※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

日常の動作が身に付かない場合、成長が見られない悩み。療育や相談で改善策を模索中。多動も課題。親の辛さも。

言葉の遅れは言語訓練?などで良くしていくと思いますが、
服を自分で着るなどの日常の動作など、親が教えても
身に付かない場合はどうしたら良いですかね?

一応療育と幼稚園は通っているのですが、
なかなか成長が見られず😢


多動もかなり酷いので少しでも良くなるには
どうしたら良いのか、どこに相談したら良いのか悩んでいます😢

本人が落ち着く?時が来るまで親は耐えるしかないの
でしょうか😢


本当に辛いです

コメント

咲や

そういうのも療育の一環じゃないですかね🤔
幼稚園や保育園でも着替えとか教えるところは教えてますし(制服や体操服に着替えるという意味で)

ママリ

ルールが身につくと多動傾向の子供でもルールとなるとやってくれたり、むしろやらないと癇癪おこすようになるよね😅私の息子は多動気味ですが、同じクラスの男の子が座って授業を受けられないほどの多動です。あと、多動傾向の子供に落ち着くという時期はこないような?むしろ今身につけておかないと、もっと多動にならないかな?知的障害があるとまた違うと思いますが、我が家の発達障害グレーゾーンボーイはの話で、すみません🫡