※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が自閉症スペクトラムで暴力行為を繰り返し、家族全体が困っています。冷静に向き合う方法を知りたいです。

年中の息子が本気で怖くて、憎くていつか殺してしまいそうです
自閉症スペクトラムと診断されています。
毎日毎日1個上の娘に対して暴言暴力。毎日30回くらいつねったり押し倒したり叩いたり蹴飛ばしたりして泣かしてます
ただ自分より先に部屋から出たり前を歩いてただけで蹴飛ばします
今日は娘に対してハサミを近づけて切り付ける素振りを見せました。
もちろん私にも毎日『ままが全部悪い』『クソボケ!ババア』『でていけ』等の暴言。毎日毎日殴られ噛まれます。
主人に対しても暴言。さっきは20発くらい連続で主人に殴ってました。
犬に対しても何かあるとすぐに『バカ犬!』と大声で怒鳴り物を投げつけます。
今日は犬を袋に無理矢理入れて出さないようにしていました。それを見た瞬間、我を忘れて息子に何度も叩いてしまいました
私の実母も遊びに来てくれてましたが実母に対しても暴言暴力。ついに実母も我慢できず注意しましたが『クソババアうるさい!でていけ!』と逆ギレしてしまい『もうあんた(息子)とはおれん!嫌な気持ちにしかならん』と怒って帰っていきました

夜中になれば起きてきてこちらが寝ることを許してくれず毎日息子が再度眠りにつくまで付き合わされたりスーパーに行けば奇声を出して走り回ったり(極力行きませんが)朝5時くらいになれば勝手に庭に出て砂をリビングに持って入り砂まみれにしたり、壁紙を何度も何度も剥がしたり。
こんなのは本当に一部で全ての行動を伝えようと思ったら書き切れません。
もう縛り付けるか殺すかしないと家族みんなおかしくなります

どうやったら冷静に息子と向き合えますか

コメント

キノピオ🍄

支援学校などは
行かれてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児発には通ってます。

    • 8月26日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    先生に相談などは
    できないのでしょうか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心理士さん、主治医には相談していて色々アドバイス貰ったり薬も処方されていますが効果がなく、入院かなと言われてます💦ただ未就学児ということもありなかなかその年齢で入院はないのでおすすめしないと言われてます。
    後はショートステイ等に預けるですが1度強く叩かれたことがあり私も息子自身も怖くてなかなかまたもう1度とは踏み出せずにいます😭でもやっぱりこんな毎日だとみんなしんどいので検討してみます

    • 8月26日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    毎日しんどくもなりますよね💦
    お疲れ様です🙇
    1度入院を考えちゃいそうですね💦
    おすすめはしないだろうけど
    考えます💦

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

大変ですね…読んでて辛いです。
施設や行政の支援などは頼れますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1度ショートステイに預けたことあるのですが酷い扱いをされたようで(知的障害はないのでお話はできます)パニックを起こしてしまって帰宅後も大変だったため、他のとこでもなにかされるとと思って怖くて😢

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

それは大変ですね💦

この文章の内容だけでも苦労が目に見えてきます😭

自閉症も診てくれる小児心療内科に行かれてみてはどうですか!?鎮静剤を処方してもらうと少しは楽になるかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。診断してもらった児童発達外来で薬は処方されていて飲ませてますが未就学児ということもあり処方できる薬の種類も限られていたり処方されていてもかなりの少量なので全く効果がないです😭

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    じゃあ睡眠薬ももらってますよね…💦

    発達外来と心療内科だと処方される薬の種類が違うかもしれないので、効きの良いお薬と出会える可能性もあるので、一度ダメ元で行ってみてもいいかもしれません💦

    私自身がですが、同じ薬でも製薬会社で相性が良い悪いがあるので💦

    • 8月26日
deleted user

もちろんママやパパもですが娘ちゃんとワンちゃんの精神状態が不安ですね。犬は話せないので恐怖心からのストレスで病気になったり早死にしたりしちゃうので😭

施設に預けれないのでしょうか…
私の友達は施設に子供を預けてますが、、
詳しいことは分からないのですが障害があると預かってもらえないとかですか?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とにかく娘と犬のことが心配で可哀想で仕方ありません。本当に娘にも犬にも申し訳ないと思ってます。

    一度ショートステイに預けたことあるのですが強く叩かれたようでパニックを起こして帰宅後も大変だったのと、また預けて虐待されるんじゃないかと思うと怖くて😢でもやっぱり他の施設も検討してみます😭

