※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぁー
住まい

【ユニットバスの換気方法について】TOTOのユニットバス使ってます。シ…

【ユニットバスの換気方法について】

TOTOのユニットバス使ってます。
ショールームの担当者さんに、お風呂上がりは閉め切って「換気」を一晩(8時間くらい)やれば大丈夫ですといわれました。
しかし夫は毎回出た後にユニットバスと脱衣所の引き戸を開けっぱなしにし、「風呂場が湿気でこもっててカビが生えてるから少しの間あけとくんだよ!」と言います。そんなことしてたら、脱衣所まで湿気でカビ生えると思うんですが、「閉めてもいいけど、自分でカビの掃除しろよ?」と言います。
ちなみに、最近まで「換気」でなく「涼風」ボタンを押し、「調べたんだから、これでいいんだよ!」と言っていました。「涼風」なんて押してるからカビ発生したんじゃないか?と思いますが、そんなこと言ったら「勝手にしろ!」とか言って不機嫌になり、何日も無視されるので、向こうが寝てから「換気」に切り替えます。
まぁ、モラハラもありますが、自分の思ってることが1番正しいと思って行動する人なので、マジで厄介です。

みなさん入浴後はどうなさってますか?

コメント

ぷー

締め切って換気してます。
涼風とか使った事ないです😂

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    やっぱ閉め切って換気ですよね😅
    なんか暑いから?熱気でこもってるから?涼風使うみたいです!

    • 8月25日
  • ぷー

    ぷー

    暑い時に涼むための機能ですから、出てから使うのは意味ない気がしますが😂

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    ほんと、涼しい風を出して気休めですが、涼みながら入るような機能だから、意味ないですよね😤

    • 8月25日
  • ぷー

    ぷー

    だと思います。
    でも旦那さんの理屈で言えば、そのやり方でやってカビ生えたら旦那さんが掃除してくれるんですよね?😂

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    そう言うことになりますよね👍
    しばらく夫のやり方に従っておこうかしら笑

    • 8月25日
ママリ

風呂湯を流しきって、窓を開けて換気を自動でつけています。

冬場はその後窓を閉めて風呂の戸を開けて脱衣洗面所も開けて湿気を部屋にまわしますが、カビるほど湿度は上がらないです。

床はたまにピンクカビがはえているので床掃除をしますが、壁と天井とパッキンにカビは生えたことがありません。

我が家は風が通るので窓の効果が大きいと思います。
窓がないと換気だけではカビてただろうなとは思うときはあります。

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    うちも床にピンク汚れが出る程度で、壁や天井、パッキンにカビを見たことないのですが、もしかしたら最後に風呂入って掃除する夫が、落としてるのかもしれません💦
    ちなみに、ピンク汚れにカビキラーをやったら、床と壁がダメになるから、ブラシで擦ればいいんだよ!って言ってます😓
    擦ってもイタチごっこのような、、、

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    ピンクカビならカビキラーまで不要ですよ。
    バスマジックリンなどの中性洗剤で十分です😊

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    そうなんですね!
    浴室はとにかくカビキラー一択でした😱

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    カビキラーは黒カビには有効です☺️

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    明日からピンク汚れ見つけたら、洗剤で除去します🫡❤️

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、窓を開けるか閉めるかの議論ですが、カビの侵入についてはどちらでも同じですよ。
    換気扇で排気するということはどこからか空気は入ってきますし、カビ菌は外だろうが中だろうが空気中にたくさん舞っています。

    それよりも皮脂汚れ系はなるべく早く洗い流して、早く乾燥させることのほうがカビには効果的ですよ😊

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    言われてみれば😱😱😱

    皮脂汚れや石鹸カスも厄介ですよね🥲蓄積しないように、鬼の居ぬ間の昼間に、床を洗剤スプレーしてブラシで擦って落としたいと思います🥹👍

    • 8月25日
はるのゆり

うちもTOTOの方にお風呂後は扉を閉めて換気扇で換気でいいですよと言われてそのようにしてますし、確か説明書にも書いてたと思います🤔
うちはサザナですが🌟

説明書があったらそれを見せたらどうですか?
メーカーがこうやって書くってことは、そういう風に使うように設計されてるのに、それは無視するの?って言ってみます!



男の人って頑固な人多いですよね💦
私の父もそんな感じなので母がいつも困ってます😣

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    うちもサザナです!
    床って乾き悪くないですか??

    説明書全然読んでませんでした🤣
    説明書引っ張り出して、付箋付けておきます🥹
    うちは説明書見せたら、「あっそ!」で終わりそうですが😂

    お母さん大変ですね!お気持ち分かりますー🥺

    • 8月25日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    お風呂後に窓閉めて換気扇回してたら朝にはカラッカラに乾いてますよ!
    でも、コンディショナーとかオイルとか残ってると排水されにくく乾きにくいみたいなので、お風呂上がりにはお湯でしっかり床を流して出てます🌟


    あっそ!ってめっちゃ分かります(笑)私の父も自分の非を認めないし、謝らないです😵‍💫

    • 8月25日
  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    そうなんですね‼️うちの床は翌朝でもちょっと湿っぽい感じがします😱
    コンディショナーはヌルヌルしますよね💦
    うちはそれがよく流しきれてないだけかもしれないですね💦

    何が何でも非を認めないの同じです😫
    よく仕事とか友達とトラブルにならないよなぁって不思議です笑。
    捻挫の時なんか、最初はアイシングしなきゃいけないのに、「血行をよくすれば治るから!」と熱めの風呂に入ったりしてました🤣
    結果痛み増強して病院で怒られてました笑

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

扉閉めて換気扇ですね!
窓があるなら窓も締め切って換気扇です☺

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    とにかく閉めて換気扇!ですよね😅
    なんか先日ネットで、「窓開けることによって外からカビが侵入するから、長時間開けっぱなしもよくない」って読んだので、それを説明しましたが、モラハラ夫には聞く耳持ってもらえずダメでした😭

    • 8月25日
ままり

うちはドアも開けて換気してますが、
旦那が締めて出ることが多く赤かびなどがとても発生しましたが、

そのごドア開けて換気するようになってからカビ生えにくくなりました。

脱衣所のカビを気にするなら、さらに脱衣所のドアも開けておけば良いのでは?

私は普段から換気をとても気にするため、浴室以外の家の窓もよく全開にして換気をしているため
そのせいかもしれません。

家自体の換気をしてなければ、風呂だけ開けても脱衣所がカビるというのはあるかもしれませんが。