※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人の子供が振る舞いに不快感を感じた女性が、友人に子供を家に呼ぶことを断ったことで、友人から嫌味っぽく言われて困惑しています。自分の子供と友人の子供の付き合い方について悩んでいます。

【余計なことを言ってしまったかもしれません…】

長文になりますm(_ _)m読んでくださると嬉しいです。

6ヶ月の息子がいます。
隣県に住んでいる学生時代からの友達には2歳の子供がいます。


友人はよく子供を家族に預けて飲みに行ったり遊びに行くのですが、産後1ヶ月ちょうどくらいに遊びにきてくれた時に、保育園に行き始めたばかりの子供を断りもなく連れてきました。それは仕方のないことかなと思ったのですが、その子が家の中のものを投げたり食べ物の入ったボトルに手を突っ込んで掻き回したりして親も注意はするけどちゃんと見てない感じがあり、オマケに息子を蹴る素振りをして大人の反応を見たりして正直不快でした。

そして先週遊ぶ約束をしていたのですが、家に来る気満々な感じで、
外で遊ぼうと提案したのですが、外だと暴れてゆっくり話せないから家に行くよ!と言われてしまいました。困った結果、「この前別の友人の子供が遊びに来てくれた時に家の家電を壊してしまって夫からしばらく子供は呼んじゃダメと言われてしまったの。あなたの子はいい子だからそんなことしないと思うんだけど…」と断ってしまいました。
共通の学生時代の独身の友人はよく遊びに来てくれるので子供限定の言い訳をしてしまいました…。

すると、「そんなの弁償させなよ。○○(私)って学生時代は自己主張強かったのにそういうの言わないんだね。」って嫌味っぽく言われてしまいました。


私の発言が子供を否定された気持ちになって不快だったのかな、と思いつつ、どう断ったら良かったのか分かりません。


2歳くらいの子ってなかなか言っても伝わらないし仕方ないと思うのですが、やはりまだ嫌だと伝えることの出来ない息子に意地悪されたりおもちゃを壊されたりするのは私が悲しいです。



自分の子供がまだ赤ちゃんのうちに、親の友達が自分の子供より大きくて制御不能な年齢の場合って、皆さんどのように付き合っていらっしゃるのでしょうか。
また、今回の私の発言はやはり不快な気持ちになりますか…?


長くて上手くまとめられない文章を読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

コメント

ままり

その友人は壊したら弁償すればいいって思ってそうですね💦
ちゃんと見てない親ってたまにいますし、本当に厄介なのでそのうちお付き合いがストレスになっちゃいそうです💦
私も何人かそういう親御さんとお付き合いがありましたが
大体疎遠になりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    やはり疎遠になっていくものなんですね😭学生時代の友人だから遠慮がないのだと思うのですが、やはり親しき仲にも礼儀ありですね。
    これで良かったのかなと思えました。長い文章読んで下さってありがとうございます🥲🙏🏻

    • 8月26日
ママリ

申し訳ないですが、私はトピ主さんの御友人がとても不愉快に感じますし、そんな御友人を気にかけてあげるトピ主さんが、とても優しいなと思いました💦
嫌味言われる筋合いないですし、制御不能な年齢の時は、基本的には相手の家に行きたいとは全く思いませんでした。
子供を持つと友人関係も変わってくると思うので、気遣って断った事は正解だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    同じように感じてくださる方がいてなんだかホッとしました🥲
    制御不能な時は子供も色々制限されるの可哀想だし、子供がのびのび遊べる場所で会った方がいいのかなと思って水族館や屋内遊び場を提案したのですが😭
    おっしゃる通り、子供ができると友人関係が変わってきますね。正解だと言っていただけて気持ちがすっきりしました☀️長い文章を読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月26日
deleted user

2歳の息子がいますが…とても赤ちゃんのいる人様の家には連れて行けません😓
私の意見ですが、どんなに仲良くても、友達の家の中を自由にさせておくのはあり得ないですし、赤ちゃんに近づこうものなら焦ってすぐ止めます。

