
10ヶ月の子供が夜中に途中覚醒するたびに母親が対応しているが、朝の世話は父親に任せている。夜中の対応をしている分、朝のサポートは当然と思っている。他の方も同じようにしていますか?
どう思いますか?
10ヶ月の子がいますが、21時に就寝してから大体深夜2時と早朝5時に途中覚醒し、最終的に7時に起きます。
息子が夜中に途中覚醒した際は、いずれも私が対応(授乳)して再度寝かせています。その間旦那は寝てます。
7時に起きた時、旦那はまだ寝たそうにしてますが、夜中は私が対応してるし...と思いながら朝の赤ちゃんの相手は旦那に任せています。
旦那も休日だからゆっくり寝たいかなと思い罪悪感もありますが、夜中対応してない分朝の対応を任せるのは当たり前というか、みなさんもそのようにしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ズボラまま🐷
月から土は、旦那が仕事なので
夜中の対応は私がしてます!
その代わり、土曜飲みがないなら
日曜は子供が起きたら旦那に任せてますよ^ ^

ちさっちゃん
優しい旦那さんですね😊
何も不満言わずに相手してるなら任してしまって言いと思います✨
うちもその立場なら任せちゃいます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