![anri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が国民年金に加入している場合、専業主婦で扶養内に収まる専従者給与をもらっている場合、奥さんは国民年金を納める必要はありません。税理士に相談してみると良いでしょう。
主人が自営で国民年金に加入しています。私は専業主婦で、去年から主人から月8万円ほど専従者給与をもらってます(扶養内におさえるために年間96万円くらいです)
この場合私は国民年金は納めるのですか?
なにか手続きが必要なんですかね?
今日税理士にこの話をしたところ、扶養内だから奥さんの国民年金は払わなくていいんじゃないか?という話をされました。
同じように、ご主人が国民年金で、奥様が扶養内の方教えて欲しいです。
- anri(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
奥様の保険証も国保なんですよね?
それぞれ
ご主人も
奥様も
年金は払うものだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん国保なんですよね?国保に扶養ないですけど、、、。
旦那さんが職業国保で厚生年金なら厚生年金のみの扶養に入ることはできますが、国保なら扶養がないので国民年金も扶養にならないかと思います。
扶養が税扶養のことであれば配偶者控除を受ける受けないなので、、、。国民年金免除にはならないです。
-
退会ユーザー
ただ青色専従者だと配偶者控除も受けられませんが、、、😅自営業の経費として計上できるだけで。
- 8月26日
-
anri
旦那は建設国保です
国保に扶養ないんですね、自分の親は会社員だったので国保のことはイマイチわからなかったです- 8月26日
-
退会ユーザー
建設国保で旦那さんが国民年金なら免除にはならないです。
青色専従者ですか?- 8月26日
-
anri
そうです💦青色です、、、💦
- 8月26日
-
退会ユーザー
それなら配偶者控除としての税扶養も使えません。経費として給与を落としているだけです。なので扶養内におさえるための年間96万というのがちょっと、、、意味不明になっちゃいます。まぁあまり高くすると目つけられるので10万以内にしておくのは無難ですが。
- 8月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
国保に扶養はありません。
その税理士さん大丈夫ですか?
国民年金は16,600円(毎年見直しが入ります)専業主婦でも払わなくてはなりません。
保険料は大丈夫ですか?
-
anri
税理士は大丈夫だとおもいます
建設国保で毎月保険料はらってますよ^_^- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
扶養の意味わかっていますか?
-
anri
わからないからどうかここで質問したんですよ
- 8月26日
-
退会ユーザー
そんな基本的なことから😂
税理士さんかえたほうがいいですね😂笑- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特に手続きしなくても勝手に束の支払い用紙が送られてきました🙋♀️
-
anri
やっぱそうですよねぇ😅
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
年払いやクレジットでお得みたいですがすごい金額なので月払いです、、😂
- 8月26日
-
anri
2人分ってなるととんでもない金額ですよね、、、働いてない私は払えないです😅 貯金はありますが、年金払うために貯金してきたわけではないのでしぶります。。
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
あと最近県民税の徴収も送られてきたので、もしかしたらそれもくるかもですね😭
- 8月26日
-
anri
市県民税きました!高いです、、、払いましたが🥲🥲🥲厳しいみたいですねいまは💦
- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんが仰るように国保国民年金には扶養がありませんから、ご主人の分と奥様の分、それぞれ保険料を納付します。ただし、奥様の保険料もご主人が青色申告で社会保険料控除に入れられます。
ただ、奥様の分の保険料をご主人が合算すると、奥様の所得税は非課税(扶養内)になるものの住民税は課税される可能性があると思います🤔
その辺りの計算をするのが税理士なのですが…😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養内で年間96万に抑えるんじゃなくて
専従者控除額が96万まで免除なので
そう言った意味で年間96万に
抑えるってことじゃないですか?
他の方の言う通り国保に扶養はないので!
青でも白でも年金は夫婦どちらも
支払いになります!
税理士さんが社保と間違えたのが
anriさんが間違った認識で聞いて
しまったのか…とりあえずもう一度
税理士さんとお話しした方が安心
出来ると思いますよ!^^
このママリでのコメント参考にして
聞いてみるのもいいと思います!
優龍
税理士さんは
国保や国民年金のこと無知なんでしょうかね?
扶養内に抑える意味ってないと思います。。。
anri
はい 建設国保です
税理士は旦那さんがお役所の方なので もしかしたらわからなかったのかもしれないです。