感覚の違いなので、その方は子供の躾ができるまで出禁で良いと思いますよ。そもそも家に来る気満々というのが私は嫌です😥笑
断る理由なんて適当でいいですよ!親が来てる、友達が来てる、熱出した、エアコン壊れた等、何回か断ったら察してくれるはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    イヤイヤ期の子って本当に大変だと思いますが、私もマヨネーズままりさんと同じ価値観です。学生時代の友人だから遠慮がないのだと思いますが、だからといって子供のやることも全て許容できるかというとそれは違うなと思います。子供も色々制限されるの可哀想ですし…。

    おっしゃる通り、感覚は人それぞれ、色々ありますよね。また交わる時が来るまで少し距離を置こうと思います。

    相手に全く関係ない理由で断った方がいいですね。参考になります!
    同じような考えの方からのコメント、励まされました🥲✨️
    長い文章を読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

断り方、それで良かったと思いますよ!
3歳になる我が子がいますが、どちらの気持ちもよく分かります。嫌だろうなっていうのも理解できるし、自分の子でそのくらいの年齢だとある程度自由にさせてあげてるでしょうから、気心知れた友達なのもあってついつい気が緩んじゃってるんだろうなとも。
独身の時って妊娠した時につわりしんどいのは何となくわかるけど、実際経験してみるのとは違ったでしょうし、自分がそのくらいの子を育てて初めて分かることってあるんだと思います!それって理解しにくくて仕方ないなとも思いますし。
これからライフステージに応じた友達もできてくると思います。
どちらが悪いとかでも無いのかなと☺️自分の第一子で6ヶ月しか経験がなかった頃ははじめてのママリさんと同じように思ってただろうなとも思いますよ🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
    断り方、肯定してくださってありがとうございます😭とても安心しました😭🫶🏻

    おっしゃる通り、気心知れた友達だから、なんでしょうね…。
    確かに、私はまだイヤイヤ期を経験していないので友人の気持ちへの配慮が足りていなかったと思います。

    ライフステージに応じた友達が欲しいです🥺

    長い文章を読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

私は文章を読むに、主さんに悪い部分があるようには感じませんでした。
断り方も直接的ではなくて優しいなと。
私も友達の家に子連れで行く時は普通に気を遣いますし、来てくれる子も何かあれば制御してくれます。

ご友人の言い方もショックですね。そちらの方がよっぽど自己主張が強そうですが😥
学生時代からの友人って難しいですよね、当時の仲良しの中でも、よく会う子は今は変わりました。

価値観(?)の会う方と気兼ねなく会えるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    断り方悪くないと言っていただけてとても安心しました😭🙏🏻

    私は頑固なタイプですが、おっしゃる通り、友人の方が言いたいことははっきり言うタイプです…笑

    妊娠出産してから学生時代からの友達の付き合い方にとても戸惑うことが多いです💦
    お互いにライフステージが変われば言葉の交わし方や配慮の仕方などもアップデートしないと当時の遠慮のない付き合い方のままでは上手くいかないですね。
    優しい言葉をかけて下さりありがとうございます🥲✨️

    長い文章読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m色々考えさせられました。

    • 8月27日
ママリ

あなたの子はいい子だからそんなことしないと思うんだけど...←が恐らくお友達の逆鱗に触れたのかもしれませんね💦夫から子連れで遊ぶときは外にしてくれって言われているだけでよかったのかもしれませんね🤔

でも私は質問主の考えに同意します!お友達が非常識です。やはり学生時代は仲良くても子供が生まれると価値観はお互い変わりますよ。
無理して付き合うよりかは、ストレスフリーな付き合い方の方が楽だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m

    なるほど…友人の子供が悪い訳では無いと伝えたくて付けた一言だったのですが、それが余計だったのですね😭💦
    コミュニケーションって難しいです😔

    同意してくださってありがとうございますm(_ _)m
    友人は、気心の知れた友達だから自分の子供のすることも許してもらえると思っているような気がしますが、私だけのものではなく家族の家、家族の持ち物でもありますし独身時代のようにはいかないです。お互いそこを尊重してマナーは守ることが出来ないと上手くいかないなと思いました。今までより少し距離を置いてストレスフリーな付き合い方を探ってみます🥲
    長い文章読んでくださってありがとうございました🙏🏻

    • 8月27日