒を見てくれたり手伝ってくれたりする所や次女のお手本になってるので次女の成長スピードがとてつもなく早い事です(成長スピードは次女の性格もあると思いますが)

デメリットはたまにヤキモチ妬いちゃったりする事くらいです!!

やは

3歳半差で3学年差なのですが💦
トイトレが終わっていたのでオムツを2人分買わなくてよかったことが私的には助かりました!
こちらが言ってることも理解できているのでちょっと待ってて〜が通用しました(笑)
上の方が言っているようにお世話もしてくれます☺️
癒されます!

1人目の子はとても優しい性格なので助かることが多かったのですが、2番目は少々荒く💦
3人目の子とも3学年差(2歳8ヶ月差)の予定ですが、1人目と同じようにはいかないだろうなと思います💦
性格によって違いますね😓

さくら

自分自身が3歳差姉妹です!
子供たちは2歳3ヶ月差です!

子育てのことは上の方たちが色々仰ってくれているので、、
中学の制服や体操着おさがりできます!笑
学年カラーも同じなのでそこも楽です。

確かに受験は被るのでお金はいっぺんにすごいかかるのですが、2人とも受験勉強するので家で勉強しやすいです(笑)
入学式卒業式もその年に終われます。
2学年差とかだと毎年のように入学式卒業式に参列してる感覚になります🤣