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

読んでて涙が出ました。
本当にとても大変な育児ですね。。

壮絶な毎日だし、
上のお子さんもかなりお辛いんじゃないでしょうか。

きっと、相談できるところへは
全て出向いていますよね。

家にいる時間だけでもそんな感じの毎日だと
かなりしんどいですよね。

これからもっと力も強くなってくるし、
怖いですよね😭

親戚にいますが、
毎日怒鳴り声、わめき声
大喧嘩、奇声ばかりです。

でも外で人に会うと
人見知りですが挨拶もできます。

彼はいま中学生で、
歌を歌うことが合ってたみたいで、
しょっちゅうカラオケ連れていって、
家でも大声で毎日歌を歌って
気持ちをコントロールしてるようです。

はじめてのママリ🔰

薬の処方はないんですかね?
場合によっては幼少期から落ち着かせる薬、眠る薬飲んだりもしますが。まだなら医師に処方を相談しても良いかもですね。
あるいは他のショートに思い切って行ってみて、合うところを探す。ずっと頼れる場所を早くから見つけた方がいいのかなって思いました。ここから成長とともに落ち着いていけば良いですが、変わらない場合早い年齢から入所もあり得る話かなと思い。
最終手段としては、児相からの保護施設かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    薬は処方されていますが年齢も年齢のため本来の量より少ないのであまりというか、ほとんど効果はありません。一応毎日飲ませてはいますが💦
    他のとこ思い切って探してみようと思います。この先どんどん力が強くなっていった時が怖いので頼れるところがある方が安心です。色々探してみます

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであれば、頼れる場所を増やすのが今できるところかなと思います。同じように大変で、小学校高学年くらいで入所?ショートをずっと?かはわからないのですが親元から施設メインにしたをsnsで見たことがあります。相当な葛藤の末だと思いますが、それも家族と本人を守るひとつの選択肢だなと感じました。
    心の拠り所になるような、良い場所が見つかると良いですね💡

    • 8月26日
deleted user

何県に住んでますか?
もし大阪でしたらことばの教室紹介できます

はじめてのママリ🔰

ウチの小学生の娘にそっくりです。
知的のない自閉症スペクトラムとADHDの診断でした。
ほんとに、何回泣きながら怒っても、その時はごめんなさいと言うのに繰り返し、小学生になった頃から、もちろん友達もいませんし学校にも行けていません。
親に対する暴言、暴力もひどく、このまま力が強くなったらどうしよう…と怯える日々です。
理不尽にこちらのせいにしてきて、怒りをぶつけてきますよね。
息子さん、IQ高くないですか?娘は高IQASDなので、本当に生きづらそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の方からのコメントとても嬉しいです。小学校は支援級でしょうか?
    そうですよね、力が強くなった時が怖いですよね😭
    知的はないですがIQは78だったので、飛び抜けて高いというわけではないです💦
    今までどこかに短期間だけ預けるなど考えられたことはありますか?😢

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチの場合、一年生の時は普通級だったのですが
    【家では鬼のようにキレ散らかすのに幼稚園では我慢してたようで、支援級は必要ないと言われました】
    やはり学校に入って勉強や人間関係のストレスで大爆発して、そのまま不登校になったりして、今は支援級に編入の予定です。
    わざと怒らせるようなことをしたり、人を傷つけたり【自分より弱いものに強気です】、怒りの地雷を踏まないような生活に鬱になりそうです…。
    私自身の有料のカウンセリングも受けたのですが、すごくよかったのですが8000円もして続かなくて、今も毎日胃が痛いです。
    ウチの場合、実家も遠いし預け先がないので
    とにかく、役所や支援センターなどいろんなところに相談してます。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 8月28日
ひみづ

簡単に言っているわけではないです。
もう娘さんから引き離した方がいいと思います。
親は子どもを育てる責任がありますが、別々で暮らす、そのための支援を考えて行動に起こすのも責任のひとつと思います。理由が理由なので。
正直、息子さんだけならばまだ見れたかもしれませんが、娘さんの精神状態や成長過程を考えたら、早めに離れる決断をしても良いのではないかと思いますよ💦
ショートステイを徐々に長くして親も子も慣れていき、施設という流れでもいいかもしれません。
憎くて殺してしまうのだけは避けてほしくてコメントしました。それだけは誰も幸せになれません。
同じショートステイではなくても、また違うショートステイがあるはずです。

