
小4娘がイライラ。宿題をせずにswitchをして嘘をつく。片付けができず、おもちゃや本が散らかる。5歳の息子は片付けができるが、9歳の姉が手がかかる。
小4娘にイライラ。宿題やらずにswitch、やったかと聞くとやった!と嘘ついてソッコーバレて怒鳴られてベソかいて宿題やる。片付けしなさい!と言えばほとんど終わらずswitch見ててまた怒鳴られ。
というか、片付けが出来ないんですが皆さんのお子さんはどうですか?筆記用具は筆記用具でまとめる、本は本でまとめる、おもちゃはおもちゃ箱にしまう!と教えても全部ぐちゃぐちゃのまま各ボックスに入れるだけ😩お菓子のゴミや脱いだ服も置きっぱなし😩5歳の息子は出来て、9歳の姉が本当に手がカかります。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちは2年の娘ですが、似たような感じです😭
お菓子食べっぱなし、勉強するのはいいけど出しっぱなし、習い事のカバン何日も置きっぱなし、タブレットで遊んだら出しっぱなし…
さっきブチ切れました😂
同じく下の3歳の息子の方が片付けなど出来てます😂

退会ユーザー
小1息子ですが、まだ多少親の言う事聞いてますが、似た感じになってきてます😮💨
遊び優先になるのは仕方ないかなとは思いますが、やったらやりっぱなし、食べたら食べっぱなしで1日通して注意の連続です😓
3歳の次男の方が片付けしてます😅💦まぁ、そのうち次男もしなくなるんだろうなと思ってます。
性格もあるでしょうが、成長の証でもあるのかなと…。私にも経験があるので😅困ったものですが…。
-
ママリ
後片付けってずーっと続く悩みなんですかね🥹いちいち怒ってるとストレス半端ないですよね😫
- 8月26日
ママリ
やはり長女あるあるなのかな?😂小2でしたらまだまだ成長過程ですよ🤗うちは小4で毎日同じ事で怒られてるのに出来ないから、本気で苛つく時があります😩さっきもアイス食べたらテーブルに置きっぱなしで、ちゃんと片付けなさい!って言ったらごめんなさい🙂ってずーっとこっち見て言うけど、何回目だよ😩って気持ちで「もういいから!あっち行って!」って言っちゃいました😫早く夏休み終わってほしいですね🥹