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。我が子も同じ診断です。
私も憎い気持ち、子供と一緒に消えたいと何度も泣きました。
でも、冷静になって1人になって考えると辛いのは子供本人もなんですよね。
誰にもわかってもらえない辛さ。
私はずっといろんなところに相談して子供との時間を減らして療育に預けたりとにかく支援に頼りまくること、距離を置くことで、子供の恐ろしいほどの暴れも落ち着きました。


まずはお母さんの心の平安が一番です。
自分が辛いのに子供とは向き合えません。
少し預ける時間を伸ばしたり支援に頼るために役所で相談したりして離れて心も体も休まれてください。

落ち着いたらまた子供と前向きに向き合える時が必ずきます。


どうか無理なされず。
休まれてください^_^

はじめてのママリ🔰

大人がどんなに頑張っても愛情をかけても難しい子はいます。
まだ小さいので薬の処方も制限がありますよね💦
話せる子ならなおさらなんで⁇となってしまいますよね。
頼れるはずのショートステイ先でも怖い目にあって…
ショートステイ先は他にはあまりありませんか?
不安なら役所の方と一緒に見学に行ってもらったり、話を聞いてもらうこともお願いできるかもです!
児童デイは利用されていないですか⁇

deleted user

身内に障碍者がいます。
そちらの仕事もしていました。

その状況で、冷静に考えるなんて無理ですよ…。
本当に、本当によくここまで頑張って来られましたね。
その上まだもっと息子さんと冷静に向き合いたいとおっしゃって、素晴らしいお母さんだと思います🥲

でも、とにかく休んでください。

ショートステイあちこち見に行ってください。
1つだけで諦めるのは早いです。
嫌な思いをするかもしれません。
でも、家族のためにも、あなたのためにも…何より息子さん本人のためにも、絶対に早いうちから探して見つけた方がいいです。

家族にもし突然限界が来たら息子さんはどこへ行けば良いでしょうか?
娘さんは辛い毎日で誰にSOSを出せば良いでしょう?

これから大きくなって、息子さんの力はどんどん強くなります。
大人の男で他害行動があると本当に恐ろしいです。
でも、小さいうちから社会でプロからの訓練を受けると全然違います。
これは息子さんが快適に社会で暮らしていく上で必ず必要になることです。
絶対に第3者が介入した方がいいです。
ピッタリの場所を探すのは本当に骨が折れると思います。
でも、良くも悪くも施設ってピンからキリまでです。
どうかここで諦めないで。

少し時間を作りましょう。
パパとママと娘さんと、穏やかに過ごせる3人の時間を。
余裕がないと人に優しくなんてできません。
レスパイトは絶対に大事です。
心の栄養です。

どうかどうか、自分を大切にしてください。
それから、まずは旦那さんや娘さん、わんちゃん…大切な人を大切にして下さい。
全部を一気にしようなんて焦る必要はないですから、まず家族で休みましょう。
そしたらみんな、息子さんのことを考える余裕が少し出てくると思います。
それが息子さんを大切にすることに直結します。

心から応援しています。
色んなところにSOS出して下さいね!!!

あく

うちは重度なので言葉こそありませんが、日常生活の事は何も覚えないのに汚い事や暴力だけは覚えて2歳の下の子をボコボコにしています。
下の子も気性が荒いのでやり返しますが、見てると本気で憎くなる気持ち痛いほどわかります。
親の私も叩かれて蹴られてアザだらけです。

睡眠障がいでしたら、お薬はトリクロリールシロップ飲ませてますか?
メラトベルや安定剤のリスパダールはうちはなんの効果もなかったので
とりあえず夜寝てほしいからトリクロを飲ませてます。
いつもマックスの量を処方してほしいと言ってます。

うちが通わせてる児発は地元でも有名な方が居て熱心にいろんな方法を教えてもらっているのですが
・リフォームして完全に上の子と下の子とわんちゃんを離す(障がいや介護専門のリフォーム業者があります。市や区によって補助があるところ、無いところがあります)

・他害はさせないのが1番なので叩く前に掴んで他の興味に持っていく(簡単に言われましたが忍者でもないので察知して掴むなんて無理だと思いました)

ショートステイなどは怖い思いをされたとの事なので省きますが、施設はひとつしかありませんか?😭
私は、少しでもお互い離れてその子の居場所を作るのも大事な事だと言われました。